*日々の「いいね」を投げ込む箱(敬称略)
★
ジブリパークからのニュース中継に絶妙なタイミングで宮崎駿監督が通っていったwww#ジブリ #ジブリパーク #宮崎駿 #Hayaomiyazaki pic.twitter.com/eWJerAxZne
— Mia🇯🇵⚽️ (@aaa88421046) 2022年11月1日
★
金宇満司さんが死去 映画「黒部の太陽」などの撮影監督 https://t.co/kqRrsXgiUh
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2022年10月31日
蔵原惟繕監督&マックス・ローチ四重奏団『黒い太陽』(1964)https://t.co/78MgbzcsAB 脱走兵のチコさんに、黒人ならジャズができるだろうとトランペットを差し出す民夫さん……落語的展開です。ジャズ息子(^_^)当時は岩波映画在籍の金宇満司さんによる撮影も最高!
— 4310 (@shimizu4310) 2017年3月4日
“I wonder how old I was then. I was always hungry.”
— the_films_in_my_life (@oscarmoviebuff) 2020年3月5日
BAD BOYS (Japanese: 不良少年)
Dir: Susumu Hani 羽仁進
DP: 金宇満司
Year: 1961
🇯🇵#BadBoys #不良少年 #SusumuHani #羽仁進 #山田幸男 #吉武広和 pic.twitter.com/xWATbjOuea
★
東京国際映画祭『セカンド•チャンス』。防弾チョッキ屋のおやじがヘッポコアクション映画をつくる話だと思っていたら、予想外の展開の連続に唖然&興奮。まさにみんな大好きな「こんな映画なの⁉」な作品。制作者側が伝えたかったメッセージの深さに拍手。いや~、本当にびっくりしますよ。
— 村上賢司 (@murakenkawaguti) 2022年11月1日
後半に隠し球的に登場するある人物にはびっくりするし、涙でるし、しかも実は伏線ははられていたしで、ほんとにやられました。
— 村上賢司 (@murakenkawaguti) 2022年11月1日
★
《ホンダ、1~2人乗りの小型電動車開発へ 自動運転で利用者をお迎え》神山純一(11/2朝日新聞)
ホンダ、1~2人乗りの小型電動車開発へ 自動運転で利用者をお迎え https://t.co/i4FogjSloi
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2022年11月2日
★
「ディープヨコハマをあるく」辰巳出版刊
— センソージ・ロックこと荒島晃宏 (@kariyahikaru) 2022年11月2日
川崎に住んでた頃は、出掛ける比率が東京と横浜で半々だったのが、近頃ではほとんど横浜に行かなくなった。歩きたいところがいっぱい見つかる、歴史と生活と食べ物の横浜重層散歩。映画ネタも多数。
#買って読んだ2022 pic.twitter.com/Ox8DbpQ01R
★
月曜22時台「歴史もの」大混戦
NHK ソ連崩壊
— 4310 (@shimizu4310) 2022年10月31日
BS-TBS 原敬
BSテレ東 あさま山荘
(ドラマまで手が回らない)
今週の月曜22時も
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月21日
BSテレ東 山一證券
BS-TBS 光クラブ事件
テレ朝 講談社元次長審理差し戻し
(ドラマまで手が回らない)
★
火曜22時台「歩きもの」大激戦
★
「ぴあ」創業50周年
「ぴあ」創業50周年、走り続けた原動力は何と言っても好奇心…「考え方ぶれない経営」大事https://t.co/hsYX9qJLGc#経済
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2022年10月9日
自主上映から無名公演まで
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月2日
若者の手ですでに「ぴあ」五号
(1972/12/6朝日夕刊)
《代表者の矢内広君(23)によると「ぼくら自身、何度も自主上映会などをやってきたが、PR不足で客が集らなくて苦労した。こういう会を積極的にPRしたいというのが動機」》
《都内のおもな書店や大学生協にあり、一部百円》 pic.twitter.com/4rBo8RtcXy
★
《更正カレーとは~江東区の名物保護司と不良少年Dたち~》Z李(Jet Li)
サンシャイン60の乱闘事件が記憶に新しすぎて公開しにくかったんだけど、応援したいプロジェクトがあるから読んでほしい。中澤さん頑張ってください。#RT4649
— Z李 🇺🇦 NO WAR 🕊 (@ShinjukuSokai) 2022年10月26日
更正カレーとは~江東区の名物保護司と不良少年Dたち~|Z李(Jet Li) @ShinjukuSokai #note https://t.co/K3CatZkv7s
80%達成してた。拡散してくれた人ありがとう。
— Z李 🇺🇦 NO WAR 🕊 (@ShinjukuSokai) 2022年11月1日
どこかで頑張っている「あなた」に、 ”更生カレー”を届けたい - クラウドファンディングCAMPFIRE https://t.co/h75bbYy3qV @GoodMorningCFから
★
《土地の文脈を深く見つめ、次の物語と風景を紡ぎながら、想像の向こう側にある豊かさへ。》アトラスタワー五反田
西五反田
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月2日
地面師たちの
夢の跡#品川区で一句 pic.twitter.com/GmtfLiQpb1
五反田にタワマンできるんだ✨目黒川の桜が素敵🌸🌸あれ?「土地の歴史を記憶するこの場所で」「土地の文脈を深く見つめ」「土地の記憶を上質な時に昇華したタワー」って随分と歴史が深い土地なんですね😄昔この場所で何かあったのかな?調べてみよう🤔
— パ一クコート人妻|🌸 (@pacotuma) 2022年4月27日
アトラスタワー五反田https://t.co/4nRK6ifCb4 pic.twitter.com/kBr4BlKmSK
【アトラスタワー五反田】地面師たちの描く、未来に住まうーー。五反田駅から徒歩5分の好立地、伝統ある旅館跡地にそびえ立つタワマン。「土地の記憶を記憶するこの場所」で、「土地の文脈を深く見つめ」た結果、平均坪単価700万円の向こうで微笑む俺たちのカミンスカス。#クソ物件オブザイヤー2022 pic.twitter.com/OpUl4RmxF8
— 窓際三等兵@息が詰まるようなこの場所で (@nekogal21) 2022年11月14日
「五反田の地面師タワー」
— 極東の珍獣 (@ashikagunso) 2022年11月14日
60億円をカミンスカス操に騙し取られた五反田【海喜館】跡地。
立ち上がるタワマンのポエムは「土地の記憶を昇華した上質なタワー」とまさかの自虐ネタ。
地面師の記憶を胸にタワマンは蒼空へと聳え立つ!#クソ物件オブザイヤー2022 pic.twitter.com/fHIbP54PBo
★
トリウッド「ごった煮映画祭り in 下北沢2022」
#ごった煮映画祭り in 下北沢2022
— ごった煮映画祭り in 下北沢 (@gottani_film) 2022年10月24日
予告編できました!ごった煮感溢れてますネ✌️
色んな映画がぐつぐつしております!
2022年12月16日(金)〜29日(木)
下北沢トリウッドにて開催‼
どんなイベントになるか僕も予想できません🍲(どどP) pic.twitter.com/VwRZ2E9EAm
★
東京国際映画祭『コンビニエンスストア』監督/ミハイル・ボロディン
#二階からミハイル・ボロディン#東京国際映画祭
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月2日
『コンビニエンスストア』
丸の内TOEI1は
『偶然にも最悪な少年』(2003)以来かも pic.twitter.com/eWgiz87dY2
ミハイル・ボロディン監督『コンビニエンスストア』。岩井志麻子先生似の店主に軟禁されていた泣き顔ヒロインがなんとか帰郷……のはずが元の木阿弥に。ここぞという場所でマジックリアリズムな演出が決まる、ポーカーフェイスの重喜劇を堪能。邦題は『モスクワパラダイス 赤信号』でいかがでしょう。 pic.twitter.com/IbIM2egnvX
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月2日
『コンビニエンスストア / Продукты 24』
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月2日
夜中のロバ、列車のアヒル、そしてラストに「主役は俺だ!」とアピールするあの場所……よかったです。https://t.co/4b1SVsgrse
★
『淫婦義母 エマニエル夫人』2006年 監督/下元哲 主演/サンドラ・ジュリア(声/持田さつき)
『淫婦義母 エマニエル夫人』@シネロマン池袋
— Ryo Chiura (@r_chiura) 2022年11月2日
オールフィリピンロケで、唯一の日本人牧村耕次氏以外の皆さんが平然と口パク合わないアテレコ!ほとんど実験映画!
だが“エマニエル”の名を冠するだけに
美的画調で女性の性的目覚めと解放を謳う。
怪作。快作。
これが俺の東京国際映画祭や!! pic.twitter.com/gRDJaJcRUp
★
《「好き」と「恋愛」が結ばれなくて フィギュア元ペア・高橋成美さん》 構成/藤野隆晃(朝日新聞デジタル)
「好き」と「恋愛」が結ばれなくて フィギュア元ペア・高橋成美さん:朝日新聞デジタル https://t.co/Eh8G9830rQ
— 高橋成美 (@NarumiTakahash4) 2022年11月2日
解説のMVPはフィギュアスケートの高橋成美さんだろうな。
— とろたく (@torotaku7) 2022年2月18日
キャラがすごかった。
#くにまる pic.twitter.com/S8c6Tg9tjy
★
「それってあなたの感想ですよね」
某所で子どもたちと雑談してたら「それあなたの感想ですよね」と言われたので「そうですよ、私の感想ですよ。で、あなたの感想は?」と返したら、まあ黙っちゃったよね。いいんだよ、感想で。聞かせて欲しいのはあなたの感想です。
— 鴻巣麻里香 (@marikakonosu) 2022年11月2日
【ひろゆき氏の「それってあなたの感想ですよね」小学生の流行語1位】https://t.co/Svx9i9LNn2
— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) 2022年12月2日
このニュース、ひろゆき氏云々という感想が多いけど、ランキングを見ると全体的に
「いわゆる伝統的な理性は役に立たない」
という空気が幼少時の環境から満ちていることが窺えて、ヤバいんですよ。 pic.twitter.com/iuLgUMuftu
「それってあなたの感想ですよね」 #ChatGPT pic.twitter.com/FTcy12Diqa
— Dan Kogai (@dankogai) 2022年12月1日
★
『殺しを呼ぶ卵【最長版】』
🥚🩸殺しを呼ぶ卵【最長版】🩸🥚
— 『殺しを呼ぶ卵【最長版】』2022.12.2餌付けロードショー🥚 (@koroshiegg) 2022年11月2日
異様さ燃え盛るポスター遂に解禁。
一体、どうしてこんな事に。
白昼の悪夢のような
一度見たら忘れられない強烈さ。
資本主義の非情と人生の虚無に切り込んだ
映画史上唯一の養鶏サスペンス
𝟭𝟮.𝟮 新宿シネマカリテ他餌付けロードショーhttps://t.co/jhbDYpOeCY pic.twitter.com/sNskGkTw8x
『殺しを呼ぶ卵』 エバ・オーリン初登場
— ねひつじ (@nehitsuji) 2020年7月1日
「女房が邪魔だ! スリつぶして、ニワトリのエサにしちまえ!」 pic.twitter.com/Q3UG1SHv1q
★
「これは国民の理解を得られないだろう、、、!」
これは国民の理解を得られないだろう、、、!
— 三原じゅん子 (@miharajunco) 2022年11月2日
政府、走行距離に応じた課税を検討へ | Share News Japan https://t.co/jZDZ9R02dY
★
ワールドカップ・カタール大会が開幕。中東初の開催だが、欧州では施設の建設に携わった外国人労働者らへの非人道的な扱いなどを理由に抗議活動が広がっている。メディアや人権団体によると建設現場で死亡した労働者は6千人という。ドキュメンタリー「スタジアムの奴隷たち」https://t.co/m23MSz0fZP pic.twitter.com/e6Fpijoyhc
— アジアンドキュメンタリーズ (@asiandocs_tokyo) 2022年11月1日
“世界最凶”と恐れられるインドネシアのサッカーリーグ。10月1日に起きた暴動は131人の死者を出す大惨事になった。暴動と腐敗、二つの問題を抱えてもなお、熱狂の渦に包まれるインドネシアサッカー界の現実を捉えたドキュメンタリー「狂気と暴走 インドネシアサッカーの苦悩」https://t.co/qr8Kde8MMr pic.twitter.com/bCOVP8M9OA
— アジアンドキュメンタリーズ (@asiandocs_tokyo) 2022年11月1日
“誰も注目しない1戦”が、サッカー界を揺るがした。2010年の国際親善試合「バーレーン対トーゴ」。会場に現れたのは偽のトーゴ代表。さらに試合は不可解なジャッジが多発。サッカー界の裏にある巨大な欲望を暴いたドキュメンタリー「偽装ゲーム サッカー賭博シンジケートの闇」https://t.co/lQTfIz8la6 pic.twitter.com/junKWJwu8G
— アジアンドキュメンタリーズ (@asiandocs_tokyo) 2022年11月1日
★
アパートメント・お台場(旭川市)
ほう…元ラブホ物件が月家賃29000円ですか… pic.twitter.com/XUGyUpcUpG
— mimizuku@廃墟街歩き (@hopigon) 2022年11月3日
キッチンないけど風呂が大きいガレージ付き格安賃貸、車好きの旭川市民どうです?? pic.twitter.com/1tbBIzbVSb
— mimizuku@廃墟街歩き (@hopigon) 2022年11月3日
アパート 29,000円 賃貸物件詳細 IRI 旭川不動産情報
ほんとにすぐ側に「ホテルのうきょう」っていう元ラブホ物件もあって旭川面白いぞ。
— mimizuku@廃墟街歩き (@hopigon) 2022年11月3日
部屋名が各地の農協の組合名で、玄関照明に農作物ペイントしてるのセンスありありすぎる。
(※こちらは売り物件じゃないです) pic.twitter.com/l3rLXiGSPc
★
送り出しピアノ / 福田裕彦
3年半お世話になった施設から、亡くなった母を送り出し。いい天気だったのでいい天気な曲を弾いた。寝不足でヘロったピアノ弾いて「相変わらずヘタクソね」って母には叱られそう。まあ許して、お母さんw pic.twitter.com/k9V7I1yiii
— 福田裕彦 8歳684ヵ月 (@YasuhikoFK) 2022年11月3日
送り出す直前、施設の館長に「送り出しのピアノの方はいるんですが、折角ですので弾いていただけますか」と言われて弾いてる。所謂「芸人がいきなり、芸やって、と言われた状態」。いきなりやった場合のおれの「芸」はこんなもんかと思って結構凹んでる。あと館長、ピアノ、調律した方がいいっすw
— 福田裕彦 8歳684ヵ月 (@YasuhikoFK) 2022年11月4日
なんにせよ、亡くなっちゃった母には何にも聴こえやしないので(霊魂完全否定派の意見w)、みなさん、親孝行は親が生きてるうちに!2年前、施設のクリスマスコンサートでピアノ弾く企画があったんですが、コロナで流れちゃいましてねー。今になってみるとめっちゃ残念だったなあ。
— 福田裕彦 8歳684ヵ月 (@YasuhikoFK) 2022年11月4日
★
「自然との対話」池田大作写真展
池田大作写真展へ。自然写真が中心だがすべて微妙に構図がきまっていない。で、場内で放映されている記録映像みたら森山大道テイストにファインダーを覗かないでパシャパシャ撮影する池田氏が。そんな写真が超大判で展示されている場だからこそ写真芸術についていろいろと考察するきっかけにはなった。 pic.twitter.com/pJd6TAEIAG
— 村上賢司 (@murakenkawaguti) 2022年11月4日
📢【動画】写真展が開幕📢
— 聖教新聞【公式】 (@seikyoofficial) 2022年11月9日
「自然との対話――池田大作写真展」が9日、各地で開幕! 銀座展は銀座フェニックスプラザで。鑑賞した紙パルプ会館の渕上一雄代表取締役社長は「素晴らしい写真の数々に感動が尽きません」と。出雲展、玖珠展も開催中!#ニュース
🔽動画と記事https://t.co/OLsnMOggEx pic.twitter.com/4BKMzi1on2
★
最短延長コード
これをITリテラシーの低い人に見せると「そんな短いの何に使うのwww」と笑われ、高い人に見せると「あ、それ便利よね」と言う(ワイ調べ pic.twitter.com/QcCi9xksom
— とり (@KoiChanTech) 2022年11月3日
「あ、それ便利よね」 https://t.co/AOhAquJdwS pic.twitter.com/7PTt92d4k2
— エレコム(公式) (@elecom_pr) 2022年11月4日
必須アイテム!三つ又とか四つ又のやつ持ち歩いてます(笑) pic.twitter.com/OEEXrUvg67
— Nagahata.k (@MoestTarokov) 2022年11月3日
★
ヘンリーネック
ヘンリーネック常時出動の季節
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月5日
(わが家の愛称は「書生ちゃん」)
タイタニックのコスプレ見てプロジェクトAの時のジャッキーチェンのコスプレにも見えるなぁ思って調べてみたけど色が違った😢 pic.twitter.com/X52623DX4z
— GOD凱旋黄七十六連ハゲてない漢。レ (@GODyellow7_16) 2022年11月1日
タートルネックを着たいのだけど、なにか百合子に負けた気がして、ヘンリーネックで過ごしている。
— 一色伸幸 (@nobuyukiisshiki) 2022年12月1日
★
『ゴーストブック おばけずかん』監督/山崎貴
ブログ記事ふりかえり。今年の日本映画の快作。もっと話題になっていいと思います。
— 島田 元 (@shimadagen_) 2022年10月28日
『ゴーストブック おばけずかん』(2022) - 映画へ https://t.co/Ba2yfoYt69
★
Amazon Prime Video『アカーサ〜僕たちの家〜』
アマプラやU-NEXTなんかで配信しているドキュメンタリー『アカーサ〜僕たちの家〜』。文明社会から逃れて生きてきた家族が、自然保護の名目のもとに都会暮らしを余儀なくされる。ほとんど前知識を入れずに観て、舞台がどこかが明かされるタイトルショットにまんまと「えええ!」ってなった。
— 村山章 (@j_man_za) 2022年11月5日
しかし密着ドキュメンタリーとしての『画家と泥棒』『コレクティブ 国家の嘘』『カルテル・ランド』あたりの絵の決まり具合と撮れ高の豊富さはやはり異常だな。『画家と泥棒』の監督は、特に具体的な見通しがないまま始めて、3年と100日撮影を続けた結果だとインタビューで言っていましたが。
— 村山章 (@j_man_za) 2022年11月5日
★
東京人12月号「東京映画館クロニクル」
東京人12月号「東京映画館クロニクル」
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月5日
どのページも読みごたえありますが、一番は「映写技師座談会」!(二十一世紀のジョン・フォード映写メモ……今後ロビーにも掲示してほしい)
次は細谷隆広さんが語る自由が丘-大井-中野・武蔵野三兄弟の歴史(当時思った「なんでこの映画を?」の原因がわかった!)
★
燃えないあなた / 葉月エミ 1969年
不燃性ラブソング
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月5日
葉月エミ 燃えないあなた(1969年) https://t.co/saNB2MagwF @YouTube より
★
《重さ100キロの「石」動かした本人 責任感じて祭礼の邪魔にならない場所に移す 富山・小矢部市》(チューリップテレビ)
重さ100キロの「石」動かした本人 責任感じて祭礼の邪魔にならない場所に移す 富山・小矢部市 #富山県のニュース https://t.co/UJwRRJf9E3
— チューリップテレビ・ニュース (@tulip_tv_news) 2022年11月5日
★
第一次世界大戦の戦線に立つドイツ兵の若者たちを描くNetflix映画『西部戦線異状なし』鑑賞。驚いた…。これは戦争映画史に残るマスターピースでは。戦線で死にゆく者たちと矜持ばかりを気にする権力者達。戦争に英雄などいない、命の冒涜の極点だと提示する圧倒的反戦映画。本年Netflix映画のベスト。 pic.twitter.com/vAt60k8JNk
— ISO (@iso_zin_) 2022年11月5日
★
集英社の『青春と読書』、森まゆみさんが東宝の助監督だった中谷健太郎さんにインタビューされててこれが面白いんですよ。『ふんどし医者』の思い出話が貴重、遅刻の森繁に原節子さんが怒ったというエピ、知らなかった…。あの森繁のことだからどこかに書き残してないかなあ。 pic.twitter.com/KxNjW7UcM1
— 白央篤司 (@hakuo416) 2022年9月24日
★
山崎貴の映画は半分ぐらいしか見てないが、私が見た作品は、全部、悪いモノではなかった。しかし映像に写ったものを言葉で補強説明するという悪癖があるように感じた。これは最近の邦画全般に見られるお節介だが、特に山崎貴は意識的なように感じる。「三丁目の夕日」(のどれか)で、子供がお祝いに
— 三一十四四二三 (@31104423) 2022年11月4日
万年筆をもらうシーンは、万年筆のアップがあり、さらに子供の「万年筆です〜」という台詞がはいる。
— 三一十四四二三 (@31104423) 2022年11月4日
また堤真一が、髪の毛を逆立てて(本当に逆立てている)怒るシーンでは、誰が見ても明らかに怒っている堤真一が
「怒ったぞー!」
と叫ぶ。
これらは説明台詞以前の問題で、もしかしたらこの監督は、
映像が客に与える情報を低く見積りすぎているのではないか?と思う。
— 三一十四四二三 (@31104423) 2022年11月4日
つまり「映像の力を信じてない」のだ。この人はビジュアルに凝る人でCGも物凄く作り込むのだが、それも映像に対する自信が無いからかもしれない。
「CGを駆使して、ここまでやった。しかし、これではまだ伝わらないかもしれない。
だから台詞で補強しておこう…」
— 三一十四四二三 (@31104423) 2022年11月4日
こういう考え方があるのではないか?
今度のゴジラは、多分、ゴジラが出てくるシーンに
「うわー!ゴジラだー!」
という台詞が入ると私は確信している。
【採用情報】
— SHIROGUMI INC. (@SHIROGUMI_INC) 2022年11月7日
山崎貴監督『ゴジラ最新作』
スタッフ追加募集!
今までなし得なかった視点を駆使し、巨大怪獣がそこに存在するかのようなショットを幾つも作りたい「怪獣を前に剥き出しにされる恐怖」それが今回の作品が到達すべき場所となります。ご応募お待ちしております!https://t.co/BLJwICNpSc
★
金沢競馬 5R「高田世界館築111年記念」
【祝・築111年】
— ちちろ(俳号:凪太) (@chichilo_j) 2022年11月2日
新潟県上越市の映画館・高田世界館は今年で111歳!
竣工された11月にあわせてお祝いを行おうと、ある企画を考えました
金沢競馬・冠レース\( 'ω')/
「高田世界館築111年記念」!
11月8日(火)、金沢競馬場にて!#高田世界館#高田世界館築111年記念 pic.twitter.com/0ITJM0Z4iS
#20221108金沢
— 【塩】競馬払戻速報 (@keiba_haraisoku) 2022年11月8日
金沢5R 高田世界館築111年記念C2三
1着 7枠9番 アンダーレ 栗原大(金沢)
2着 5枠5番 スマートメソッド 柴田勇(金沢)
3着 7枠8番 タマモカラボス 中島龍(金沢)
★
《パチンコの「釘学校」を全国初摘発 延べ2千人に「釘曲げ」講習か》平川仁(11/7朝日新聞)
パチンコの「釘学校」を全国初摘発 延べ2千人に「釘曲げ」講習か https://t.co/A14JnekKsx
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2022年11月7日
★
「沖縄返還運動 その歴史と課題」牧瀬恒二(労働旬報社)1967年
牧瀬恒二『沖縄返還運動 その歴史と課題』(労働旬報社1967)。「ひろゆき」的な冷笑主義がかき消そうとしているのは、こういう歴史にほかならない。沖縄人民党、沖縄社会大衆党といった地域政党の活動が、沖縄の傀儡化にいかに抗ってきたか。佐藤栄作に対する抗議行動の記述も詳しく興味深い。 pic.twitter.com/yqIIrUPMLA
— 岡和田晃_新作『花と機械とゲシタルト』論、木本千代、『ライクランドの記念碑』監修、『ツィムララ』参加 (@orionaveugle) 2022年11月7日
★
《”宗教2世”長井秀和の告白「家族を敵に回した脱会劇」》(FRIDAYデジタル)
創価学会も献金が大変だ。→”宗教2世”長井秀和の告白「家族を敵に回した脱会劇」 | FRIDAYデジタル https://t.co/swsOhO6ogp #創価学会、宗教2世、池田大作、宇宙銀行、お題目、聖教新聞、選挙、芸術部
— 吉泉知彦 (@koizumi69) 2022年10月7日
【お知らせ】#清水宏 「#明日のためのスタンダップコメディ闘争的文化論」第7回 「#ニーチェ vs. #カルト宗教 」ゲスト #長井秀和 12/2金曜19時開催!@engeki_shimizu @pchip3
— 清水宏•12/2スタンダップコメディ闘争的文化論in隣町珈琲 (@engeki_shimizu) 2022年11月6日
ゲストは宗教2世のお笑い芸人 #長井秀和 さん。ニーチェとカルト宗教に清水宏が向き合いますhttps://t.co/JfxwxvzWrx pic.twitter.com/Ul6aUsQb5r
★
U-NEXT『Qアノンの正体』
まるで道化師のような登場人物が織りなす喜劇のように始まりながら、回が進むにつれて彼らの醜悪な素顔が露わになり、最終的に行き着くのは洒落にならない現実である
— 島田虎之介『ロボ・サピエンス前史』絶賛発売中! (@Shimatorax) 2022年11月5日
「Qアノンの正体 / Q: INTO THE STORM」をU-NEXTで視聴 https://t.co/99vtnrkmJN
最後は“Q”の正体を特定してるんだな。北海道札幌郊外に住み、部屋にマンガ原稿と綾波レイの等身大フィギュアを飾り、取材ディレクターに「ソープランドには行ったか」と訊くオタク、そんなやつが議事堂襲撃への道筋を作ったのだから、まあそれが21世紀だ
— 島田虎之介『ロボ・サピエンス前史』絶賛発売中! (@Shimatorax) 2022年11月5日
★
ままとぱぱが出会った日の写真
ままとぱぱが出会った日の写真、、エモい、、、ままがレビンに乗ってるのもいい、、、 pic.twitter.com/i6YEW26790
— あんぱん (@anpan_ak) 2022年10月19日
ままはレビンを落とし、ぱぱはままを落とした、と
— テイク (@ttaakkee888) 2022年10月20日
そして私がこの世に生まれ落ちました
— あんぱん (@anpan_ak) 2022年10月20日
★
「外国人まかせ 失われた30年と技能実習生」澤田晃宏(サイゾー)
「ルポ技能実習生」の続編、予約始まりました。
— 澤田晃宏(高卒進路記者/ジャーナリスト) (@sawadaa078) 2022年10月21日
退屈で低賃金な仕事を「外国人まかせ」にする「人手不足の不都合な真実」を、前作同様、これでもかと現場を歩き回ってルポしました。
(出版前時点で約80万円の赤字です)
愛のポチりを!
外国人まかせ https://t.co/6M7yDrx7t8 #Amazon
★
『Saules aveugles, femme endormie めくらやなぎと眠る女』監督/ピエール・フォルデス
First trailer of "Saules aveugles, femme endormie" (Blind Willow, Sleeping Woman) french animated feature film based on short stories by Haruki Murakami.
— Catsuka (@catsuka) 2022年11月7日
Directed by Pierre Foldes. Produced by Miyu & Cinema Defacto.
Full trailer >> https://t.co/nGQPMe9pQu pic.twitter.com/u0PN5Naiu1
村上春樹『めくらやなぎと眠る女』、フランスで長編アニメに。 https://t.co/WN1THaDXqv
— シネフィルDVD (@cinefilDVD) 2022年11月8日
★
おそ松くん #83・84「金庫破りはやめた! その1・その2」 1966-67年
本当に面白くなかったですよね、当初の「おそ松くん」。ただアニメである、って言うだけで、惰性というか本能と言うか、それだけ観てた感じでした。ただ、途中でO・ヘンリーの短編のモロパクリ(とずっと後で知ったんですが)の超泣ける話があって、それだけは今でもよく覚えています→
— 福田裕彦 8歳684ヵ月 (@YasuhikoFK) 2022年11月7日
チビ太の金庫破りの話ですか?すごーくよく覚えてます。生まれて初めて観た「ふだんAパートBパート分かれて2話やるのが普通なのにその回だけAB繋がって1話分になった」アニメ!泣いた!
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) 2022年11月7日
確か鈴木伸一さん作画で、赤塚先生お気に入りの回だったとか。少しですけどyoutubeにありますね。https://t.co/Jc70r2cSGC
— 乙姫二万年 (@otohime20000) 2022年11月7日
これ、覚えてますよ。後でオー・ヘンリーの元ネタ読んで、「ああ!」と思いました。
— 島田 元 (@shimadagen_) 2022年11月7日
うちの地方ではモノクロ『おそ松』放映してなかったけど、後に原作で読みました。オー・ヘンリーやチャップリンネタ、多いですよね。原作を脚色して、マンガ版の「監督」をしてる感じですよね赤塚先生。
— 乙姫二万年 (@otohime20000) 2022年11月7日
原作では『ローマの休日』もありました。アニメになったかは、覚えてませんが。
— 島田 元 (@shimadagen_) 2022年11月7日
鈴木伸一さん! 道理で「止め絵なのに動いて見える東京タワー」とか、素晴らしいわけですよ!
— 芦辺 拓 (@ashibetaku) 2022年11月7日
このチビ太からイヤミ刑事(背を向けてタバコを吸っている)の座席までの移動も一枚絵ですよね? https://t.co/KLspgssR8n pic.twitter.com/AEUuoG0qC7
芦辺さん指摘場面含め「金庫破りはやめた」では、前景多用や空間を歪めた背景画をカメラワークと組み合わせ、二次元素材で奥行きや空間を感じさせようとする凝った演出が目立ちます。
— わとそん (@doctoruwatson) 2022年11月8日
また、抜粋最後のだよーんはおとぎプロ時代の『ひょうたんすずめ』での鈴木伸一さん作画を連想させる躍動感ですね。 https://t.co/eiyiEnOgYa pic.twitter.com/U58eU2aTIX
動画抜粋並びに解説ありがとうございます! 「ヌルヌル動く」至上主義になじめないのは、私が古いからでしょうが、リミテッドアニメのこの美しさには捨てがたいものがあります。
— 芦辺 拓 (@ashibetaku) 2022年11月8日
フルでもリミテッドでも人形でも3DCGでも、大方のアニメは現実の動きを取捨選択した上で、解像度を上げたい要素を精製or強調することで見る者に感興を与える事が重要と思います。リミテッドでは少ない要素で効果を上げる必要があるので、卓越した表現ならより純粋な感覚をくすぐるのかもしれませんね。
— わとそん (@doctoruwatson) 2022年11月8日
★
コイン式日本酒試飲所「裏旭屋」(蒲田西口)
【蒲田】酒の旭屋の店舗奥にコイン式の日本酒試飲所「裏旭屋」がオープンhttps://t.co/8yesWRXP3z
— 大田区タイムズ-大田区のニュースメディア (@otaku_times) 2022年11月7日
★
なりすまし対策
イーロン・マスク
— 石田三成@ZIBU (@zibumitunari) 2022年11月7日
「よくここまで来た、石田三成…。だが残念。なりすましは凍結《デリート》対象だ」
儂「フフッ…」
イーロン「?何がおかしい?」
儂「本物かどうか、しかと確かめた上でのご発言か?」
イーロン「何を馬鹿な。数百年前に死んだ人間がTwitterなんてするはずが……まさか……」
★
— Hideaki Takizawa 滝沢秀明 (@h_Takizawa329) 2022年11月8日
★
CINEMA & SPACE OTAYAZA 御旅屋座(高岡市、旧・DaFriends)
#御旅屋通り#御旅屋座#DaFriends
— 堀あきひろ (@iJPSoDYpr5I4gMW) 2022年6月23日
お洒落なシネマカフェが、さらにお洒落になっていました☺️
SNSにアップすることは、店員さんに許可もらいました👍 pic.twitter.com/pRDhkJ7YHO
★
『キラーカブトガニ』
💫💫新作情報解禁💫💫
— 【公式】映画配給エクストリーム (@extreme__film) 2022年11月8日
2023年1月20日(金)公開🌈
『キラーカブトガニ』🦀
全国ロードショー🐚🐚🐚
サメ🦈の時代は終わった。
大群💥凶暴💥巨大💥
奴らは海からやってきた!
地獄の天然記念物、
人間食べ放題💀💀💀https://t.co/tvPt1yqRAH#カブトガニ #キラーカブトガニ pic.twitter.com/pEcrxmbVvR
カブトガニの先輩にトマトやドーナツ、ジーンズやソファーがいることは知っているね? pic.twitter.com/HH760Hx2Pl
— 知的風ハット🦈『サメ映画大全』 (@itukayomu) 2022年11月8日
国産なら炬燵もありましたね。 pic.twitter.com/5V75cujE9S
— くまウルトラ (@iPxmaibrlkUHDEp) 2022年11月8日
一方日本では寿司が人を襲い、松崎しげるが音波で寿司を撃墜した pic.twitter.com/AfrcbbgjrN
— 銀貨 (@oldsilvercoin) 2022年11月8日
★
『恐怖人形2』クラウドファンディング(案)
おはようです🌤
— ウォーケンuzedit (@uzedit1) 2022年11月7日
「テリファー2」ってクラウドファンディングで作る事が出来たみたいですね😃製作費は3625万円ですが、今はもう10億円以上余裕で稼いでるらしく出資した人のリターンも凄そうです😁
日本映画もどんどんこの形式を確立して欲しいですね😃とりあえず「恐怖人形2」に誰か出資しないかな🤣 pic.twitter.com/U4akdnLXCQ
★
11月2日の朝日新聞北海道版に鈴木一著『小さな労働組合 勝つためのコツ』の著者のインタビュー記事が掲載されました。 pic.twitter.com/LMfozFk9Kx
— 寿郎社 (@ju_rousha) 2022年11月7日
「犯罪以外何でもやる」 花畑牧場ベトナム人助けた労組幹部の覚悟:朝日新聞https://t.co/YGaaf55qDd
— 🌺大椿ゆうこ/労働者の使い捨てを許さない🌺 (@ohtsubakiyuko) 2022年11月8日
「団交であれば経営者ともじかに交渉できる。裁判にすると金も時間もかかるが、団交は金もかけずに早く解決できる」早いかどうかは争議内容にもよるが、自分達で闘う体験は確実に人を逞しくする。
★
「家なき人のとなりで見る社会 第22回:カップラーメン炎上が語るもの、バッシングにかき消された本意」小林美穂子(マガジン9)
政権批判を許さない、モノ言う女性を許さない風潮は絶対にある。そんな環境下で嫌がらせを受けながらでも闘う女性たちやマイノリティの方々を心から尊敬している。 →家なき人のとなりで見る社会第22回:カップラーメン炎上が語るもの、バッシングにかき消された本意 #maga9 https://t.co/mUrQhU2Kyo
— マガジン9 (@magazine9) 2022年10月27日
★
リバーシブル2WAYデスクこたつ3点セット(ニッセン)
隙あらばすぐにこたつを着せようとしてくる通販会社、ニッセンです。https://t.co/aDyp57FUK7 https://t.co/wejrWLaGU9 pic.twitter.com/Lp0bwaLGm4
— ファッション通販のニッセン (@nissen) 2022年11月8日
ホホホ…わたしはこたつという名の悪夢…https://t.co/gjzyTXhmEH pic.twitter.com/zNLJk2laJ9
— ファッション通販のニッセン (@nissen) 2022年10月7日
★
第1回 日本プリンアワード2022(岐阜市)
白川郷「水ぷりん」が初代日本一 透明感ある見た目と濃厚さが高評価 https://t.co/f2bQYV99Br
— 朝日新聞 経済ニュース (@asahi_biz_r) 2022年11月9日
★
新文芸坐オールナイト「今日は11/26(イイフロ)!昭和いい風呂、夢気分」
🎉番組決定🎬
— 新文芸坐 (@shin_bungeiza) 2022年11月9日
11/26(土)オールナイト🌛
<今日は11/26(イイフロ)❗️ 昭和いい風呂、夢気分💋>
♨️喜劇トルコ風呂王将戦(1971)
♨️驚異のドキュメント 日本浴場物語(1971)
♨️札幌・横浜・名古屋・雄琴・博多 トルコ渡り鳥(1975)
♨️怪猫トルコ風呂(1975)
注)一部、いえ3本が成人映画です
★
『PRIDE×ORDER-警視庁公安部 presents 狙われる日本の技術-』
のんが警視庁公安部のサイバーテロ対策(情報漏えい)WEBドラマに出演しました。
— のん official (@non_dayo_ne) 2022年11月9日
警視庁公式YouTubeチャンネルにて、前編、中編、後編の全3本公開中です。https://t.co/LxpUO5KUGR
★
激しい爆発 / 6eyes
日本のバンド6eyesの新曲「激しい爆発」とんでもなくセンスがいい。新曲は日本のロックの良いところついてくるような。それでいて最後はルーツ的な音楽に戻っていくような終わりというか。とにかくセンスの良さにヤラレます。難しい事をシンプルに表すって凄いなと。https://t.co/jsfv7gWvHB
— Koji Nakamura ナカコー (@iLLTTER) 2019年10月24日
【お知らせ】
— 映画『もしかして、ヒューヒュー』公式 (@maybe_woohoo) 2022年11月9日
楽曲を提供していただいている6eyesの「激しい爆発」を諸事情により取りやめる事になりました。
つきまして、アーティストに関する動画、投稿を削除させていただきますことを何卒、ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。
本楽曲が内包する力強さと、映画とを重ねたいと思い楽曲協力の依頼を6eyesさんにさせていただきました。
— 映画『もしかして、ヒューヒュー』公式 (@maybe_woohoo) 2022年11月9日
依頼する際に、原案にあるペンネームが誰であるかをしっかりとお伝えできなかった点はこちらの落ち度です。アーティストにご迷惑をおかけしましたことをお詫び致します。
★
Breaking myself in half / Kevin Parry
Breaking myself in half pic.twitter.com/fj9Z5OeIZd
— Kevin Parry (@kevinbparry) 2022年11月9日
★
【CMLL】本間多恵、清水ひかりメキシコ最終戦!11・6「アレナメヒコ死者の日特別興行」レポート https://t.co/k0mLx5XInW
— SuportsNews (@SPnews54) 2022年11月10日
本間多恵、清水ひかりのメキシコ遠征レポートhttps://t.co/fEnGLgaAYL#週刊ファイト #WeeklyFightMiruhon #CMLL #本間多恵 #清水ひかり#OKUMURA #女子プロレス#プロレス #スポーツ #ニュース #話題 pic.twitter.com/POlcIlr5qI
— 週刊ファイトWeekly Fight (@miruhon) 2022年11月9日
駿河メイ選手、本間多恵選手、清水ひかり選手が出場した昨日のアレナ・メヒコ金曜定期戦、女子版グランプリのダイジェスト動画。https://t.co/iNrBw2rnN7
— Caristiger (@Caristiger_2020) 2022年10月29日
★
電話の中のあなた / 長谷川稀世 1971年
長谷川稀世「電話の中のあなた」1971
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月10日
届かない 届かない
いくらこの手をのばしても
電話の中のあなた
電話の中のあなた
電話の向こうじゃなくて
電話の中!なのがいいなあ。
(今ならLINEの中とか……言わないか)
かわいい歌詞がかっこいい伴奏に乗ってて
すごくいい曲。https://t.co/76qP0ZRRKP
★
《ニッポン複雑紀行 東北の男性と結婚した外国人女性たちの経験。「不可視化」の理由と託された言葉の数々。》望月優大(難民支援協会)
震災のとき、安否を伝える放送でフィリピーナらしい名前が結構あったのが印象的だった。思えばこれもバブル経済の落とし子だったんだろうなあ。 / “東北の男性と結婚した外国人女性たちの経験。「不可視化」の理由と託された言葉の数々。#移住女性の声を聴く|望月優大|ニ…” https://t.co/57ARkVFKle
— ワッシュ(鷲羽大介) (@washburn1975) 2022年11月10日
★
オリックスがDHCを買収する方針であることが分かった。
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) 2022年11月11日
買収額は約3000億円とみられ、同社にとって過去最大規模の買収となる。11日にも発表へ。https://t.co/sRpflsfouK
ちょっと前から一部でささやかれてた虎ノ門ニュース終了説が割と真実味を帯びてるっぽい。ホントなら今年は安倍晋三さんのこともあったし、ターニングポイントになりそうですね。
— 桜ういろう (@uirousakura) 2022年11月6日
いつもなら毎年この時期にDHCの決算公告が発表されてますね。
— 鼓囃子丸 (Kobayashi Maru) (@ECS1022) 2022年11月6日
たぶん今週中に今年の決算内容が分かるのでしょう。
DHC 売上/利益/業績推移の決算グラフで経営分析 ディーエイチシー | グラフで決算|投資、分析、金融、就職転職に役立つ https://t.co/uMnv3HvF3G
オリックスによるDHC買収と虎ノ門ニュース終了で安堵した人が多い印象だったので、警鐘を鳴らす記事を書きました。ウヨ市場は縮小していないし、差別に反対する側の映像メディアは彼らの規模に遠く及ばず概ね赤字です。自分たちが変わらないと差別は無くならないと思います。https://t.co/FHmRUKmPS9
— 勝部元気 Katsube Genki (@KatsubeGenki) 2022年12月2日
★
【新着】「アンビエントは騒音やノイズも包括して完成する音楽」アンビエントの専門レコード店兼カフェ〈春の雨〉がオープンhttps://t.co/OcoJ3sgMFP
— BRUTUS (@BRUTUS_mag) 2022年11月10日
12月の営業日です。
— 春の雨 cafe & records (@HarunoameRecord) 2022年11月28日
不定休となっておりますのでお手数おかけしますが、ご来店の際はSNS/webサイトでスケジュールをご確認ください。
レコードの新入荷が続々入ってきますし、新メニューも計画しています。ご来店をお待ちしております。 pic.twitter.com/xnS3kZ55Pj
★
ある宗教関連企業CM集
そういえば……と思ったらまとめられている。
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月11日
趙容弼さん出演のメッコール(1987年)、a-haのまんまイタダキですがそれ故にカッコいい仕上がり。https://t.co/dnpd3hWtJT
★
追悼 白木みのるさん
白木みのるさん 2年前に死去していた 「てなもんや三度笠」で藤田まことさん相棒役(スポニチアネックス)#Yahooニュース
— 佐藤利明(娯楽映画研究家) (@toshiakis) 2022年11月11日
https://t.co/ci3bV2u4S6
面接の社長(1991年)https://t.co/c3N0ZRUrOY#白木みのる #テプラ
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月12日
「自宅マンションで趣味の自主製作映画の鑑賞会」https://t.co/Uxjs3S3iVk
— 村上賢司 (@murakenkawaguti) 2022年11月12日
★
「今週中には」
新人制作さん向けにどうぞ。
— 山口よしみ (@Yoshimi08) 2022年11月11日
「手はついてるんで」→大ラフ何枚か描いた程度
「あと数時間あれば」→ほぼ1日
「あともう少し」→翌日以降
「今日中です」→大体2日後
「今週中には」→来週の頭~半ばくらい
★
千葉市美浜区稲毛海岸
— Kei (@kei_9830) 2020年8月2日
千葉トヨペット株式会社
curiositydrivingさん@curiositydrivinのツイを見て気になっていた物件。妻木頼黄・武田五一設計の旧日本勧業銀行本店。数回の移築を経て、現役で使用されている幸せな建築。車寄せ上の3つの屋根が優美だな。https://t.co/cI5vkKJfJ3 pic.twitter.com/kF8vmaUUEo
★
地元のテレビ局が夕方のニュースでストライキの様子を流してくれました。 pic.twitter.com/BCJl15QhFB
— 熊本県民医連労働組合 (@kumamotominirou) 2022年11月10日
★
力士紅茶
大相撲九州場所九州場所会場で売ってる力士紅茶(1200円)ヤバ過ぎるだろ…これこそクールジャパンだ。円安の今だから外国人に無限に売りつけよう。 pic.twitter.com/RMjog0DA7I
— 飯島モトハ (@mochiunagi) 2022年11月11日
力士紅茶可愛いです☕️カップに入れるとお風呂みたいになる🥺✨来年の9月までなのでゆっくり寝かせます🥰横綱は賞状を受け取る感じ、大関は本当にお風呂に入ってるみたいでおにぎり君はソファに座る時の感じ、遠藤関は王様が座るような椅子に座ってて渥さんがバイク乗ってるようなって妄想です🫣💕 pic.twitter.com/VUrLESYs1F
— おりひめ 偶数月を大切に🤲🏻✨ (@ORIHIME12250301) 2022年10月27日
力士紅茶をお土産で買ってったら姪っ子から動画送られてきた🤣🤣
— あおい🔰SUMOファン (@hakkiyoiaoi) 2022年10月10日
隆の勝金星です👏 pic.twitter.com/Xajba8ruc1
★
20年後のセルフ・ドキュメンタリー
DMZでもEBSでも韓国のプロジェクトは全作品セルフ・ドキュメンタリーだった。1作品ならばまだしも、全部って。特に学生の子がセルフを始めやすい。このままだと韓国ドキュはぐるっと遅れちゃうという危機感を持ちました。 https://t.co/S4mdZCfkKf
— Emi Ueyama ⟭⟬ 🟣 ⟬⟭ (@hknyemi) 2022年11月12日
私はセルフ・ドキュメンタリーは必ずしも何か王道のスタイルに対して劣るとは思わないのですが、セルフで作品を「映画」として仕上げるのは、まさに自分の身を切らないといけないので大変困難であるというのが、どこまで認識されているか心配になることがあります。主に企画段階のものに対してですが。 https://t.co/YNf7BwCl86
— HATA Takeshi / doc film ed & p #MyLoveNetflix ep3 (@lookingawry) 2022年11月12日
別に深刻にならず一番近いところにいる他人である「自分」を被写体にして撮影しながら物語ればいいと思う。正直なんでセルフが遅れであり、また身を切るのことなのかわからない。『東京自転車節』は映像の最新表現だと思うし青柳くんは苦労はしているが身を削ってはいない。どちらかと言えば楽しそう。
— 村上賢司 (@murakenkawaguti) 2022年11月12日
セルフドキュメンタリー論争
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月12日
(2002〜2003年)
ちょうど20年なので再検証するとよいかもしれませんね(f/22でとりあげられた時点で既に「歴史」化していた気も)https://t.co/HDyEWp6eEJ
★
《「パチンコは禅」世界文化賞ヴェンダース監督の日本人論「だから私は日本に帰る」》中本尚志(FNNプライムオンライン)
フジテレビ系ニュースのなかで、今年トップクラスの記事だと思う。パチンコは禅。そして公衆便所……。そう考えると警察組織も絡んだ三店方式なんてのも、じつに奥ゆかしい日本的システムではないか。 / “「パチンコは禅」世界文化賞ヴェンダース監督の日本人論「だから私…” https://t.co/wJuwadCMiy
— 深町秋生・「探偵は田園をゆく」来年2月 (@ash0966) 2022年11月12日
★
ダンスねぶた(青森市)
青森市の人しか分からないこと選手権を開催します。
— 坊主 (@bozu_108) 2022年11月12日
青森市の人はリツイートお願いします。
明日は八戸市の選手権です。
毎晩23時開催です。
この順番で開催します
↓
14日盛岡
15日秋田
16日仙台
17日山形
18日福島
19日郡山
20日いわき
21日宇都宮
22日前橋
23日高崎
「ダンスねぶた」
— ゆうき (@kgmknmtfwkid) 2022年11月12日
これ小学校で全校生徒覚えさせられます
そして体育デーで踊らされます
これわかるやつは全員青森市民https://t.co/PZuy1GL27e
★
demo / なかねかな × 盛岡南ドライビングスクール
免許ないよという方、
— 盛岡南ドライビングスクール【公式】 (@moriokaminami) 2022年11月12日
盛岡南ドライビングスクールは満面の笑顔でお待ちしております! https://t.co/QyM2QNsROa
★
オトナの終活手伝います(男のDVD 利根書店)
「オトナの終活」手伝います 成人向けDVD買い取りが人気の秘密
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) 2022年11月12日
https://t.co/cHvSo4sWWg
成人向けのDVDを取り扱う書店が、「終活」で不要になったDVDを処分する活動に取り組んでいます。
2020年には高齢者から7万本を買い取り。介護施設に入る前に数千本の処分を依頼した人もいたといいます。 pic.twitter.com/oWFE9R7pbK
★
ヴァンサンカン・結婚(tvk再放送)1991年
……こわーい、都庁のビルって。
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月13日
出来上がったら、悪魔の館みたいになると思わない?
ヴァンサンカン・結婚 第1回
(1991年7月4日放送)
tvk 毎週日曜24:15https://t.co/8qjN9mAVpi
★
Ceddin Deden / サカン竜一郎@世界の打楽器
トルコ軍楽メフテルを全く知らない人でも聞いたことがある超名曲Ceddin Deden(ジェッディンデデン)を総勢16人の自分で演奏歌唱しました。メフテルにどハマりして楽器買って1年間毎日練習した集大成なので是非聴いてください…!https://t.co/aSD2adgf9c pic.twitter.com/WUpK5RsQse
— サカン竜一郎@世界の打楽器 (@wyrm06) 2022年11月12日
★
党中央パワハラ問題
5日の日本共産党地方議員・候補者会議の報告で、私が議員名を間違えたにも関わらず、司会の田村智子副委員長に、間違ってないと叱責し、威圧的な言動をとったことを深く反省しています。田村さんには会議後に謝罪しました。ハラスメント根絶をめざす党の一員として、今後たえず自己改革に努めます。
— 小池 晃(日本共産党) (@koike_akira) 2022年11月13日
少なからぬ共産党の地方議員(だけではないが)が、規約手続きを使ったり、SNSを通じたりして、意見・声をあげて、このツイートが出たという、あまり見ないケース。 / “小池 晃(日本共産党) on Twitter: "5日の日本共産党地方議員・候補者会議の報告で、私が議員名を間…” https://t.co/aQQJpADM8c
— 紙屋高雪 (@kamiyakousetsu) 2022年11月13日
小池晃書記局長のパワハラ問題で共産党は変わるか?~党首公選は絶好の機会 - 松竹伸幸| https://t.co/74jGl7GE9v▼松竹さんが経験した志位さんと小池さんのエピソードが興味深かった。
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2022年12月2日
★
新潟駅で買った変態的おむすび弁当(褒め言葉) pic.twitter.com/fUCkjyXkqU
— つく-だやま/ZQDYM (@zqdym) 2022年11月13日
★
Disney+『Fire of Love』
おー、これは良かった‼️火山学者クラフト夫妻のドキュメンタリーだが、こういう演出とは…静かで熱く、なによりも過激なラヴストーリー。雲仙普賢岳までのカウントダウンが…なんと言ったらいいのか
— 島田虎之介『ロボ・サピエンス前史』絶賛発売中! (@Shimatorax) 2022年11月13日
Disney+の「Fire of Love」がおすすめなので、チェックしてみてください。 https://t.co/1wKOUew6l4
クラフト夫妻のことを考えると、ヴォネガット『猫のゆりかご』で架空の宗教ボコノン教が言う“デュプラス”そのものだと思う。自分のデビュー作『ラスト・ワルツ』でクラフト夫妻をモデルにした火山学者カップルを登場させたのはそういうことだ
— 島田虎之介『ロボ・サピエンス前史』絶賛発売中! (@Shimatorax) 2022年11月13日
★
『元カレは天才詐欺師♡ 38師機動隊』
同じ作品の左がオリジナル、右が日本人用。主演のマドンソクが消されてる。主演なのに。
— 粒あん (@tubuan_junk) 2022年11月13日
俺は「ラブコメ?…でもマドンソクが出てるなら」と見たけど全くラブコメではなくてビックリした。
このパッケージ改変は現在の実写邦画のつまらなさ(事実です)の理由に繋がってると思う pic.twitter.com/pPbd9z43OA
マドンソク目当てに「元カレは天才詐欺師」見たんだけどビジュアルとタイトル的にBL?かと思ったら、クソ面白い詐欺バディムービーだったので邦題考えた人は足の小指をタンスの角にぶつけて欲しい pic.twitter.com/WH9IhAvuGy
— ODA Yuta / 小田 雄太 (@woyu) 2020年8月31日
日本語版タイトルが酷すぎる!と話題の韓国ドラマ『元カレは天才詐欺師♡』、たしかにびっくりするほど面白いしびっくりするほどタイトル詐欺!笑
— Rootport💰🍹🍑 (@rootport) 2022年11月14日
マ・ドンソクが主演を務める『マルサの女』ならぬ『マルサの巨漢』。冴えない公務員の課長がイケメン天才詐欺師と組んで、汚い金持ちから税金を取る! pic.twitter.com/moBUvufgKb
RT マ・ドンソク主演で税金徴収する公務員の話である「38師機動隊」っていうドラマが、日本に入ってきたら、「元カレは天才詐欺師 ~38師機動隊~」っていうタイトルになって、マ・ドンソクのビジュアルが切り取られていなくなってしまうのも、同じことが根底にあるよね。
— 西森路代 (@mijiyooon) 2022年11月26日
私は韓国映画が盛り返した転機って、人気者が主演しないと映画館に人か来ないって考えるんじゃなくて、この物語のこの役にはこの人じゃないとっていうことをやりだしてからだと思いますけどね。
— 西森路代 (@mijiyooon) 2022年11月26日
★
『スタジオ怪獣記』1971年 NHK
1971年放送『スタジオ怪獣記』NHK番組のパロディーも!📺🦖🦕https://t.co/fzY5qrvNAL#スタジオ怪獣記 #恐竜
— カエル岩 (@kaeruiwa1963) 2022年11月12日
スタジオ怪獣記
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月14日
1971年1月3日(日)18:05 NHK総合
出演/真鍋博 浜口庫之助ほか
恐竜国版きょうの料理「シダをあしらったサラダ」
《軟らかい草400kg サラダ油20ℓ 食塩スコップ2杯…》
調理風景がいいですね(^^)/
(ラジオ「架空実況放送」の系譜がここに)#50年前のテレビhttps://t.co/R4SbhmiQ6w
★
《風吹ケイ、脱サラしました!》(週プレNEWS)
《彼女の腹筋からは新時代の音がする。》《最近はカメラマンさんを王子さまだと、世界にひとりの私だけのプリンスだと思って撮られています。そうすると表情がいい感じに〝オンナ〟の顔になる気がしていて(笑)》
何かと話題のウルトラJcupボディの風吹ケイが再登場!「風吹ケイ、脱サラしました!」 / https://t.co/cZlkhGyqDn
— 週プレNEWS (@shupure_news) 2022年11月13日
★
娘の付き合いで「ワンピース」なる映画を初めて観たが、「民衆が平和を望むと逆の結果になる」という、右翼の大好きな反革命思想に満ちた映画であった。
— 弁護士神原元 (@kambara7) 2022年11月13日
ボディビルダーみたいな男性がわんさと出てきて、ひたすら暴力を振るうだけのストーリー。作者はアンチフェミニズム、アンチ民主主義なんでしょう pic.twitter.com/NjpcZ7p3Uh
青識くん今年のワンピース見てないと思うけど、ウタというディズニー文化の化身みたいな少女が非暴力全体主義で世界を覆い尽くす人類補完計画に対して海賊のアナーキズムが立ち向かう話なのよ。だから神原先生はある意味で敏感に「これは我々の社会運動の敵だ」と感じてるわけhttps://t.co/gPis5nF8Be https://t.co/3tdfF7byo9
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) 2022年11月13日
とにかく今年のワンピースfilm redは、スターリニズム対アナーキズム、ディズニー対ジャンプ、フェミニズム対ボーイズクラブというめちゃくちゃ面白いポリティカルフィクションなんですよ。新海誠もすごいけど、尾田栄一郎のストーリーテリングも日本コンテンツのトップにいるhttps://t.co/gPis5nF8Be
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) 2022年11月13日
谷口悟朗監督『ONE PIECE FILM RED』鑑賞。ガチで「革命」の話だった……。ライブの演出、バトルのテンポや作画は神がかってて、本当にすげえなと
— 藤田直哉@『新海誠論』10月、『攻殻機動隊論』 (@naoya_fujita) 2022年11月28日
平日の午前中に、中年おじさんは少数派で、楽しそうな小学生たちが笑ったり泣いたりして観て満足して帰っていくわけだけど、結構政治的なメッセージが濃厚で、シビアな部分も匂わせる。……日本のエンタメってなかなか凄いなと最近つくづく感じる。
— 藤田直哉@『新海誠論』10月、『攻殻機動隊論』 (@naoya_fujita) 2022年11月28日
★
メドツが出るぞ(八戸市)
八戸市の人しか分からないこと選手権を開催します。
— 坊主 (@bozu_108) 2022年11月13日
八戸市の人はリツイートお願いします。
明日は盛岡市の選手権です。
毎晩23時開催です。
この順番で開催します
↓
15日秋田市
16日仙台市
17日山形市
18日福島市
19日郡山市
20日いわき市
21日宇都宮市
22日前橋市
23日高崎市
「メドツが出るぞ」の看板 pic.twitter.com/eaTMCKZx0z
— ひょこひょこおじさん (@san_umineko) 2022年11月13日
メドツが出るぞー!!!
— 弾語画家 澁谷瑠璃 ✝️12/17 神田 赤兵衛 ワンマンライブ✝️ (@Artist_Rury) 2022年7月30日
(メドツ=八戸地方の方言で河童の意味) pic.twitter.com/C2dw90VIES
★
シャネルの階段カー(表参道 シャネル ビューティ ハウス)
【シャネルの階段カー】
— お鯛 (@otto_morgen) 2022年11月14日
1~2階ぶち抜きでテナント入りたいから専用の階段欲しい
↓
階段は建築基準法上、主要構造部なので建築確認が必要かも
↓
既存部にも基準法の遡及適用がかかる
↓
いろいろアカン事になるかも
↓
階段みたいな車がたまたま横に停まってるだけです。#クソ物件オブザイヤー2022 pic.twitter.com/kxYoQxiIFn
シャネルの"ビューティ ハウス"はチェックした👀?豪華ゲストも店内を堪能❣️https://t.co/4WjBDW9kP9#宮沢氷魚 #橋本愛 #飯島望 #新井貴 #奥平大兼 pic.twitter.com/JgaS5xvEtp
— FASHIONSNAP Beauty (@FashionsnapBeut) 2022年4月6日
★
荻窪の楔形土地
【荻窪の楔形土地】
— UU (@youx2youx2) 2022年11月14日
メソポタミア文明もびっくりの楔形土地が杉並区荻窪で相次いで売りに出される。極うすの土地に刻まれた歴史の謎を誰か解読してください!#クソ物件オブザイヤー2022 pic.twitter.com/EMdeTxmURa
★
横浜名物 崖物件
お部屋は1階ですが道路からは3階分の階段を上らないといけないアパートが実に横浜らしい。こんな朽ち果てた擁壁ガレージの敷地を見て「よし!アパート建てたろ!」って考えられる人、天才過ぎるでしょ。 #クソ物件オブザイヤー2022 pic.twitter.com/24G48nDHbn
— お鯛 (@otto_morgen) 2022年11月15日
鶴見ですね。配達員泣かせです。
— カチオン界面活性剤 (@sunToshi0846) 2022年11月16日
どうやって建てたのだろう?
— おじさん😅💉💉💉デブ微ハゲ (@debuhagepig) 2022年11月16日
昔、長崎ではロバに資材を運ばせていたと聞きましたが、ここではロバも難しそうですね💦
★
追悼 大森一樹監督
大森一樹監督といえば『ゴジラvsビオランテ』や『vsキングギドラ』などの平成ゴジラシリーズで知られていますが、1984年に『すかんぴんウォーク』が『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』と同時公開された際、同世代の押井守監督と映画について楽しそうに語り合っている様子が印象的でした。合掌 pic.twitter.com/SyZq9OOLyX
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) 2022年11月15日
★
鎌倉R不動産「一番星(鎌倉市坂ノ下)」
【SALE】一番星(鎌倉市坂ノ下)
— 鎌倉R不動産 (@kamakura__r) 2022年11月15日
驚きました。これはもはや物件情報ではなく、ニュースです。https://t.co/4yV5hqyAPe#鎌倉R不動産 #realkamakuraestate pic.twitter.com/qZJJj2ZXra
見覚えあると思ったら「最後から二番目の恋」のモデルですか。↓
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月15日
★
ご主人が法務大臣に就任したワン!
— さいとう犬 (@saitou_ken) 2022年11月12日
昨日の「夢」はやっぱり夢じゃなかった☆
信頼される法務行政を目指し全力を尽くすご主人にお供するワンU(>ω<)Uhttps://t.co/d5c2uUVm35
★
イオンシネマ津南(何かが帰って来た感)
アンケートの結果、フォロワー10万人を目指すことになりました。
— イオンシネマ津南【三重県の映画館】 (@ac_tsuminami) 2022年11月15日
フォロワー10万人に達した場合、フォロワーの皆さまには特にメリットはありませんが、私は会社でデカイ顔ができます。
皆さま、恐れ入りますが、御フォローのほど、何卒お願い申し上げます。#目指せ10万フォロワー https://t.co/8w6gwV65ny
新しい土地も慣れてきたんで、そろそろツイッターを楽しんでいこうとかと思っている中の人です。
— イオンシネマ津南【三重県の映画館】 (@ac_tsuminami) 2022年11月7日
フォローさせていただいている映画館さまにおかれましては、こちらのアカウントで突然絡んでいく可能性がございますので、あしからず、ご了承くださいませ。
この感じ・・・どこか懐かしいのはなぜかしら🤔
— シネマサンライズ日立 (@plabicinema) 2022年11月15日
(10万フォロワー目指していらっしゃるアカウントのようですので軽い気持ちでフォローしてみるとよりいっそう楽しい毎日が過ごせるようになるかもしれません) https://t.co/mbveVVh6f8
★
「タモリ倶楽部」サブタイトルリスト(2011年3月18日〜)
「タモリ倶楽部」サブタイトルリスト(2011年3月18日〜)<2022.11/16更新:~2022-11-11のリストを追加> | 録画地獄 https://t.co/AAeWN2MGNd
— 録画地獄<ブログ更新通知専用> (@ginban_catalina) 2022年11月15日
★
Peter Gunn Theme / Cherry Wainer and Don Storer 1966年
Remembering Cherry Wainer, gone eight years today. Here she is playing the “Peter Gunn” theme on the Hammond organ with Don Storer on drums in 1966. pic.twitter.com/pSEtIynB1q
— Dust-to-Digital (@dusttodigital) 2022年11月14日
★
Larkin Poe
#LarkinPoe 🎶'Black Betty' pic.twitter.com/4cLS4WmZu9
— bluesharp (@bluezharp) 2022年11月15日
Larkin Poe - Bad Spell
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月16日
お姉さんの演奏法が琴 #女将劇場https://t.co/FcxM3uHjBq
★
109シネマズ新宿 2023年4月オープン 監修/坂本龍一
╋━━━━━━━
— 109シネマズプレミアム新宿 (@109_PREMIUM_SJ) 2022年11月2日
𝟐𝟎𝟐𝟑.𝟒.𝟏𝟒 𝑶𝑷𝑬𝑵
━━━━━━━╋#109シネマズプレミアム新宿#東急歌舞伎町タワー
🔗https://t.co/wiE7soTGOz pic.twitter.com/gv6MniFk57
なんと。
— シネフィルDVD (@cinefilDVD) 2022年11月16日
「109シネマズ新宿」は坂本龍一監修。35mmフィルム映写機も設置 - AV Watch https://t.co/4cOA1N7usb @avwatchより
「60年代後半、僕は新宿の高校に通っていたので」「入学した4月には新宿中のJazz喫茶を訪ね歩いて、お気に入りの店をいくつか決めて早速出入りし始める、制服制帽のまま」
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月16日
↑ドラマ化おねがいします(^^)https://t.co/G1RpKDjC6w
★
「惑星 本多猪四郎」
昨日の「展覧会 脚本家黒澤明」は、大変面白かったが、その中で特にビックリしたのは、本多猪四郎監督の「青い真珠」のポスターの、監督名の頭に付けられた単語だ。
— センソージ・ロックこと荒島晃宏 (@kariyahikaru) 2022年11月16日
普通、監督第一作なら「新星」とか「新鋭」と付けられそうなものだが、ナント「惑星」ですよ!
既に未来のSF映画の巨匠を予感させる。 pic.twitter.com/pxKTxoaVoh
これですな。 pic.twitter.com/FZUzAyFGfm
— 下村 健 (@Shimo_x2) 2022年11月16日
★
『ここから 「関西生コン事件」と私たち』監督/土屋トカチ
【告知】
— 関西生コンを支援する会 SienKansai (@SienKansai) 2022年11月16日
『ここから「関西生コン事件」と私たち』完成上映会(東京)
日時 2022年12月16日(金) 開場18:00~ 開始18:30~
会場 連合会館2階 大会議室(定員270名)
料金 1200円(24Pオールカラー・解説パンフ付) pic.twitter.com/slo7rvIBXU
★
「民主主義の砦 イゼルローン:ヒルデガルト・ティルマン、日本のSFベストセラーとファンクラブを発見する」
面白い資料が出てきた。
— 安達裕章 (@adachi_hiro) 2022年11月15日
ドイツのイゼルローンにお住まいのご婦人が「東洋の小説に我が町の名前が出てる」と驚いたという記事。 pic.twitter.com/08BJoBVJVY
これはドイツの地方新聞の記事で、なかなか面白いので訳してみます。以下連投。#銀英伝#ノイエ銀英伝 https://t.co/ru3Hm76V56
— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) 2022年11月15日
この写真の「銀英伝」を持ってらっしゃる御婦人のお名前が「ヒルデガルドさん」という段階で、もうニヤニヤが止まらない話やなw https://t.co/LwSrCsDu8W
— SOW@新刊12月発売 (@sow_LIBRA11) 2022年11月16日
★
昭和34年、デイトにラジオと朝日ジャーナルを持っていく人。 pic.twitter.com/lG4zSVEyEO
— 古書森羅●古本屋さん (@kosyosinra) 2022年11月14日
★
神奈川県民には分かる
神奈川県民には分かる pic.twitter.com/vJ02GGYVdD
— 神奈川 (@GreaterKanagawa) 2022年11月15日
おすすめのチャンネルです。https://t.co/Q2K5STk9bf
— 神奈川 (@GreaterKanagawa) 2022年11月15日
★
地理的想像力と時代の関係
宮崎駿はヨーロッパだったり、中央アジアだったりといった想像力の場があったのだけど、新海誠なり細田守なりがそういった地理的想像力において羽ばたかないのは、作家個人の問題ではなく、時代の問題なのかもしれない、という仮説を検証してみたいような。
— 河野真太郎/Shintaro Kono (@shintak400) 2022年11月14日
後者二人の地理的想像力は日本のせいぜい地方と、あとはネット空間(細田の渋天街もネット空間と原理的には同じなので)くらいで、両者ともたぶんそこに限ることによってこそ成功している。『すずめの戸締まり』はそれを煮詰めたけど、このあとどうするんだろうな、というのがまず抱いた感想でした。
— 河野真太郎/Shintaro Kono (@shintak400) 2022年11月14日
そういえばこの記事書いたの忘れてた。近年のアニメは地方を描くけど搾取的で、片渕須直作品は地方の中の「内的差異」を描いている点でひと味違うという話です。https://t.co/ezSY7IvNYq
— 河野真太郎/Shintaro Kono (@shintak400) 2022年11月14日
★
風土計(8/28岩手日報)
少し前の岩手日報の記事、どなたが書いたのかしら‥#江口寿史 #岩手日報 pic.twitter.com/A7UzND0BEt
— かときちどんぐりちゃん (@katokich) 2022年10月26日
こういう単純なストーリーでもないんですけどね。 https://t.co/PZVrMobUNQ
— 江口寿史 (@Eguchinn) 2022年10月27日
★
三ツ矢クラフトコーラ × バニラアイス
今日は #冬アイスの日🍨
— アサヒ飲料AsahiSoftDrinks (@asahiinryo_jp) 2022年11月15日
寒い日にもあたたかい部屋で食べたい🤤
とろけるおいしさのクリームサイダー✨#三ツ矢クラフトコーラ × バニラアイス❣️
ロッテ(@lotte_koibito)さんの #爽バニラ で #コーラフロート を作ってみたよ❣️
ぜひみんなも試してみてね😋 pic.twitter.com/CnI1fhcY5s
★
Mischievous Baby Elephant Interrupts Reporter
「子ゾウに邪魔されるレポーター」
— ヤギの人 (@yusai00) 2022年11月15日
Mischievous Baby Elephant Interrupts Reporterhttps://t.co/wTyiZqneefhttps://t.co/9HYyA2ZqTD
ケニアでゾウなど野生動物の保護活動をしている施設を取材中の光景。子ゾウの名前はKindaniだそう。甘えたい盛りなのかな笑https://t.co/h6ZHD4OJKa pic.twitter.com/m4sNQqNb4D
★
なんで女性声優と結婚したいんですかね?
#平日の夜のLynnリプ祭り
— ごろう (@rice7803sibafu) 2022年11月15日
女性声優と結婚するにはどうすればいいのですか?10年くらい前から女性声優と結婚するにはどうすればいいか議論されていて、「業界関係者になる」のが一番近道と声優の方々が多くおっしゃってました。
今はどうなんでしょうか?
なんで女性声優と結婚したいんですかね?職業でしか見てないのかな?笑
— Lynn (りん) (@Lynn_0601_) 2022年11月15日
★
キラ・ムラートワの『無気力症シンドローム』見た。『長い見送り』の印象で見ると度肝を抜かれるが、アニエス・ヴァルダなどと同時代にウクライナでも、こう言うおもしろい映画を撮っていた女性監督がいたという事実に愕然とする。
— sleepin (@sleepin_films) 2022年11月15日
★
『貞子DX』監督/木村ひさし
私がキネ旬で担当する短評はこちらでも読めます。
— Ryo Chiura (@r_chiura) 2022年11月5日
『貞子DX』
『窓辺にて』
『桜色の風が咲く』 他を
宇野維正さん北川れい子さんとともに紹介。
『貞子DX』には意表を突かれた。キライじゃない…
『窓辺にて』は『ドライブ・マイ・カー』への返歌のように感じました。https://t.co/SHVbfwZWTs
【殺しの映画レビュー】
— 柳下毅一郎の皆殺し映画通信 (@minagoroshi_yan) 2022年11月17日
『貞子DX』
白い服に黒く長い髪、テレビからこんにちわの貞子さん。
VHSが世の中から消えても、貞子は映画に呼ばれつづけるhttps://t.co/RkdrkSmc3e #柳下毅一郎 pic.twitter.com/gYYz5YAo3h
沢村貞子DX
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月5日
(古井戸の底から聞こえてくる声
「おことばに甘えて……参上しましたよ」)https://t.co/WqV7Ik48tk
★
アメリカのフューチャーファンクシーン
ナイトテンポさんのテレビ出演が話題ですが、まず社会現象と言っても過言ではない「アメリカでのフューチャーファンクシーンの活躍」は日本にいる人には伝わりにくいと思う。ファンも一丸となれるコミュニティ性、バイリンガル性、アニメビジュアル文化を取り入れた「ハマれる」ビジュアルが鍵。 pic.twitter.com/WOwYbYu9YN
— 竹田ダニエル (『世界と私のA to Z』発売中) (@daniel_takedaa) 2022年11月16日
まず、ファン層は大きく分けてアニオタとガチな音楽好きの2種類。アメリカのアニオタ、いわゆるWeebたちは日本にまつわるものならなんでも好きな上にアニメっぽいものなら尚更興味はある。さらに二つの層が重なるのは「ネット廃人」であること。SNSをはじめに、Discordやサンクラにも精通しており(続
— 竹田ダニエル (『世界と私のA to Z』発売中) (@daniel_takedaa) 2022年11月16日
ヴェイパーウェイブ人気の火付け役の一人であるSaint Pepsiやフューチャーファンクの産みの親の一人であるMacross 82-99はまさに「ネットで生息しているアーティスト」で、むしろ彼らがリアルな世界でDJやイベントに出演している方が感慨深い。このネット廃人xアニメxコレクター精神をくすぐる(続
— 竹田ダニエル (『世界と私のA to Z』発売中) (@daniel_takedaa) 2022年11月16日
限定盤のレコードやカセット、さらにはアパレルまでをもリリースするNeoncity Recordsを運営するDavy(Daviouxx)はまさにこのシーンの中心核。
— 竹田ダニエル (『世界と私のA to Z』発売中) (@daniel_takedaa) 2022年11月16日
どこかの「国」を代表することなく、日本の歌謡曲の再構築を中心に全く新たなネットでの「居場所」を生み出す。https://t.co/VejjBaXynl
「リアル」じゃない日本の文化だからこそ解釈の幅が広まるし、まず個人的にはVantageやMacrossなどの割とゴリッとしたルックスの男子が「セーラームーン大好き!」と目を輝かせて愛を語る姿が素敵だと思う。ダフトパンクやCharli XCXが大好きだったり、音楽の自由度の高さをシーンで目指している印象。
— 竹田ダニエル (『世界と私のA to Z』発売中) (@daniel_takedaa) 2022年11月16日
アメリカはいわゆる「クール」なタイプじゃないとクラブやライブに行きづらいと思う人も多く、一方でこのフューチャーファンクのイベントは優しい静かなオタクが爆踊りしていてかなり最高だった。ネットで繋がった仲間たちと共有できる「音楽最高!楽しい!」と思える気持ちを最大限引き出すシーン。
— 竹田ダニエル (『世界と私のA to Z』発売中) (@daniel_takedaa) 2022年11月16日
★
「夜が来た 光を放て高齢者 散歩犬よりかわいくデコれ」八億児
夜が来た光を放て高齢者 散歩犬よりかわいくデコれ|八億児 https://t.co/hPQZwrvuxl
— ハチオ (@R_8094) 2022年11月16日
交通安全標語です。 pic.twitter.com/Nz4D9BwxQj
★
— デスポカ (@tea_cow_tron) 2022年11月16日
★
宇都宮ライトライン 試運転開始
[PR]明日11/17(木) ライトライン試運転開始
— 下野新聞 (@shimotsuke_np) 2022年11月16日
来年8月開業に向け「宇都宮駅東口~平石」区間で試運転を開始します。
開始前にLRTの走るまちの交通ルールを確認しよう!
ルール① LRT専用の信号が点灯
ルール② 軌道敷内は走行・停車NG
▼詳しくはこちら▼https://t.co/B2WCrrw1Zv pic.twitter.com/9kXT9I9abU
★
《space》/ 現代アートチーム目[mé] (十和田市現代美術館)
これはずっっっっっと見てみたかった。
— あさぎ (@cryforthemoon_M) 2022年11月16日
一瞬気付かなくて通り過ぎそうになったんですが、一度見てしまうと違和感が凄まじい。完全にバグ。 pic.twitter.com/OAycPDz4PI
十和田市現代美術館「インター+プレイ」にて新作を発表しています。
— 目 [mé] (@mouthplustwo) 2020年9月17日
無関係で相容れないまま、しかし同時に一つの完成度を持つ空間をつくりたいと思いました。様々な意味において可能性を感じている作品です。大変な状況が続く中ですが、ぜひご高覧いただけたら幸いです。https://t.co/2BFaAcrBic pic.twitter.com/GhSO0mA1Ef
??? pic.twitter.com/UkxU09tE2v
— 清水 襟子 (@erikosmz) 2020年10月10日
たくさん反応をいただいているので少し補足を。これは十和田市現代美術館の企画展に合わせて作られた、現代アートチーム目[mé]による《space》という作品です。美術館付近の古い店舗兼住宅にギャラリー空間が挿入され、内部に作品が展示されています。気になった方はぜひ十和田へ pic.twitter.com/pcG95DMneR
— 清水 襟子 (@erikosmz) 2020年10月11日
★
ジャパンモビリティショー
「東京モーターショー」は「ジャパンモビリティショー」に 来秋開催 https://t.co/Hsz09XaBmg
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2022年11月17日
全日本流動体博覧会(流博)#ジャパンモビリティショー
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月17日
アキラのモビリティショー歌
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月17日
あの子をプリウスしたくって
エルグランドするのはインサイト
(よく知らない……)#ジャパンモビリティショーhttps://t.co/HNBSeVeX4G
★
角川シネマ有楽町 「大映4K映画祭連動企画 Road to the Masterpieces」
緑の小筐!ボクは五才!!
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月18日
角川シネマ有楽町 2023/1/6~19
「大映4K映画祭連動企画 Road to the Masterpieces」https://t.co/gBhz9Q3A94 pic.twitter.com/ge1YONt68w
★
開業から丸二ヶ月。覚悟はしていたつもりだが映画館経営がこんなにも難しいとは、というのが嘘偽りのない正直な心境。いま存続している他館のミニシアターが僕には奇跡のように見える。日々の努力の結果なのだと思うと本当に尊敬する。変化を厭わずとにかくやるべきことをやるしかない。いまが正念場。
— okamura tadamasa (@okamuratadamasa) 2022年11月17日
菊川のミニシアター「Stranger」ですが、東映特集の全日程がひと目で解る宣伝物はあるのでしょうか? 紙なら簡単なコピー版でも、ネット上なら画像リンクでもいい。形式は表組でも箇条書きでもいいので、特集全体が見渡せるのがベター(日程欄各日をクリックしないと時刻や作品が解らないのは不便)。
— hamanokani (@hamanokani) 2022年11月18日
取り急ぎ後半分も掲載されているチラシのスケジュール一覧をお送りいたします。HPでも今後一覧が見られるようにしていきたいとは思いますが、すぐの対応は難しいので、ひとまずは当館SNSでスケジュールを告知して参りたいと思います。
— Satoming (@sato_ming) 2022年11月18日
気にかけて頂きありがとうございます! pic.twitter.com/38odFOKmNl
★
サングラスの忘れ物(中村映劇)
サングラスの忘れ物がありました。
— 中村映劇 (@sineigeki) 2022年11月13日
こちらで保管しております。 pic.twitter.com/kZtidNXB2R
★
『限りなき道』監督/伊藤雄之助 1957年
幻の映画「限りなき道」情報募集中🙇
— 籾山幸士 (@momk12) 2022年11月17日
1957年9月袋田温泉ロケ,伊藤雄之助第1回監督作品,
新東亜映画製作,53分,脚本:高橋二三&伊藤,題字:岸信介,
出演:伊藤,初井言栄,小沢直好=直平,六郷育子,清水元,沢村貞子,織田政雄,杉本修,深見泰三,淡京子,西村晃,丘寵児,森健二,多々良純,梅野公子,藤山竜一,木村時子 https://t.co/zjyN386Pkc pic.twitter.com/mBru8asGTU
★
杉作J太郎さん
その人たちが聞いてつらくなったり落ち込んだりするかもしれない内容のメールは読まないようにしています。読めないんです。理解してもらいにくいかもしれませんが。たとえばなにげない内容でもそれが手に入らない、届かない、戻れない人にはつらすぎると思うんです。
— 杉作J太郎 (@OTOKONOHAKABA) 2022年11月13日
★
京都特急 / 泉まり 1972年
泉まり「京都特急」 https://t.co/vB0N1YTNIy
— 中野貴雄と兇悪のギャルショッカーズ (@galshocker) 2020年11月10日
鬼太郎のペロンペロンした弦楽器アレンジと京都が「京都の恋」みたい。
★
名古屋特急 / アン・ルイス 1972年
ダメ元で検索したらあった。
— クダンノシゴト (@kadonotoufu) 2022年6月5日
いいわ、ベンチャーズ。
それで、『雨の御堂筋/アン・ルイス・ベンチャーズ・ヒットを歌う』なんてのが出ているのに気づいた。
欲しくなってきた。
あぁ。
アン・ルイス「名古屋特急」https://t.co/jbzBTSTLBv#私の昭和歌謡
★
「酒飲んで車運転した教育事務所主事、停止求めたパトカー振り切ったが…漁港に転落」和歌山県田辺市(11/19読売新聞)
酒飲んで車運転した教育事務所主事、停止求めたパトカー振り切ったが…漁港に転落https://t.co/jalx12dMeL#社会
— 読売新聞社会部 (@YOL_national) 2022年11月19日
★
#向田邦子 さんの名作が
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2022年11月4日
デジタルリマスター版で登場!
【再放送】
『阿修羅のごとく』
<11月6日(日) 午後2時~BS4K>
<11月19日(土)午後7時30分~BSプレミアム>
次第に阿修羅となっていく一家の人間模様を鮮烈に描くhttps://t.co/u2dvGYOrj3
詳細https://t.co/NrrZEW3aT2 #阿修羅のごとく
70 で愛人……アパート借りてるの?#阿修羅のごとく #金井大
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月19日
ワイシャツ、縞ぽちぽち?#阿修羅のごとく
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月19日
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月19日
★
ele faz a arte dele
ele faz a arte dele pic.twitter.com/fUHg8KpyaN
— gatos fazendo gatices 🇧🇷 (@gatinarios) 2022年11月18日
★
『ガヨとカルマンテスの日々』監督/高城剛
12/2まで!お台場ユナイテッド・シネマ
— NEXTRAVELER (@nextraveler818) 2022年11月16日
バナナチップス・ラブ 最終回(1991年12月)
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月19日
出てくるカメラ(ソニーHi-8ハンディカム)が
歴史を物語っていますが
作風=ノリはあまり変わっていないのかも。https://t.co/VVEIuIeA1q
高城の映画を見に行くと本が一冊ついてくる #ガヨとカルマンテスの日々 pic.twitter.com/vrbNgCnJl6
— Kiichiro Yanashita (@kiichiro) 2022年11月26日
初お台場で『ガヨとカルマンテスの日々』、期待通りの「一体なんだったんだ」映画(バービーボーイズ歌いまくり)。作者の分身=雄弁な詐欺師達が駆け回る前半に時間をとられ、五反田のタワマンですら深く見つめる「土地の文脈」に迫りきれなかったのが残念。脚本家を入れてあと3本作ってほしいです(^^) pic.twitter.com/OJLVLyKIY5
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月30日
撮影と演技陣が味わい深いのに、急ぎ足の話運びで総集編を見てる気分に(ニュースキャスターが司会進行しちゃうのも味気ない)。「メニューがAとBしかないレストラン(しかもBは売り切れ)」みたいなキューバ新喜劇がもっと早く始まっていたら……。繰り返しますが脚本家を入れてあと3本!待ってます(^^)
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月30日
★
お嬢さん(よその子はすぐ大きくなる)
金正恩と娘。かわいいです。 pic.twitter.com/XV3iCwajQx
— 🇰🇵金与正 김여정(Kim Yo-jong) 朝鮮民主主義人民共和国, DPRK (@KimYojong09261) 2022年11月19日
★
ヒューリスティック・シティ / フィロソフィーのダンス 2018年
この際だから俺のフォロワーの浜田さんファンの方に推しておきますと「フィロソフィのダンス」はめっちゃいいです。何がいいってまず詞、曲が抜群にいい。https://t.co/FhA3yYjl7k
— 福田裕彦 8歳684ヵ月 (@YasuhikoFK) 2022年11月19日
例えばこれはもう4年も前の曲ですが、正直、よすぎてヒットに至らなかったと真剣に思ってます。是非聴いてみて。
★
「焼肉の文化史 焼肉・ホルモン・内臓食の俗説と真実」佐々木道雄(明石選書)2004年
焼肉の歴史については、『焼肉の文化史』という本がたいへん面白かったです。必ずしも在日朝鮮人が「発明」したわけでもなく、
— 墨東公安委員会 (@bokukoui) 2022年11月19日
精がつくという意味で「ホルモン料理」と呼ばれていたものは戦前からあったということだったかと思います。https://t.co/NlBwao4Eer
★
Netflix『ペプシよ、戦闘機はどこに?~景品キャンペーンと法廷バトル~』
Netflixのオリジナルドキュメンタリーはどれもデキがいいのだけど、これは過去イチ。ちょっと異常なくらい面白い。「ペプシから景品広告の戦闘機をもらおうとした青年の話」というあらすじだけでは意味不明だけど……関係者のキャラ立ちすぎ!〝意外な展開〟起こりすぎ!真実は小説よりも奇なり…!! pic.twitter.com/7J5xZ1ipRJ
— Rootport💰🍹🍑 (@rootport) 2022年11月19日
★
目ゴシゴシである
— 早川タダノリ (@hayakawa2600) 2022年11月20日
「雑誌のようにキリっと辛口なイメージで仕上げた」
佐々木蔵之介の実家が蔵元 創刊50周年「正論」とコラボの日本酒(食品新聞)https://t.co/impkqjl7Nb
以前に「憲法と人権」ってラベルの日本酒も作ってたのに…(人からいただいたことがある)と思って検索したら。
— kuri (@kurikuri_kuriko) 2022年11月20日
今年も作ってた!!!
どんな仕事でも受けるタイプ??? pic.twitter.com/a1SU9J53yx
★
NegitakoMusic
笑った
— 高野 寛 🍥 (@takano_hiroshi) 2022年11月16日
Don't Stop Me Now x 木綿のハンカチーフ [Queen x 太田裕美] https://t.co/dng6EWQRwk https://t.co/dng6EWQRwk
Queen 対 夜のヒットスタジオ(互角の戦い)
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月20日
千葉県富津沖漁業協同組合のみなさんのいい仕事。
I Was Born To Love You × 北酒場https://t.co/Wg03cBk4kU
★
大量の一円玉を投げて亡くなった人を弔います
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年11月21日
徳島県美波町の寺で行われた「投げ銭供養」
さい銭を投げ入れた音が大きいほど供養になるとされ、境内には一円玉の音が鳴り響きましたhttps://t.co/6s0ZLd0xhB#nhk_video pic.twitter.com/QojwxMypM0
★
ダサセーターパーティー2022
ドレスコードは全員ダサセーター!
— アフロマンス Afromance (@afromance) 2022年11月21日
ダサセーターパーティー2022の詳細でました!
今年は大好評だった昨年のメンバーに加え、双子のラッパーP.O.Pや異色肌ギャルで有名なmiyakoちゃんも参戦で、より豪華…!
前売は明日20時から販売開始です!https://t.co/GE0tCU7C2Q#ダサセーターパーティー pic.twitter.com/7xvMMRRLQZ
★
「絶滅危惧種記者 群馬を書く」小泉信一(コトノハ)
新刊・小泉信一『絶滅危惧種記者 群馬を書く』を出版します【12月15日発売】。#絶滅危惧種記者 #群馬 @koikoisin https://t.co/0QRPEnRCXw
— コトノハ|Cotonoha (@cotonohajp) 2022年11月20日
★
プロレス列車(JR久留里線)
赤字路線だからこそ許される?走るプロレス列車 場外過ぎる乱闘も https://t.co/wjGcRO2vEN
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2022年11月21日
★
ラーメンスープ列車(高千穂あまてらす鉄道)
【評判上々】豚骨燃料で観光カート疾走 高千穂あまてらす鉄道https://t.co/w5Rqpx1Are
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2022年11月21日
脱炭素化に向けた取り組みで、排ガスはまるでチャーハンのような香りだという。食べ残しのラーメンのスープからラードを分離して回収。固まらないように特殊な方法で精製し、燃料を製造している。
This Japanese train is using ramen soup as a new kind of biofuel 🚆🍜 pic.twitter.com/bKkkw1b6gI
— Al Jazeera English (@AJEnglish) 2022年11月20日
★
コクと旨味の一風堂とんこつラーメンスープ(acure)※具材と麺は入っておりません
これは「買う」か「買わない」かで「買う」を選んだ男の物語である。 pic.twitter.com/DuWQRODhYs
— 村上賢司 (@murakenkawaguti) 2022年11月17日
★
■特集上映《布村建ともうひとつの東映映画》
— kiyoshi murakami (@travelinswallow) 2022年10月23日
2022年11月25日(金)~27日(日)at @kobeplanet
―❝少年の日に見た児童向教育映画の感動から教育映画部を所属先に選び、多くの名作、佳作を企画・製作、演出。戦後日本映画史を駆け抜けた、その軌跡と全貌を検証・研究する。❞https://t.co/wNpTO3hoBw
今週末のプログラム
— 神戸映画資料館 (@kobeplanet) 2022年11月21日
【布村建ともうひとつの東映映画】11月25日(金)〜27日(日)
東映教育映画にその人ありといわれた布村建さん。その軌跡と全貌を検証・研究する。
企画協力:鈴木義昭(映画史家)
トークゲスト:梶間俊一(映画監督/『オサムの朝』特別上映)https://t.co/i9l2tjzA2b
★
国際スピード郵便(EMS)
「国際スピード郵便(EMS)」
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月22日
↑正式名称をいま知りました。このニュースのおかげで忘れずにすみそう。https://t.co/6xUAHB1Ba0
★
テレビ幼稚園「人形劇 こりすのぽっこちゃん」 1959年 KRテレビ
出し惜しみしてもしょうがないので書いちゃうけど、どうやら人形劇の映像がちょっぴりだけ見つかったらしいですよ pic.twitter.com/I6cAuVisnD
— 太田じろうを探す旅(ぽっこちゃん会) (@otajiro) 2022年11月21日
「テレビ幼稚園」でのぽっこちゃんの人形劇は、日本人形劇人協会初代副会長を務めた山崎醇之輔氏が創立した「童夢人形劇団」が行っていたんですね。山崎氏は戦前、P.C.L.~東宝でエノケン映画などの美術監督をされていたようです。 https://t.co/AWicrElBCR https://t.co/b4lKV9s8ay
— ガ ッ パ イ や ー す ー(キ ョ ー ソ ク) (@gappaiyasu) 2022年11月21日
これは素晴らしい!
— 田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 (@kakitama) 2022年11月22日
「こりすのぽっこちゃん」人形劇の放送期間、
1959/03/30~1961/07/15 https://t.co/M2qm0IuxNFとなってますが、クレジットの丸ゴシック風な字体はあまり昭和30年代と言う感じがしないですね。10年以上後のズイヨー・日アニ作品のエンディングみたい。 https://t.co/n9KsuknZ0z
スタジオ・ノーヴァの公式サイトの「現代人形劇と映像」。『セロ弾きのゴーシュ』以前の人形劇映画史の記述があって非常に勉強になる。「戦中の1942年に満映作品・結城人形座出演「夜明珠伝」(製作/岩崎昶、監督/八田元夫、美術監督/山崎醇之輔)が作られている。」 https://t.co/DqjPeXK5Ky
— 鷲谷花 (@HWAshitani) 2018年5月29日
★
ドラマ『Mother』トルコ版・スペイン版
日本のドラマ『Mother』のスペイン版が大ヒット。ショーランナーが語ったその理由(Forbes JAPAN) https://t.co/m0886I6BHd
— シナリオ公募ナビ (@scenarionavi) 2022年11月22日
★
歩行補助ロボットを使った乗降実証実験(東急電鉄+AssistMotion)
ロボットが電車乗り降りを手助け 高齢者ら対象、東急電鉄が実験 https://t.co/y6tclF3rHr
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2022年11月22日
★
終着駅シリーズ・ファイナル『十月のチューリップ』監督/池広一夫
西村京太郎トラベルミステリー・ファイナル『十津川警部のレクイエム』監督/村川透
【テレ朝ミステリー2作品が年内終了】https://t.co/12MI3XPw2b
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2022年11月20日
監督は池広一夫!https://t.co/JgHUjZITbE
— 村上賢司 (@murakenkawaguti) 2022年11月21日
★
《防衛費「国民全体で負担」 有識者会議、事実上の増税を提起》(11/22毎日新聞)
防衛費「国民全体で負担」 有識者会議、事実上の増税を提起 https://t.co/cVAi4dMswN
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) 2022年11月22日
★
ヨコハマの女 / 加島美抄 1970年
♪イセザキ・ザキ・ザキ……
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月23日
♪モトマチ・マチ・マチ……
人呼んで「針飛び唱法」(呼んでない)
加島美抄「ヨコハマの女」1970年#耳毛の巨匠川内先生https://t.co/4UIMItIpoG
★
ベトナムの赤い月 / 三船和子 1965年
ベトナムというよりイヨマンテの夜。
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月23日
「サイ・サイ・サイパン、サイ・サイ・サイパン」
というコーラスを考えた人、尊敬します。
三船和子「ベトナムの赤い月」
(新理研映画『動乱のベトナム』より)1965年#戦争反対https://t.co/7oKQ6Yaw7x
★
『母をたずねて三千里』のネオレアリスモ
#初任給の日
— わとそん (@doctoruwatson) 2021年4月25日
『母をたずねて三千里』('76年)より。
日本のTVアニメーションにネオレアリスモが訪れた。
初任給に「こんなものか感」を感じる子供、明るく頑張ってもどうにもならない時代の流れ。
椋尾篁さんの油絵タッチの重みのある背景も社会の光と影を体現する。 pic.twitter.com/QKGNsLPmmF
★
#アマゾン働き損
「アマゾン、働き損」配達員らが抗議活動https://t.co/iKbo6QYB34
— 毎日新聞 (@mainichi) 2022年11月22日
アマゾンジャパンの配達員の間で、労働組合を結成する動きが広がっています。大型セール「ブラックフライデー」に合わせ、組合員らがデモを企画し、待遇改善を訴えています。
「#MakeAmazonPay」をそのまま訳すとスローガンとしてまったく機能しない文字列になってしまうので、日本語で類似のオリジナル合言葉を作ろうということで運動側から出てきたのが「#アマゾン働き損」です。上層部や消費者の「得」の裏で損をする人たちの状況を巧みに表現した絶妙な意訳だと思います。
— 早川 健治 | Kenji Hayakawa (@kenji_hayakawa) 2022年11月21日
★
中央区立城東小学校
東京駅前、地上45階建てビルに公立小 倍率は13倍、高級ホテルもhttps://t.co/OxuW537C4c
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) 2022年11月21日
中央区立城東小学校。約170人の児童がビル南東部分の1~4階で学んでいます。
「運動場」はビル4階。開閉式の屋根を備えた1周70メートルのトラックがあります。
超高層ビル「東京ミッドタウン八重洲」内に入居することになった中央区立城東小学校で、9月から授業がスタートします。 校庭や屋上の様子を伝えます。https://t.co/PJk5g2YWM2
— 東京すくすく(東京新聞) (@tokyosukusuku) 2022年8月23日
★
恵比寿ガーデンシネマ「『甘い夏』公開記念 青春映画祭」
ようやく発表できます!
— マーメイドフィルム(映画の國) (@eiganokuni) 2022年11月22日
もう冬ですが、夏を舞台にした青春映画祭を1週間行います。
「甘い夏」は新作、「アドベンチャーランドへようこそ」は劇場初公開の傑作です!
そして隠れファンも多い(?)「ブレスレス」のデジタルリマスター版初登場!フェリーニ、ロメールの名作も名作も合わせてどうぞ。 pic.twitter.com/mmTdoKC9yN
★
《「ハイサイおじさん」の喜納昌吉、なぜ沖縄から嫌われる?YMOにも影響を与えた異能の音楽家の半生》 篠原章(デイリー新潮)
「ハイサイおじさん」の喜納昌吉、なぜ沖縄から嫌われる? YMOにも影響を与えた異能の音楽家の半生 https://t.co/NwMmVREJJA
— 島田虎之介『ロボ・サピエンス前史』絶賛発売中! (@Shimatorax) 2022年11月22日
★
カザフスタン・チョコレート「自由の味」
New "Kazakhstan" chocolate advert with a young Russian refugee crossing on foot into the country.
— Max Fras (@maxfras) 2022年11月22日
- What is this?
- This is freedom
- Kazakhstan. Feel the taste of freedom pic.twitter.com/BNjW5DycDK
ロシアの隣国カザフスタンのチョコのCM
— ミリレポ (@sabatech_pr) 2022年11月22日
動員から逃れてきたと思しきロシア人男性にチョコを渡すカザフ人
「それは何ですか?」
「カザフスタンのチョコレート。自由の味」
カザフには10月までに20万人以上のロシア人が入国してるpic.twitter.com/QZbhZTBgDg
★
1974年の川崎少年少女合唱団
な、なんだこれは⁉️⁉️⁉️
— なびすこ (@hiyajisu) 2022年11月25日
1974年の川崎少年少女合唱団 1974.10 https://t.co/pyz3Kin89i @YouTubeより
★
『Jリーグを100倍楽しく見る方法!!』1994年 監督/磯村一路・芝山努
ドーハの悲劇というとJリーグを100倍楽しく見る方法!!のことを思い出さずにはいられない。日本のW杯出場は確実!との予想に基づいて企画されたこの作品、サトウもコンテ演出を命じられ、ローテに入っていた赤ずきんチャチャを外されることに。「劇場なんだからどんどんやってどんどん稼ごう!」とPD氏
— 佐藤竜雄 (@seitenhyohyo) 2022年11月25日
しかし、ドーハの悲劇で事態は一転。結局オムニバス短編のコンテ演出を1本、コンテのみを1本担当しただけに。TBSの鼻息が荒かったJリーグ(略)!!でしたが結局「残念でしたね」といううつむき加減なフィルムになってしまいました。その後「また佐藤さんにやって欲しい」という声を受け再びチャチャへ復帰
— 佐藤竜雄 (@seitenhyohyo) 2022年11月25日
ちなみに『Jリーグを100倍楽しく見る方法!!』でコンテ演出を担当したのは『アジアの壁と呼ばれる男(井原正已)』、コンテのみが『ゴールの守護神(森敦彦)』でした。ゴールの守護神の方は演出は佐山聖子さんだったような。あれも初号はIMAGICAだったな。
— 佐藤竜雄 (@seitenhyohyo) 2022年11月25日
Jリーグを100倍楽しく見る方法!!
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月25日
(1994年6月11日公開)
監督/磯村一路 芝山努
13.アジアの壁と呼ばれる男 井原正巳
16.アタマで勝負 高木琢也
19.スーパースター ゴン!! 中山雅史https://t.co/fVyMQUP3Ie
★
【🙏みんなぜひ来て🙏】
— Gucchi's Free School (@gucchi_school) 2022年11月25日
年末映画祭り!「70-80年代“ほぼ“アメリカ映画傑作選」を12/17~12/30 下高井戸シネマにて開催‼️『愛されちゃって、マフィア』や『メルビンとハワード』、『ハリー&サン』や『ウォーターメロンマン』、『おかしな求婚』に『イシュタール』、ロージーにカサヴェテスもやります✨ pic.twitter.com/3Pu38eRWUC
★
お母さんいつも産んでくれてありがとう
Ohchan, Happy 42nd Birthday 🎊💙!
— I LOVE 嵐 🌈 💙 (@sandysatoshi) 2022年11月25日
大野さん、お誕生日おめでとう🎉
Ohchan to his mom:
お母さんいつも産んでくれてありがとう #HBDSatoshi #大野智誕生祭#大野智 pic.twitter.com/4QynWGvkYy
★
「初任給は最賃以下」→最低賃金法違反の可能性が高いです
「初任給は最賃以下」→最低賃金法違反の可能性が高いです。
— 全労連 ZENROREN 【労働相談フリーダイヤル】☎️0120-378-060(平日10〜17時) (@zenroren) 2022年11月26日
最低賃金法>経営者の俺ルールなので、【月給÷1ヶ月の労働時間】で計算して #最低賃金 以下であれば、ご連絡ください。労働組合で交渉すれば、経営者に支払わせることができます。#労働組合ができること
連絡は👉https://t.co/BzsUr2SKlB https://t.co/VbBLD6mCjd
★
鎌倉紅谷「クルミッ子」
【読まれています】
— ツギノジダイ|朝日新聞社の中小企業向けメディア (@AsahiSmbiz) 2022年11月26日
「渋すぎる」パッケージをリスに交代 老舗菓子店3代目が貫いた理念https://t.co/V6cIDAsHuo
★
「昭和カタコト歌謡曲(男声編)」2016年
ちょっと前に買ったCD『昭和カタコト歌謡曲』(男声編)、仕事しながら聞いてたら「ブルースのメニュー」って歌聞いて爆笑してしまった。なんだこれ。すごい。編曲がボブ佐久間だし。 pic.twitter.com/Up4BFCrrdE
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) 2022年11月26日
バートン・クレーンは知ってる。むかしCD買った。→それはそれとして曲名いいな。「雪ちゃんは魔物だ」 pic.twitter.com/RIRJMUV9cd
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) 2022年11月26日
★
出没!アド街ック天国『旗の台』
次回のアド街は
— 【公式】出没!アド街ック天国 (@admati_official) 2022年11月19日
品川区の #旗の台 に
初出没です!
いま子育て世代が急増中の
住みやすい注目タウン!
いままで出没しなかったことを
反省するぐらい
美味しいお店がいっぱいです! pic.twitter.com/VxzhIBsaeY
★
NHKスペシャル『OSO18~ある“怪物ヒグマ”の記録~』
#NHKスペシャル#OSO18
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) 2022年11月25日
ある“怪物ヒグマ”の記録
26(土)夜10時〜[総合]
語り #國村隼https://t.co/GfNMFGcWzb
“怪物”と恐れられる北海道のヒグマ“OSO18”。
手がかりは幅18センチの足跡のみ。それ以外、何一つわからない。
番組では捕獲に挑むハンターたちに密着し、“OSO18”が生まれた背景を探った。 pic.twitter.com/Fr8QPVEUw9
NHKのOSO18、曇り空と広大な森、さらに國村隼の淡々としたナレーションで作り上げられた「不穏な空気感」だけで最後まで見せてしまったホラードキュメント。ショックシーンもなく、何もわからないまま終わる気持ち悪さ。制作者が現場で感じた「何か」を映像化しようと苦心した結果がこれなのだろう。
— 村上賢司 (@murakenkawaguti) 2022年11月26日
しかし、番組中登場した野生動物撃退装置モンスターウルフ、前に動画で「お前だけは許さない!うぉぉぉぉぉ(バルバルバルバル)!!!」と言うセリフが入っていたのは知っていたが、試作版だけのお遊びだと思っていたら、普通に製品版も叫んでた。https://t.co/sD25d39FiC https://t.co/xI2Z7u2P0l
— 横山雅司/YOKOYAMA 3DCG Art Works (@masashinger2000) 2022年11月29日
★
Dear My BOSS Thank you For MY 2 WEEK OFF!
Please enjoy your vacation and the World Cup!😁
— NTT東日本 (@NTTeastofficial) 2022年11月25日
From your boss💕 https://t.co/VrnLxKWh4s
この投稿の男性と、NTT東日本の「BOSS」に話を聞かせていただきましたhttps://t.co/dXF7ZtvnzY
— 加藤秀彬 (@kato_hide6) 2022年11月27日
上司の考えは以下の通り
・プライベートの犠牲の下で仕事は続かない
・自分も子供の運動会で仕事に行けないときにカバーしてもらっている。今回はそれがW杯だっただけ
・職場以外の経験は仕事に生きる https://t.co/xL1I9TVfLQ
★
日に日に場内撮影の方が多いので…ギンレイホールの場内写真どうぞ👐フリー素材として皆さんの思い出にこちらをお持ちくださいませ📷
— 名画座ギンレイホール (@ginrei_hall) 2022年11月25日
誰もいない時間、ステージ上から、休憩中とは違う照明具合、等々。
カメラマンとしての腕はないのであしからず💦こちらでご勘弁を🙇 pic.twitter.com/ONuuelguOs
椅子、全撤去‼️
— 名画座ギンレイホール (@ginrei_hall) 2022年12月2日
💺💺💺💺💺💺💺💺💺💺💺💺
広いっ‼️(走って踊ろうと思ったけど、床下から打ってる釘がいっぱいで無理でした🤣)#ギンレイホール #閉館 #撤退作業 #椅子撤去完了 pic.twitter.com/mB5Im3r3jY
★
【旬八青果店大崎広小路店閉店のお知らせ】
— 旬八青果店(シュンパチ) (@shunpachi_seika) 2022年11月16日
すでに店頭ではお知らせしておりますが、急遽決定しました大崎広小路店の11月末閉店について「旬八通信」に書かせていただきました。ご一読いただけますと幸いです。https://t.co/ZIzOHHWo16
申し訳なく寂しいですが、最終日までよろしくお願い致します!
★
追悼 崔洋一監督
崔洋一監督の韓国映画『ス』は、歯切れの良いアクションが魅せる。劇場未公開なのがもったいない。大きなスクリーンで観たかった。
— 吉田伊知郎/モルモット吉田 (@molmot) 2022年11月27日
同じ犬でも『クイール』ではなく、『犬、走る DOG RACE』の方面の映画をもっと観たかった。
/09.崔洋一、幻の韓国映画『ス』 https://t.co/MxNnIvMGdY
『御法度』の公開時、各出演者と大島渚監督の単独ポスターが貼り出された。監督のポスターすら盗まれる中、崔洋一さんのポスターだけが盗まれず残っていた思い出が……。
— 西村大樹(武井紗良ちゃん神推し!) (@taiki_nishimura) 2022年11月28日
崔洋一監督も旅立ってしまった。よく喧嘩したし、よく握手もした。「俺達は左手で殴り右手で握手をする仲だよな」と。「月はどっちに出ている」の公開劇場が差別的要素で決まらない事を相談された時、松竹の役員会で猛反対され、興行保証金を差し出し新宿を開けた。初日の大ヒットの快感を思い出す。
— 奥山和由 Okuyama Kazuyoshi (@teamokuyama2017) 2022年11月27日
★
サンバリュ『カタミのレシピ』(日本テレビ)
日本テレビ「カタミのレシピ」
— TVer【公式】 (@TVer_info) 2022年11月27日
店主の高齢化などによって老舗飲食店の閉店が相次いでいる。この番組は、一代限りと決めている店を舞台に愛され続けた味の「レシピ」を未来へ残すべく初めて映像で記録する。#TVer #カタミのレシピ #長谷川忍 #シソンヌ #中村雅俊 #池田美優https://t.co/9bFd0w1CIT
目黒区役所で出会った平和軒のご夫妻
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月27日
青木区長もお薦め「魔法のカレー」#カタミのレシピ (レギュラー化希望)
★
新宿西口地下広場 1969-2022
【26日夜11:00】
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) 2022年11月26日
声は届くのか~秘蔵フィルムが
映し出す1969新宿西口地下広場~
1969年、新宿駅の西口地下広場で起きた反戦運動「#フォークゲリラ」。当時の貴重なモノクロフィルムに映し出されたのは、歌声と、対話と、国家権力との闘いだった―。
[BS1]
11/27 20:45 新宿駅西口地下、50〜100人の在日中国人の若者がウルムチ火事の追悼のために集まって「共産党は下野せよ」「習近平は下野せよ」を連呼している。
— 安田峰俊📺YouTube &ニコニコch始まりました (@YSD0118) 2022年11月27日
50-100个旅日中国年轻人在日本东京新宿站西口地下举办聚会,抗议乌鲁木齐火灾,大喊“共产党下台”“习近平下台”。#新宿 #Shinjuku #urumuqi pic.twitter.com/Hm2v0JvfIX
"敢えて"中国国歌斉唱。なんで国歌なんですかと聞いたら「最近はこれがプロテストソングになってるから」。
— 安田峰俊📺YouTube &ニコニコch始まりました (@YSD0118) 2022年11月27日
我们万众一心冒着敌人的炮火前进
(われらは心をひとつに敵の砲火にもひるまず前進する)
※ここでの"敵"はもちろん共●党という。 pic.twitter.com/BtLVtYg7R1
こんな光景を日本で見るなんて信じられない。柄にもなくちょっとぐっときてる。信じられない。 pic.twitter.com/SmJ0X0IGAD
— 安田峰俊📺YouTube &ニコニコch始まりました (@YSD0118) 2022年11月27日
★
Amazon Prime Video『ミートキュート 最高の日を何度でも』監督/アレックス・レーマン
自殺志願者の女が見つけた過去に戻る方法。それで何度も恋した男と最初のデートを繰り返す彼女だが、やがてマンネリを感じはじめ邪魔者を殺したり男の人格形成に干渉したりと暴走していき…Prime Video映画『ミートキュート』鑑賞。倫理感がバグりまくりで個性的、今年最もトチ狂ったロマコメでした。 pic.twitter.com/r5yx8llU9X
— ISO (@iso_zin_) 2022年11月27日
★
ホワイトタイガー脱走捕獲訓練(いしかわ動物園/石川県能美市)
#能美市 の #いしかわ動物園 で#ホワイトタイガー が脱走🐯🐯🐯
— NHK金沢放送局 (@nhk_kanazawa) 2022年11月25日
・・・したという想定で
訓練が行われました
くわしくは#かがのとイブニング をご覧ください pic.twitter.com/WPkjg7HnyN
【訓練】「震度7」でホワイトタイガー脱走の想定 猛獣役の動物園職員を捕まえるhttps://t.co/0KWBjIAUpv
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2022年11月26日
緊急放送が流れると、職員たちは来園者らを近くの建物へ誘導。ホワイトタイガーに扮した職員を園内で見つけると、麻酔用の吹き矢を使い、網をかけて捕まえた。 pic.twitter.com/1ZsBMjVX6L
★
『恋や恋なすな恋』監督/内田吐夢
大泣きしてしまった。昨日のサロメより衝撃すぎて言葉が出ない。。おコンが。。時代物の日本映画の美湿度の心地よさ、日本人らしい優しさや儚さが簡単に崩れさって、しかもタイムループ。東映スペシャルセレクション「恋や恋なすな恋」すみだ菊川ストレンジャー。リピートする https://t.co/ZUm4qv3Ax1
— マティビ (@matv_) 2022年11月19日
『恋や恋なすな恋』は、話はともかく凄い映画なので見てほしい。話も当然良いんだけど、音楽が良い映画、映像が〜美術が〜と色々ある中でこの映画は「語り口」が凄い。それは演出とも言い換えられるかもしれないけど、もっと根本でいわゆる“映画”とタイプが違う。型としてインド映画に近い。
— 金魚(力) (@Margarites_Pile) 2022年11月26日
『恋や恋なすな恋』、俺もインド映画を連想した。と言っても数本しかインド映画知らないが。感情を映しているのではなく、画面が感情そのものとして躍動してしまっている(してしまっている、というところが凄い)。
— 古澤健@ゾンからのメッセージ (@Full2yn) 2022年11月26日
(古澤さんの『恋や恋なすな恋』がインド映画っぽいというのは結構重要な指摘だと思う。
— Ryo Chiura (@r_chiura) 2022年11月26日
四方田犬彦が著した内田吐夢評伝は「無明」と題され、開巻から仏教用語“無明”、サンスクリット語avidyā が解説され、その定義、“真理に盲いていること”がこの作家の主題だとされる…)
『恋や恋なすな恋』
— Keiko Kusakabe (@keikomme) 2022年11月17日
おばあちゃんに連れられて二国を渡ったところにあった映画館で初めて見た映画。その数日後、おばあちゃんと孫娘がその二国でMPの車に轢き殺された、父と母がダメだししたので、以来おばあちゃんは私を戸越銀座劇場に連れていってくれなくなった。 https://t.co/0HaLAoOdIa
★
《“無人販売所”で万引き横行の最中、なぜ『餃子の雪松』は“性善説”を貫けるのか? 4年で430店舗&不採算店ゼロの躍進》河上いつ子(ORICON NEWS)
【読まれています】
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2022年11月28日
“無人販売所”で万引き横行の最中、なぜ『餃子の雪松』は“性善説”を貫けるのか? 4年で430店舗&不採算店ゼロの躍進#Yahooニュースhttps://t.co/4ZDRmIwS8y
★
《飯田橋ギンレイホールが一時閉館 配信の時代に「名画座」の役割って》田渕紫織(11/26朝日新聞デジタル 東京インサイド)
有料記事で肝心な部分が読めないが、実は後半に非常に興味深いことが書いてある。簡単に言えば→
— ぼのぼの (@masato009) 2022年11月28日
飯田橋ギンレイホールが一時閉館 配信の時代に「名画座」の役割って:朝日新聞デジタル https://t.co/NZ4d76A2ca #東京インサイド
どこの名画座もロードショーの見逃し的な作品はあまり人気がなく、映画史などに基づいたシネフィル的なセレクションの方が人気があるという内容。それは配信の普及と関連していて、ロードショーの見逃しなら配信で事足りるということ。
— ぼのぼの (@masato009) 2022年11月28日
今の名画座に求められているのは、そういうかつての二番館的な役割でなく、言わばセンスの良いセレクトショップ的なものということになる。それは確かにそうだろう。数か月前に上映されていた見逃し新作を見るだけなら、本当に配信で十分。
— ぼのぼの (@masato009) 2022年11月28日
★
JR大阪駅御堂筋口広告問題
JR大阪駅の御堂筋口。こんな広告が…。2022年の日本、女性の性的なイラストが堂々と駅出口で広告になるのか…。 pic.twitter.com/nsNlJCMiEr
— 尾辻かな子 (@otsujikanako) 2022年11月25日
良い社会は性的な表現も許容すべき。女性誌の性的な表紙も取り締まりの対象になるよ。あなた方がやっているのは検閲です。 / “尾辻かな子 on Twitter: "JR大阪駅の御堂筋口。こんな広告が…。2022年の日本、女性の性的なイラストが堂々と駅出口で広告になるのか…。 …” https://t.co/Vq4zHffVrl
— 破壊屋ギッチョ (@hakaiya) 2022年11月26日
それがあるのが嫌だという人がいたら、傾聴されるべきではないですか?
— 滝沢やすこ🌈江戸川区議会議員🕊 (@TakizawaYasuko) 2022年11月27日
破壊屋ギッチョさんが嫌な駅の広告についても、傾聴されるべきと思います。
駅の広告に駅の利用者が感想や希望を言うのは、検閲ではありません。
意見をきいて、誰もが使いやすい駅を鉄道会社が目指すのがよいのではないですか。
★
《”全国初”「コオロギ」がコロッケとして高校の給食に》(関西テレビ カンテレニュース)
★
《W杯日本敗北も…富山でただ一人のコスタリカ男性!日本人の妻と夫婦で歓喜》(チューリップテレビ)
W杯日本敗北も…富山でただ一人のコスタリカ男性! 日本人の妻と夫婦で歓喜 #富山県のニュース https://t.co/2dMX0XOqAT
— チューリップテレビ・ニュース (@tulip_tv_news) 2022年11月28日
★
伊勢丹新宿本店 14回の増築史
伊勢丹新宿本店は、今や一街区ほぼ丸ごとを占めている巨大な建築ですが、14回もの増築によって少しずつ現在の規模に成長していったという点がこの建築の最大の魅力だと思います。
— 法政大学55・58年館 (@hosei_55_58bldg) 2021年7月15日
それぞれのブロックごとに色分けしたものが下の写真になります。#近代建築 #伊勢丹 pic.twitter.com/NoLgGdcKap
★
こんにちは奥さん「児童マンガの作者は語る」1969年 NHK
すごいもんが出てきた!
— 原口(水木)なおこ (@mizuki_naoko_) 2022年11月28日
昭和44(1969)年。半世紀以上前!
そうそうたる顔ぶれ…
お一人を除き、みな鬼籍に… pic.twitter.com/rwGvDVJFnu
こんにちは奥さん「児童マンガの作者は語る」
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月28日
1969/04/01 NHK総合 朝08:45-09:39
司会は鈴木健二アナと五代利矢子さん
「人物登場」コーナーのゲストに石井好子さんhttps://t.co/wisLNThbH8https://t.co/vxxAXW8DX5https://t.co/T1THRzThOG
★
おはようございます。今日の大分市は晴れ。朝から右翼の街宣車が「アニメンタリー 決断」(71)の主題歌を流しており。大分の右翼の街宣車がこの歌をかけてるのを聞くのは初めてだったので、何で今まで使わなかったのか、ちょっと不思議でした。https://t.co/XhHTyuS5t3
— ユキシゲゼン二🦈🐢 (@tilifiyal_ver02) 2022年11月27日
11/28(月)19:00 TOKYO MX
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月27日
タツノコタイムズ 第9回
アニメンタリー 決断
第1話「真珠湾奇襲」(1971年4月3日放送)
作・監修/児島襄
構成/鳥海尽三
総監督/九里一平
脚本/平田穂生
演出/黒川文男
音楽/越部信義
キャラクターデザイン/吉田竜夫https://t.co/wS1JV6Zs5a
「これが日本の弾丸か。
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月28日
どうして私の胸を貫かなかったんだ」#アニメンタリー決断
★
GYAO!『蔵の中』監督/高林陽一
蔵の中(1981年)
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月27日
横溝正史原作×角川春樹事務所×高林陽一監督
(『悪霊島』併映作)
主演は松原留美子さん
GYAO!無料:11/27~12/10https://t.co/ymZhGc5CU7
★
Netflix『Sr.』
ロバート・ダウニー・ジュニアの父であり、映画監督でもあったロバート・ダウニー・シニアのドキュメンタリー『Sr.(原題)』が12月2日にNetflixで公開されます
— ムービーメーメー (@movie_me_me_) 2022年11月15日
父であるロバート・ダウニー・シニアさんはパーキンソン病で闘病していましたが、2021年に逝去されました
ジュニアと顔が似ていますね! pic.twitter.com/TgUVHjcJRJ
★
《ゼンリンが「令和の伊能忠敬」を募集!住宅地図調査員の仕事が話題、徒歩と目視で1741市区町村を網羅》金井かおる(まいどなニュース)
あまりこの話はしたことはありませんが、20代後半はこの仕事で食べていました。ずっと一人で仕事をするので人間関係に悩まなくていいのが最大の利点です(出会いもありません)。もちろん都内の地理に超詳しくなります。個人的には天職のようでした(バイトだけど)。https://t.co/c0mIXtKIVn
— 村上賢司 (@murakenkawaguti) 2022年11月27日
★
通りがかりのヒカリエの川本喜八郎人形ギャラリーに、可愛い子がいた!ヤンヤンムウくん。大昔のおかあさんと一緒のキャラクター!
— なぎりょう (@sinonomesakataz) 2022年11月27日
今日から、三國志や平家の人形さんたちが新展示だそうです。 pic.twitter.com/5RpqRT4lqL
★
渋谷TOEI、閉館後は「Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下」に 2023年初夏より営業開始#渋谷TOEI #Bunkamura #東映
— リアルサウンド映画部 (@realsound_m) 2022年11月29日
https://t.co/BjG97iOkwU
しかしこれ、普通に考えればBunkamuraが立て替えるまでの代替館で、新しいBunkamuraができたらそちらに戻ると思うのだが、実はル・シネマはずっとそちらの方で、新しいBunkamuraには映画館は無い…という可能性もありうるな。
— ぼのぼの (@masato009) 2022年11月29日
何しろ東急文化会館を潰したあとのヒカリエに映画館を入れなかった東急のことだから、その点は信用ならない。あの時も渋谷東急をどこか近くのビルで仮設のように運営していたが(一度も行かなかった)、いつの間にかそちらも姿を消したからな。ル・シネマが同じ運命をたどらないという保証は…
— ぼのぼの (@masato009) 2022年11月29日
Bunkamuraル・シネマ⇒渋谷東映プラザビル
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月29日
2023年初夏移転予定
渋谷東急⇒渋谷クロスタワー(旧・東邦生命ビル)
2003 年7月移転・2013年5月閉館
ヒカリエに映画館がないので
2012年の開業以降ほぼ行ってません
(8F・川本喜八郎人形ギャラリーにヤンヤンムウくんがいるらしいので近日中に行きます)
★
Nxde' / (G)I-DLE (여자)아이들
カルメンのサンプリングとかこういう使い方もあるんだね#utamaruhttps://t.co/dLprdedTxk
— しーむた (@seemta) 2022年11月29日
★
「私たちの“解放日誌”」安達茉莉子、いよりふみこ、小山内園子、渡辺愛知(gasi editorial)
韓国ドラマ『私の解放日誌』を見て揺さぶられ、考え続けている、そんな私たちが集まり語り、ことばにした1冊。
— 雑貨と本gururi (@gururi_yanaka) 2022年11月22日
『私たちの“解放日誌”』
安達茉莉子、いよりふみこ、小山内園子、渡辺愛知(gasi editorial)
予想以上の売れ行きです。お客さまとドラマのことをお話できるのも嬉しくて幸せです🚌🐕 pic.twitter.com/U7nZBKaa8a
★
星野源がホスト務める音楽教養番組「星野源のおんがくこうろん」、シーズン2が放送決定。シーズン2初回は電子音楽家 レイ・ハラカミ#星野源のおんがくこうろん#星野源#レイハラカミ#タワレコオンラインニュースhttps://t.co/pLUPQKoGcu pic.twitter.com/QZ5Vm8LTjQ
— タワーレコード オンライン (@TOWER_Online) 2022年11月25日
★
菊川 Stranger「まだ観てなかった!/もう一度観たい! 2022年邦画セレクション」
【1/7土より開始! まだ観てなかった!/もう一度観たい! 2022年邦画セレクション】
— Stranger(映画館ストレンジャー) (@strangelove2022) 2022年11月29日
★ザ・ミソジニー
★夜を走る
★宇宙人の画家
★春原さんのうた
★優しさのすべて
★ナナメのろうか
★辻占恋慕
★愛なのに
★猫は逃げた
★スープとイデオロギー
★日本原 牛と人の大地
今後、作品追加予定有り!
アライブフーンもおねがいできれば……
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月29日
★
イオンシネマ福島の時刻表
さあ いこーか#SLAMDUNK#SLAMDUNKMOVIE#スラムダンク #SHOWSCHEDULE#上映スケジュール#イオンシネマ福島 pic.twitter.com/OT94WpLsuZ
— イオンシネマ福島 (@ac_fukushima1) 2022年11月29日
1日46回 戸締まりします。#すずめの戸締まり#イオンシネマ福島 pic.twitter.com/9FIQxNJd77
— イオンシネマ福島 (@ac_fukushima1) 2022年11月7日
JR線より多頻度だ(笑)
— 💙鰐隊長💛全国旅行支援対応自由旅行クミコム発売中 (@wani_twi) 2022年11月7日
★
【なりゆき】今年は我らが山崎貴監督『リターナー』公開20周年だ!いつかは上映したいと思ってた『ムーンチャイルド』と併せて無国籍映画特集はどう?じゃもう1本は…『スワロウテイル』があったじゃないかー!…という年末です。観たあと友達と話弾むこと請け合い、今年のクリスマスはぜひ神保町で! pic.twitter.com/iOExQIJthl
— 神保町シアターのひと (@jinbocho123) 2022年11月26日
★
《少なくとも秋葉4号まで存在していた》
>後援会関係者のなかから、秋葉氏と同じように眼鏡をかけている人に〝秋葉2号〟に扮するよう求めたのです。
— アームズ 魂 (@fukuchin6666) 2022年11月28日
>私の記憶では、少なくとも秋葉4号まで存在していた
もうどうせなら48人集めてほしいですね。https://t.co/PTsulc3cx7
★
The少女マンガ「ポーの一族 萩尾望都」2004年 NHK-BS
2004年放送の『The少女マンガ「ポーの一族 萩尾望都」』という番組がアップされてる。『ポーの一族』の着想源になった洋書の存在、萩尾先生の父・萩尾浩の語り、名編集者・山本順也の写真、当時の掲載誌で1番後ろだった衝撃事実など、知らないこと多く資料価値の高い番組🦇 https://t.co/bCtiM29Npy pic.twitter.com/AhccDQXagp
— 後藤護 𝕲𝖔𝖙𝖍-𝕺 𝕸𝖆𝖒𝖔𝖗𝖚 (@pantryboy) 2022年11月27日
★
『愛の世界 山猫とみの話』監督/青柳信雄 1941年
『愛の世界 山猫とみの話』。孤独な不良少女高峰が養護院脱走。山奥に住まう幼き兄弟と心通わせ同居するも…。下山し食料を盗む高峰を山猫とし化け物のように噂する村人。菅井院長による国策指導にはやはり鼻白む。殆ど喋らぬ物憂げな高峰は既に絶品。黒澤+崑+円谷が名を連ねる奇跡の一編でもあり。 pic.twitter.com/JVDDYI9Vxo
— おく☆けん (@TOKEIWOTOMETE) 2022年11月27日
★
《【速報】一道会本部事務所に家宅捜索 福岡県警、組長宅への放火未遂容疑など》(西日本新聞me)
【速報】一道会本部事務所に家宅捜索 福岡県警、組長宅への放火未遂容疑など【動画】https://t.co/EEYgkUMXoS
— 西日本新聞me (@nishinippon_dsg) 2022年11月28日
神戸山口組系組長宅を放火しようとしたとして、山口組系一道会会長ら3人が逮捕された事件で、福岡県警は28日午後1時から、福岡県朝倉市にある一道会本部事務所を家宅捜索した。 pic.twitter.com/ZQy2jNTHMu
マスコミのカメラが事前に待ち構えているくらいなので、情報は漏れています。なのでほとんどの場合、当該組織も来訪を知っています。証拠はほぼ出ません。そもそも事務所にやばいものは置きません。 https://t.co/cNv6lIuo4W
— 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO (@yonakiishi) 2022年11月28日
「ガサ入れ部隊がやってくるのを、なぜか取材陣が待ちかまえている動画」コレクションに保存 https://t.co/TjlHWVV846
— 早川タダノリ (@hayakawa2600) 2022年11月28日
★
All The Best / SIAMÉS(from Argentina) Animated by RUDO Co.
"All The Best", the 5th great animated music video made by argentinian studio @RudoCompany for a song of Siamés.
— Catsuka (@catsuka) 2022年11月28日
Full video >> https://t.co/imib354FxP https://t.co/R4wLymJ6wE pic.twitter.com/qjm8FAm2d6
★
「A4白紙売りません」
"「A4白紙売りません」 白紙運動の中国、偽ニュースでネットも混乱 | 毎日新聞" https://t.co/Qr5zBPQbTx
— ネット上の情報検証まとめ (@jishin_dema) 2022年11月29日
晨光文具の声明https://t.co/gZGYfxDxhN
— ネット上の情報検証まとめ (@jishin_dema) 2022年11月29日
★
三宿の新旧階段
三宿の気になる場所、新旧階段。 pic.twitter.com/SfXGXJRFOA
— 徳川龍之介 (@binbinstory) 2022年11月29日
★
ひるのいこい 11/30(NHK R1)
浜口庫之助さんの「粋な別れ」初めて聴いた。そうか、ハマクラさんの作詞作曲だったんだ。#ひるのいこい
— じゃんぼう (@Zhanbou) 2022年11月30日
浜口茂外也グループ「baobabu tree」
— こーとる (@kowtr_tw) 2022年11月30日
庫之助氏の息子さんのグループ#ひるのいこい
★
ポストが赤いのもコミンテルンのせい
今月号のVoice(PHP研究所)に河添 恵子先生とのとの対談記事「歴史戦に勝つ『女子力』」が掲載されています。「ポストが赤いのもコミンテルンのせい」なんて、ツィッターで馬鹿にしている人達にもぜひ読んでいただきたいです(笑)
— 杉田 水脈 (@miosugita) 2016年7月20日
コミンテルンが出ると思い出す歌https://t.co/AC3YBKZ7P1
— 4310 (@shimizu4310) 2022年11月30日
「コミンテルンは日本の一番コアな部分である"家族"を崩壊させるために夫婦別姓、LGBT支援、保育所などの普及を仕掛けてきている」と陰謀論撒き散らしてた件ですね。
— アームズ 魂 (@fukuchin6666) 2022年11月30日
頭が悪いとかいう以前に正気じゃないんですよ
杉田総務政務官 “保育所などで洗脳教育” 投稿撤回の考え示すhttps://t.co/bYrKhviVYi
★
M-1グランプリ2022 準決勝
M-1準決勝始まる 28組競演、コロナ感染の金属バットも舞台に https://t.co/M7dd8CxLzC
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2022年11月30日
★
「映画宣伝おばちゃん」松井寛子(零号出版)
『ヤクザと憲法』『人生フルーツ』『教育と愛国』‥‥などなど、ナナゲイ&シアターセブンでの上映作品も数知れず!
— 第七藝術劇場 (@7_gei) 2022年11月30日
沢山の映画の宣伝をされている関西の名物おばちゃん、#松井寛子 さんの半生記エッセイが遂に刊行!
題して『#映画宣伝おばちゃん』!
劇場受付にて絶賛発売中です! pic.twitter.com/isTOPzp4Gq
★
シネマスコーレ「#映画館氷河期」
お客さんが来ない劇場に座ってしまった坪井副支配人。あなたを待っています。 pic.twitter.com/nboC7K8F4t
— シネマスコーレ (@cinemaskhole) 2022年11月29日
今日もです。#映画館氷河期 https://t.co/Sz5KmyCDWH pic.twitter.com/I13VxYPAq5
— シネマスコーレ (@cinemaskhole) 2022年11月30日
11月のシネマスコーレ動員数は最悪の結果になりました。2009年年末のリーマンショック、2020年4月のコロナ禍初め並の数字。会議の結果、来年より毎月の上映プログラムの決め方が変わります。仕方ないですが、いろいろ考えてやってみます。疲労困憊して、劇場に繋がらない動員。キツいですね!
— 坪井篤史 (@tsuboiatsushi) 2022年12月2日
★
今月の辻真先先生レビュー
『シン・ウルトラマン』配信でやっと見た。視聴時間内に三回トイレへ行く始末で、これではシネコンの大画面を見るのは不可能だよね。それはさておき肝心の中身だが、視聴後「アレ?」というのが率直な感想。SFアクションのつもりでいたのに、嘘臭い人間愛の対話が山場とは。カタルシスさせてくれえ。
— 辻 真先 (@mtsujiji) 2022年11月26日
『水星の魔女』7まで見る。教えてもらったネトフリで字幕つき。痒いところに手が届く感じです、ありがたい。ガンダム、それも学園舞台に企業戦略を導入するリアリティの演出。学園に決闘の挿話をいれるまでは、作り手だった昔を思い出し「なにくそ」と思ったが、こりゃあかん。手放しで興味津々です。
— 辻 真先 (@mtsujiji) 2022年11月28日
★
今月の虹とスニーカーの頃論法
何度読んでも言っている意味が理解出来なかったんだけど日本語って難しいですね pic.twitter.com/S3Wwt8VTQp
— 佐藤洋介 (@D_rs4trange) 2022年11月27日
★