*「ネットで読める漫画をどうすれば記憶しておけるのか考えてアドレス帳を作ってみる」
★
「せんめつマトリョーシカ」戸川四餡
共産圏怪奇漫画
— 四 (@xiu_xiu_mukade) 2022年2月3日
人喰いマトリョーシカvs殺人鬼
1 pic.twitter.com/G3h9YdgBPy
★
「Yojimbot」Sylvain Repos シルヴァン・ルポ
#アングレーム にノミネートされた「#Yojimbot」(#用心ボット)はシルヴァン・ルポの処女作です。
— MAISON PETIT RENARD(メゾン プティ ルナール) (@m_petitrenard) 2022年2月4日
"第3の人類クライシス”によって人間が地上では生きられなくなった日本。ロボットしか残っていない世界で主人公の侍ロボットは一人の男の子を救う…。SFサスペンスいいですね、予約販売受付中です pic.twitter.com/agmcFrtQhP
★
「とら婚PRまんが」凸ノ高秀
結婚相談所にやってきた趣味の強い女の子の漫画を描きました
— 凸ノ高秀 (@totsuno) 2020年3月3日
同じ趣味の人いたらご一報下さい(僕は「REC」が好きです)#PR #とら婚 #婚活https://t.co/QBWYSCOHZd pic.twitter.com/1aOt5kFURy
とらのあなの結婚相談所
— とら婚~オタクに寄り添う結婚相談所~ (@ToraCon_Akiba) 2022年1月31日
#とら婚 の魅力💓
①ドン引きなし👀
登録者はほぼオタク
②最大の理解者🤝
アドバイザーは全員オタク
③信頼できる✨
IBJ年間最優秀賞受賞
つまり話が早いから
最短距離でゴールを目指せる💨
趣味を変えず、出会いを変えて
素敵なパートナーを見つけませんか?
★
「いやんポコ」石ノ森章太郎
昔の新婦人グッズの紹介です🌼
— 新日本婦人の会 (@njwa_nakama) 2022年2月4日
新婦人しんぶん紙上にて、1971年から20年にわたり漫画を連載してくださった石ノ森章太郎さんの「いやんポコ」のポコちゃんハンカチです。1979年、国際児童年の記念品として作成されました https://t.co/vLbfG9seCL
★
劇画ロードショー小史・22
— 編集長729号 (@koan9999) 2022年2月5日
1974年別冊少年チャンピオン8月号「エクソシスト(作画・古賀新一)」。
おそらく劇画ロードショーで最も多くの読者に記憶されている作品。当時の読者には間違いなくトラウマとなったでしょう。反響も大きかったと想像できます。その衝撃は「ヘルハウス」に繋がりました。 pic.twitter.com/afEdb9Rl9e
★
「アラサーホステスが男子中学生を拾う話(ダブルスコア)」真顔
アラサーホステスが男子中学生を拾う話1/9 pic.twitter.com/lg90rTHMm3
— 真顔 (@magao_1) 2022年2月4日
「アラサーホステスが男子中学生を拾う話」の正式なタイトルは「ダブルスコア」になります(設定上爛華28歳、学14歳のため)
— 真顔 (@magao_1) 2022年2月9日
近日中に書き下ろしページを加えてBooth販売を開始するつもりなので告知等すると思いますが、どうかよろしくお願いします…!
★
「シュガーレス・シュガー」木村イマ
自分を乗りこなせていない女性の話(1/10) pic.twitter.com/sklMkNIC2z
— 木村イマ (@karugo) 2022年2月5日
★
「足立のジョー」かわかずお
また古いBUBKA見てたら今度ははだしのゲンとあしたのジョーを混ぜた漫画「足立のゲン」これもなんとなく世界観がうまくハマってる pic.twitter.com/MY56u88Gbz
— 裏庭映画保存会 (@uraniwamoviecom) 2022年2月5日
★
「狸のポンチ」1915年
決して左から読んではいけません。画像は大正4年の絵本「狸のポンチ」です。ここで言うポンチとは軽妙な絵という意味で、当時風刺漫画などをポンチ絵と言いました。内容は狸のレジャーを描いており、文福茶釜よろしく綱渡りをしたり、金○袋を気球にして空を飛んだりと狸たちは楽しそうです。 pic.twitter.com/7CZq7uAGhR
— 昔の風俗をつぶやくよ (@LfXAMDg4PE50i9e) 2022年2月5日
★
「邦キチ!映子さん season8 告知まんが」服部昇大
邦キチ!映子さん season8は2/18(金)からスタート‼️ pic.twitter.com/ERQ7vGZFi1
— 服部昇大/映子さんseason8準備中 (@hattorixxx) 2022年2月6日
★
「こっちむいて!みい子 なつきという子」おのえりこ
ちゃおコミ『こっちむいて!みい子 8 話』おのえりこ
— おのえりこ/みい子35巻発売中 (@marimiiko) 2022年2月6日
コミックス35巻lGB T編
「なつきという子」第一話。上げ直します。 https://t.co/JaS9baZyjW
★
「ヨッチンのふみきり(幸はどこに)」丹野ゆうじ
少女クラブ 昭和34年付録 この頃の少女雑誌の付録って本編となんの関係もない絵を載せてたのか。内藤ルネの明るくポップな表紙をめくると「この、かわいそうな物語を、終わりまでなかずに読むことは、だれにもできないでしょう」な漫画が始まる。 pic.twitter.com/MatzMiRI2f
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) 2022年2月7日
★
「サイゼで喜ぶ彼女」クレハ
サイゼで喜ぶ彼女 pic.twitter.com/i4JaJF2JNI
— クレハ@新刊メロン委託中 (@KU_RE_HA) 2022年2月8日
ブランコで喜ぶ彼女
— 4310 (@shimizu4310) 2022年2月14日
(所持金35円なのでサイゼには行かず) pic.twitter.com/QlO5OTqqP8
辛~いチキンにチーズのせチキン、それに鉄板メニューは小さいフォッカチオ🫓うーん…辛いのとチーズのでチキンがダブってしまった😩なるほど…この店はあれとあれで十分なのね!なんて言いつつ、ついたくさん頼んじゃうファミレスあるある。なんてったって美子は食べ盛りの17歳😋 pic.twitter.com/1Yt6YOT1CY
— 日ペンの美子ちゃん【公式】 (@nippen_mikochan) 2022年2月23日
★
「魔法のマコちゃん」吉森みきを
【魔法のマコちゃん・吉森みきを(みき男)版】1️⃣マコちゃんは、複数の漫画家が描いておられ、吉森氏は小学一年生1970年2月~71年9月号を担当されたようです。これは、71.3月号。TVアニメ=70.11~71.9月、全48話。堀江美都子氏の歌が美声で素晴らしいですね😊。…続く pic.twitter.com/xI9CwAAnAj
— プーちゃん (@OXvjAl5sfXpfgal) 2022年2月8日
★
「ゲームセンターあらし 第93話 異常気象をふきとばせ」すがやみつる
後期の『ゲームセンターあらし』では、作者が好きなのが、この回。当時(1983年)、放映中だったNHKの朝ドラ『おしん』と、80年に公開されたSF映画『復活の日』を合体させたら、こうなりました。 https://t.co/jxxKd9ueZ6
— すがやみつる(ゲームセンターあらしと学ぶプログラミング入門まんが版『こんにちはPython』発売中) (@msugaya) 2022年2月8日
★
「A Piece of Freedom」Shamsia Hassani
یک قطعه آزادی/ A Piece of Freedom pic.twitter.com/boFsOkNsU0
— Shamsia Hassani (@ShamsiaHassani) 2022年2月8日
★
「わたしの海に船がきた」久保田寛子
わたしの海に船がきた pic.twitter.com/txy9NOTt96
— kubotahiroko (@kubotahiroko) 2022年2月9日
★
「サボり先輩」地球のお魚ぽんちゃん
サボり先輩
— 地球のお魚ぽんちゃん (@bakanoakachan) 2022年2月9日
最近人気だったやつ4選 pic.twitter.com/FfmmuxfIjt
★
「カタカタカタ おばあちゃんのたからもの」作/リン・シャオペイ 訳/宝迫典子
2月9日「服の日」にご紹介するのは、リン・シャオペイ作、宝迫典子訳「カタカタカタ おばあちゃんのたからもの」(ほるぷ出版)。ふくろもスカートも、なんでも作れるおばあちゃんの"カタカタカタ"。でもある日…。おばあちゃんと孫の深い愛情を感じる絵本です。見返しにもご注目ください。 pic.twitter.com/Wj1HfwQ02X
— 板橋区立いたばしボローニャ絵本館 (@itabashiehon) 2022年2月9日
★
「DAY OFF」作/毎日青菜 訳/沢井メグ
既にお付き合いしている2人の何気ない日常とやり取りの中に萌えとときめきが散りばめられた作品でした 甘くてほのぼのとした場面だけじゃなく家族へのカミングアウトや同性愛による葛藤も描かれてて最後の方はうるっときた…Season2も翻訳&書籍化されてほしいです#DAYOFF pic.twitter.com/Z0VgGfawzF
— 𝙪𝙤 (@_Uo26) 2022年2月9日
★
「ポッケの旅支度」イシデ電
『ポッケの旅支度』(1/10)
— イシデ電 (@IshideDen) 2022年2月9日
【ご注意、猫が死にます】#考える猫遊び pic.twitter.com/1W7DJ7VPWu
★
— おてんばベッキー (@lafoliee) 2022年2月10日
I don't undertand nothing but... poor kitty :'c
— fatty marshmallow (@brioli888) 2022年2月10日
魯山人 is one of most famous ceramic artists in Japan (already gone), and his works have been the focus of many collectors' attention. The cat got one (plate in 1st picture). And he fulfilled his dream of eating food on 魯山人's plate. this is why he is weeping.
— Jkank (@Jkank) 2022年2月10日
★
「ビデオハンター 夜明けの竜」角野虎彦
角野虎彦 ビデオハンター夜明けの竜2 1991/09/06
— AnimeVHSbot (@Anime_VHS) 2022年2月10日
"大阪を舞台に、ホットな戦いをくりひろげるバイヤーの二人――八尾野竜次と玉置翔。豊臣グループの会長にみこまれ、オリジナルビデオを協力して成功させた二人だったが、それぞれが特別な過去を背負っていた…!!"
(書籍) pic.twitter.com/48JyTsLi2f
★
「ようこそ!アマゾネス☆ポケット編集部へ」ジェントルメン中村
オフィスで必殺技の名前を叫ぶ女性編集長 pic.twitter.com/CtgZp7kr5V
— ジェントルメン中村 (@gentlemennkmr) 2022年2月11日
★
「Les carnets de Cerise/Cici's journal」Joris Chamblain (Scénario) / Aurélie Neyret (Dessin, Couleurs)
アットワンダーさん @atwonder_comic で注文した『Cici's journal』(原題『Les carnets de Cerise』の英語版)が届いた!
— 書肆喫茶mori~海外コミックスのブックカフェ (@shoshikissamori) 2022年2月11日
実は仏語版の2巻だけ持ってて他も揃えたいと思っていたところだったのでとても運がいい!
小説家になるのが夢の女の子シシが日常を書き留める日記帳!
カワイイ…! pic.twitter.com/PPvltpuggf
★
「腰をやらない荷物の持ち方 トラックドライバー」ぞうむしプロ合同会社
腰をやらない荷物の持ち方
— ぞうむしプロ合同会社 (@zoumushi6) 2022年2月12日
トラックドライバー pic.twitter.com/GEbqOebwHi
★
「City of Secrets」Victoria Ying
スチームパンク少年少女アドベンチャーもののグラフィックノベル、これ絶対好きなやつだ…。
— 書肆喫茶mori~海外コミックスのブックカフェ (@shoshikissamori) 2022年2月14日
City of Secrets(グラフィックノベル)|mikkii / 山崎美紀 @happiimaker #note https://t.co/czn5O2lUsa
★
「Le grand vide(大空洞)」L. Murawiec
2021年に大ヒットした #バンドデシネ「Le grand vide(大空洞)」。#アングレーム 在住のL. Murawiec はポップでモダンなタッチで描いていますが、内容は深く、#SNS を使っている人たちに響く内容でしょう…。27歳で初めての長編です。お取り寄せ受付中です😁 pic.twitter.com/7ZmKc0IoCm
— MAISON PETIT RENARD(メゾン プティ ルナール) (@m_petitrenard) 2022年2月14日
★
「長女は無口。一方・・・」杉山彰
長女は無口、一方・・・。 pic.twitter.com/gjKVRdrgDa
— 杉山彰 (@sugiyamakira) 2022年2月15日
★
長谷川町子の描くのりもの。簡潔な線ですごく上手くない? pic.twitter.com/EUjUApEssu
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) 2022年2月15日
★
「チェンジエンド」三都慎司
卓球をやめることにした女の子の話(1/14) pic.twitter.com/ENQw95nxG3
— 三都慎司 (@ShinjiMito) 2022年2月16日
読んでくださってありがとうございます。
— 三都慎司 (@ShinjiMito) 2022年2月16日
これは私が療養中にヤングジャンプさんに描かせていただいた「チェンジエンド」という読み切りです。
話としてはこれで終わりなので、続きはありません。 pic.twitter.com/L6XzAbieaU
★
「絵日記 ぢいの半生」
掃除をしてたら、亡くなった祖父が孫達に遺した絵日記が出てきた。戦争体験などが祖父の挿絵付で描かれている貴重なもの。 pic.twitter.com/OVuh7Azcpj
— オペマイ (@OPEMAI) 2022年2月16日
戦国好きは血だったのかもしれん pic.twitter.com/xAsYQJpAJv
— オペマイ (@OPEMAI) 2022年2月16日
改めて『ぢいの半生』を最初から最後までじっくり読んでみた。一人の人の人生としてはあまりに重く、比べて自分の人生は何て軽いんだろうと反省せざるを得なかった。
— オペマイ (@OPEMAI) 2022年2月19日
どんな偉人よりも尊敬できる祖父だったと胸を張って言える。
それに改めて気づかせてくれたのは皆さんのイイネやRTでした。
有難う。
★
「南公園」gantea
ほぼ毎月弊社の本を仕入れている北京の本屋「木鳥漫画」のヨウさんから中国の漫画家のzineを送って頂きました。写真2:凝った造本のgantea「南公園」は入場券が挟まっていたり袋とじの頁も。写真3:ガロ系漫画のファンだという煙囪(Yan Cong)。写真4:赤瀬川原平氏の記事。中国語が読めなくて残念! pic.twitter.com/H5NZMYocai
— 青林工藝舎 (@seirinkogeisha) 2022年2月16日
★
「人はバットで殴られると死ぬ」吉村健太郎
お父さんとその娘のハートフル軋轢漫画
— 吉村 健太郎 (@09buta_pig) 2022年2月17日
マガポケってところでも読めます
(1/13) pic.twitter.com/ZLGIslgWdT
★
「Poisons 毒入りコーラ殺人事件」Golo Zhao
フ、フォロワのみなさま…私の大大大好きなGolo Zhaoさんのマンガ『Poisons』の日本語版が今月末に出るのです…!めちゃくちゃ絵が可愛いし、話もヤバいのでこれ読んでほしい…!!https://t.co/t1sAgiYJQ6
— 書肆喫茶mori~海外コミックスのブックカフェ (@shoshikissamori) 2022年2月17日
★
「何劉君の思い出-人間有味-」Golo Zhao
あともう1冊、Goloさんの作品が日本語訳されるらしい。こちらは未読だけど、Goloさんの作品だから良くないわけがないのだ。
— 書肆喫茶mori~海外コミックスのブックカフェ (@shoshikissamori) 2022年2月17日
『何劉君の思い出-人間有味-』https://t.co/5qadfPvL7B
★
「あかね噺」 原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将
今日発売の『週刊少年ジャンプ』で突如始まった、まさかの本格落語漫画「#あかね噺」。開口一番の第一話の感想ついて、落語家の月亭太遊さん(@taiyu1984)と、明日火曜日の22時からスペースで話します🎍🙇🙇🎍
— 本屋プラグ🌴📚🍊 (@books_plug) 2022年2月14日
ネタバレ前提予定ですので、今週の『ジャンプ』をご一読の上、ぜひご参加ください🙏✨ pic.twitter.com/nFfzHS0XRf
★
電線絵画 小林清親から山口晃までhttps://t.co/i4cNAGl4QH
— 銀座 蔦屋書店 (@GINZA_TSUTAYA) 2022年2月17日
練馬区立美術館で開催された同名展の図録兼書籍。
明治初期から現代まで、晴れやかな近代化の象徴、“東京”が拡大していく証、モダン都市のシンボルであった『電線、電信柱、架線』が描かれた作品だけを集めた、とてもユニークな作品集です。 pic.twitter.com/AbdFdgetHP
★
「ブシギャル」平田将
戦国時代に場違いなギャルかぶれをぶち込んだギャグ漫画かと思ったら、ギャル要素以外はめちゃくちゃ真面目に作りこんでるし、じっくり噛み締めながら読ませる作品じゃん。すげえのきたな。https://t.co/eBuFbCrp7c
— あれっくす (@NStyles) 2022年2月16日
★
「タコピーの原罪」タイザン5
『タコピーの原罪』
— タイザン5 (@taizan_5) 2022年2月17日
第11話が配信されました!https://t.co/usKx8KRrk5
全話無料なので
ぜひお読みいただけましたら嬉しいです。
何卒よろしくお願いいたします…! pic.twitter.com/oWyvI4e1UA
★
「神経を病んだカ〇オ君シリーズ」唐沢なをき
サ●エさんとは全く関係ない漫画。 pic.twitter.com/b0XxsYWFJ8
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) 2022年2月16日
この「神経を病んだカ〇オ君」シリーズ、大好きでした。「教授の帽子に気をつけろ」シリーズと並ぶ「絵(形)によるダジャレ」でしたね。
— 芦辺 拓 (@ashibetaku) 2022年2月17日
シリーズ名が一番面白い。なるほど「神経を病んだ」シリーズかあ。ありがとうございます。
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) 2022年2月17日
★
「ダメおやじ」古谷三敏
「ダメおやじ」のイカ太郎の初恋話、少年誌ではあり得ない内容😂幼稚園の先生に惚れたイカ太郎、先生が突然休んだので心配して部屋に行ってみたら…。「二十四の瞳」を意識した桜のシーン、自転車を持って来てこの結末には唖然とした。昔の漫画は凄いわ。#古谷三敏 pic.twitter.com/JbSQ19mHEv
— TF/湘南クラシック音楽を愛する会 (@grunherz054) 2022年2月20日
★
「2月20日」クイックオバケ
— クイックオバケ (@QuickObake) 2022年2月20日
★
「前科者だらけのペットショップの話」魔木
前科者だらけのペットショップの話 pic.twitter.com/h1jBhevf7C
— 魔木🐹魔法中年ヤングアニマル (@inknoshimi) 2022年2月20日
★
「生意気なご主人様を黙らせる方法」作/ロー 作画/ロリネル・ユー
今月邦訳発売のロシア人作家によるBLマンガ『生意気なご主人様を黙らせる方法』読了。https://t.co/gH2liJc7MC
— 書肆喫茶mori~海外コミックスのブックカフェ (@shoshikissamori) 2022年2月20日
年下一途な大富豪の息子クリスと彼が憧れるクールなピアノ教師ダンのラブストーリー。
相思相愛なのにダンがクリスの将来を考えて身を引いたり、なかなかじれじれするお話でした…! pic.twitter.com/XZUft5CjKV
★
「小説読みのアンドロイド」一秒
小説読みのアンドロイド pic.twitter.com/rJ8AWBlHxm
— 一秒 (@ichibyo3) 2022年2月21日
★
「memory」村岡マサヒロ
4コマ漫画
— 村岡マサヒロ (@piepo_masahiro) 2022年2月22日
「memory」 pic.twitter.com/exouCmjiDq
★
「リバティ・ポエティ」柳田晏良
『リバティ・ポエティ』がモーニング月例賞2021年12月期にて奨励賞をいただきました!
— 鈍島製粉 (@SeifunNibizima) 2022年2月23日
作品はコミックDAYSにて公開されておりますので、何卒!!
【コミックDAYS読み切り】リバティ・ポエティ | コミックDAYS https://t.co/fA3zzNHjbH
★
「ぐだぐだするき!」大崎ペコ丸
「うちは猫マスターやきね」「任しちょき」
— コミックフラッパー編集部 (@comic__flapper) 2022年2月22日
島育ちの女子高生と、都会育ちの女子高生。青春がたくさんつまった夏の島で、ゆっくりゆったり過ごしてみませんか?
コミック『ぐだぐだするき!』試し読みはこちらから▼
★
「チャイニーズ・ライフ 激動の中国を生きた中国人画家の物語」作/李昆武、フィリップ・オティエ 訳/野嶋剛
『チャイニーズ・ライフ激動の中国を生きた中国人画家の物語』(李昆武、フィリップ・オティエ著、野嶋剛訳、明石書店)読了。https://t.co/MyGCNgwcxW
— 書肆喫茶mori~海外コミックスのブックカフェ (@shoshikissamori) 2022年2月23日
すごい、の一言。
55年生まれの作者の半世紀に渡る自伝的作品。
一人の人間の人生でこんなにも世界が変わってしまうものなのか。 pic.twitter.com/ONDOAjl07a
中国の現代史を、そこに生きた人間の目線でたどれる。
— 書肆喫茶mori~海外コミックスのブックカフェ (@shoshikissamori) 2022年2月23日
子ども時代の文革の描写がリアル。 pic.twitter.com/La3eYqIivT
★
傑作と名高い冒険王版鋼鉄ジーグを初めて読んでいるんですが、ここがあまりにも美しくて泣きそうになっている pic.twitter.com/6mu3Mybsvy
— ラジアク (@bigfire_tada) 2022年2月22日
尾瀬あきら先生の冒険王版『鋼鉄ジーグ』(1975年〜1976年連載)。満身創痍で戦い続ける宙と美和の関係が切なく美しくて、そしてとにかくジーグの生き様が格好いい最高のヒーローロボット漫画なのでぜひ…
— ラジアク (@bigfire_tada) 2022年2月23日
僕は双葉社版(98年刊行)で読んだのですが、愛蔵版も出ておりそちらはアマゾン等ですぐ買えます pic.twitter.com/OHkT29U5di
★
「ALL SUMMER LONG」HOPE LARSON
テレキャス持ってる女子中学生がバンドやろうぜ( ͡° ͜ʖ ͡°)❣️ってなるまでの物語(マンガ)🎸 章扉がギターコードになっておる🎸 pic.twitter.com/P9j3ygAYS9
— mikkii☆ (@happiimaker) 2022年2月24日
★
「紛争でしたら八田まで ウクライナ編」田素弘
『紛争でしたら八田まで』の単行本第2&3巻に収録されたウクライナ編全6話を急遽無料公開いたしました。https://t.co/ogkUAICPAS
— モーニング公式 (@morningmanga) 2022年2月24日
★
「ヒマチの嬢王」茅原クレセ
「ヒマチの嬢王」
— 【ヒマチの嬢王】12巻3/10発売 (@kayaharakurese1) 2022年2月24日
おまけ漫画が更新されました
キャバクラ体験談✖️ヒマチの嬢王(セルフ)コラボ漫画ですhttps://t.co/edt9LyNPUm pic.twitter.com/rE1Spv5QdD
★
「箱型丸目」伊図透
「もうすぐ離れ離れになる友人へ――」
— コミックビーム編集部 (@COMIC_BEAM) 2022年2月25日
卒業を間近に控えた美大生二人が、深夜に迎えに行くのはもうすぐ渡米する韓国人留学生の友人。真夜中の海に連れてきた二人が、どうしても彼女に見せたかったものとは…?
(収録短編『箱型丸目』より)
『分光器 伊図透作品集』を読む▼
★
「民宿 瀬登へようこそ」石河カド
https://t.co/2KiD0E4nus
— 石河カド (@IshikawaKado) 2022年2月26日
新作漫画『民宿 瀬登へようこそ』の一話目を公開しました。
僕の漫画の舞台となっている淡路島・福良の民宿 瀬登様(https://t.co/DKnxD3LacE)を改めて紹介させて頂く内容になります。よろしくお願いします。#コミチ
★
大友克洋全集にAKIRA休載のお知らせページ載るかなあ、と思ったけどもう『KABA』か『AKIRA CLUB』に収録されてたような気がする。(確かめない)いや、俺は普段偉そうにしてる漫画家がどいつもこいつも平身低頭してお詫びしてる絵を「次から次へと」見たいんだよ。←この人なんだか頭がおかしい。 https://t.co/HS7eUb8Va1
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) 2022年2月27日
休載というか中断ですけど、巨匠のお詫びの筆頭かも。 pic.twitter.com/E88maLdF4B
— TV番長 (@TVbancyo) 2022年2月27日
子供の頃「こんなことが許されるんだ!」って目を丸くしました。
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) 2022年2月27日
暗澹たる心情を表す黒ベタのコマからのお詫びへの展開が、石森!ってかんじで素晴らしいです。
— TV番長 (@TVbancyo) 2022年2月27日
★
「友情のテニス」筒井睦
貸本末期の謎の自費出版漫画 作者は子供? 筒井睦 友情のテニス 貸本 自費出版 自主製作 https://t.co/TWAVRjAldF
— コノシート@通販中 (@video_vhs) 2020年8月29日「友情のテニス」筒井睦
— まんがゴリラ (@manga_gorilla) 2022年3月5日
子供の落書きをそのまま自費出版した本書は例えるなら廃墟で当時の遺物を見つけた時の感覚に近い
昭和44年時点で魔球チックな要素を取り入れたテニス漫画を描いていた所などは興味深いが、
とにかく質の悪いヤクを決めてる様な(想像)バッドトリップ感が全編に渡り充満してる pic.twitter.com/HE37yyKjS1
★
「宵闇通りのブン パパを待つ」高橋葉介
「どうなってるんだ 話が違うじゃないか!」「勝つ戦争は賛成だが 負ける戦争は反対だ!!」…………高橋葉介先生の『宵闇通りのブン』(1980)より pic.twitter.com/K49Eg2Ndq5
— 4310 (@shimizu4310) 2015年8月18日
★
「不発弾」高橋葉介
こんにちは。コメントを拝見して、高橋葉介先生の短篇漫画『不発弾』を思い出しました(短編集「腹話術」に収録) pic.twitter.com/3DeHKEjFES
— 4310 (@shimizu4310) 2022年2月28日
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★