日々の「いいね」を投げ込む箱(敬称略)
★
EU加盟申請
ウクライナ大統領、EU加盟を正式申請 https://t.co/q878zJaaLP
— ロイター (@ReutersJapan) 2022年2月28日
ジョージアとモルドバ EU加盟を申請する文書に署名 #nhk_news https://t.co/kxB1ltPm05
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年3月3日
“Treat Turkey like Ukraine."
— Middle East Eye (@MiddleEastEye) 2022年3月2日
Turkey’s President Recep Tayyip Erdogan called on the European Union to show Turkey’s membership bid the “same sensitivity” it showed for Ukraine pic.twitter.com/hkKRFRrJ3k
《「トルコをウクライナのように扱ってください。」
トルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領は、欧州連合に対し、加盟国がウクライナに示したのと「同じ感性」をトルコにも示すよう求めた。》
★
オレオの天ぷら(うどん居酒屋 ウエスト)
えっ?!😨
— 海獺 (@Racco_Wiki) 2022年3月1日
えっ?えっ?!😨 pic.twitter.com/moGpWOTLSb
★
UIチャンネル『ウクライナ情勢を徹底解説 鳩山友紀夫×東郷和彦』
2022年2月28日午後8時からの第429回UIチャンネルは、当研究所の鳩山友紀夫理事長と東郷和彦氏(京都産業大学客員教授)の対談を配信します。外務省で長年ロシア関係の外交に関わってきた東郷氏に、緊迫が続くウクライナ情勢を徹底解説していただきます。https://t.co/COR5ETmD9g
— 東アジア共同体研究所 East Asian Community Institute (@EastAsianCommu1) 2022年2月26日
20:02~
— 4310 (@shimizu4310) 2022年3月1日
東郷和彦氏「攻撃を正当化するわけじゃないけれど、無理からぬものがあったと思うんですね」
……いやー、それをやられる方はたまらないですよ。
80年前の日本のやり口と変わらないですよ。https://t.co/HzOQgfBX0h
なぜ総攻撃したか
— 4310 (@shimizu4310) 2022年3月1日
・ミンスク合意は実施できない。
ゼレンスキー大統領がやろうとしない。
・2/21 ドネツク・ルガンスクを国家承認
・2/24 ウクライナ全域への攻撃
→NATOに参加させない唯一の「機会」かも
…ここまで納得できない「解説」もすごいですね(^^)/https://t.co/fNorHQVKWb
★
「ご声援ありがとうございます」天野妙 氏(みらい子育て全国ネットワーク 代表)
今日、参議院予算委員会で参考人として急遽呼ばれ、#所得制限 について話してきました。
— あまのたえ@「男性の育休」PHP新書絶賛発売中 (@Tae_Amano) 2022年2月25日
この冒頭の下りですが、一番前に着席されていた議員さんに野次られたので
「ご声援ありがとうございます」
と、お返ししました。
参考人を野次るのはやめてほしい。
所得制限はもっとやめてほしい。 pic.twitter.com/VwFQn7MLHn
#所得制限 #国会ヤジ #参考人#ご声援ありがとうございます
— あまのたえ@「男性の育休」PHP新書絶賛発売中 (@Tae_Amano) 2022年3月2日
について、ハフポストさんが記事にしてくださいました。https://t.co/17j0uI0qDp
議員の名前をさらさないの?!
— あまのたえ@「男性の育休」PHP新書絶賛発売中 (@Tae_Amano) 2022年3月2日
と思われたかもしれませんが、私としてはご本人に「オレだ!」と以下2点気付いてほしいです。
・国会の当り前は、世間の当り前ではない。
・アンコンシャスバイアス(ジェンダーバイアス)を認識する。
という訳で、ご本人に届くように、記事のリツイートお願いします
★
「中島式中島カード」倉田タカシ
文フリでも販売された「中島式中島カード」 pic.twitter.com/yu76Kozz1B
— 酉島伝法(∴)とりしま (@dempow) 2022年3月2日
「botかと思った」というのは、こういうツイート群が流れ続けていたからです。https://t.co/MeDi6UPcnc
— 酉島伝法(∴)とりしま (@dempow) 2022年3月2日
★
映画大好きあるのさん(Filmarks)
中西アルノの映画レビュー全部見たけどばかおもろい pic.twitter.com/urmSzmoTxb
— raspberry@乃木フラch1 (@raspber_Satsuki) 2022年2月27日
この全ての意見に完全同意したので、中西アルノとしょうもない邦画が量産される日本映画界変えていきたい pic.twitter.com/E0mUuFmKaU
— 青えんぴつ (@bluepencil_7) 2022年2月27日
***************************
冷たい熱帯魚「とくになし。鬱。」2021/05/19
スマホを落としただけなのに「前回よりひどくなってる。てかもうスマホ関係ないやんけ」2021/05/19
コンフィデンスマンJP ロマンス編「お手軽に楽しめる。マックのフライドポテト」2021/05/19
花束みたいな恋をした「”パンを落としてしまう時、どうしていつもマーガリンを塗った面を下にして落ちてしまうのだろう” そんないらん統計出せるくらいパン落としてんだ(笑)」2021/05/19
思い、思われ、ふり、ふられ「だいきらい。上手くいかない4人の恋が、都合の良く収まって2組のカップルができる話」2021/05/19
Diner ダイナー「かなり嫌い。演出ださいし内容もおもんな 絶対藤原竜也叫ばせたかっただけでしょ」2021/05/19
ミッドサマー「こんなに気持ち悪いと思った映画は初めて。うーんきしょ笑」2021/05/19
レ・ミゼラブル「映画館で過呼吸になるくらい泣いた 。」2021/05/19
溺れるナイフ「だいすき。演出、サントラ、キャスト、脚本。全部良い。・・・この原作からよくここまで良作を作り出せたなと。」2021/05/19
約束のネバーランド「演出がうざい。感動シーンではいつも同じBGMが流れて興醒め。」2021/05/20
MOTHER マザー「ほんとに思い出したくない」2021/05/20
アタック・オブ・ザ・キラートマト「どん兵衛食べながらみた。大好き。ほんとは5にしたい。」2021/05/20
二ノ国「令和にもなってこんな映画作るな」2021/05/20
えんとつ町のプペル「主人公をヒロイックに見せるためにサブキャラを悪人にする手法が非常に嫌い 出直せ西野!!!!」2021/05/20
塔の上のラプンツェル「なんかプリンセスになりたくなった 1週間ぐらい歌いながら髪の毛とかしてた」2021/05/30
グリーンインフェルノ「じめじめきしょいスプラッター 女性割礼とだるまはうわあってなる でも、ここまでスプラッターに振り切ってんなら環境問題云々を無理矢理入れようとしなくてよくねって思った なんかバランス悪い気がした。ゴア描写はよい」2021/05/30
RAW 少女のめざめ「カニバリズム 人間うめー!」2021/05/30
未来のミライ「くんちゃんクソ腹たった ほんとに面白くない」2021/06/09
フォルトゥナの瞳「恋愛邦画"誰も予測できない衝撃的なラスト!!!"←大したことがない」2021/06/09
屍人荘の殺人「これ見るくらいだったら3足セットの靴下買った方がよかった」2021/06/09
思い出のマーニー「好き嫌い別れると思う 2時間芸術作品を観てる気持ちになる モネの絵みたい・・・何にもすることのない休日にまったり観たい映画」2021/06/09
ハウス・ジャック・ビルト「私は好きだけど テンポが地獄(そこも好き) 悪い言い方をすると監督のオ〇ニー映画」2021/06/21
十二人の死にたい子どもたち「はよタヒね」2021/06/21
樹海村「こんなクソみたいな2時間を平気で作れた神経がホラー」2021/06/21
竜とそばかすの姫「細田守は5年前に○んだ」2021/09/10
おんなのこきらい「この手の映画はめちゃくちゃ嫌い。B級であることを自覚してないB級映画 でも鳩にたこ焼きあげて"きも笑"っていうシーンはよかった」
ビッグバグズパニック「(^_^)」
クロール 凶暴領域「ワニ、産卵しすぎワロタ」
IT/イット THE END「ペニーワイズかわいい この映画に3時間弱もまじめに向き合った人は本当にお疲れ様でした」
アナベル 死霊博物館「呪いもの全部が大暴れしててウケた。やっぱアナベルはめっちゃ強いらしい」
シャークネードカテゴリー2「降サメ量と積サメ量ほんまワロタ 雪みたいにいうなwwwwwwwwwwww」
ひきこさんVS貞子「もう大好き。たくさんの人に見てほしい。効果音のチープさがたまらない」
それ それがやってきたら…「わろた。スティーブンキングに謝れ」
娼年「なんでこんなの見てしまったんだろう」
コーヒーが冷めないうちに「おもんね。演出がくどい」
バイプレイヤーズ「豪華なキャスト使ってるだけ 隣の人も前の人も寝てた」
ぼくは明日、昨日のきみとデートする「並行世界モノなのに時間軸の詰めが甘すぎて気になった、、、」
あと1センチの恋「普通にイライラした。」
ぼくらの7日間戦争「悪質な改変がたくさん入ってる 原作を読んだ人は見ない方が良いし初見で見ても多分おもんないよ」
★
#80年前の日本映画『南から歸った人』
南から歸った人(1942年5月7日公開)
— 4310 (@shimizu4310) 2022年3月2日
《英米の不當な壓迫、國際状勢の緊迫等の為多くの邦人が南方から引揚げてきた》
《時しも十二月八日、遂に大東亜戰の火蓋は切つて落とされ南へ、南へ、我が破竹の如き皇軍の大進撃が開始された》
併映:勝利の基礎/日本ニュース 大東亜戰爭特報#80年前の日本映画 pic.twitter.com/vkBGohAV6n
★
日本映画大学 2015年度卒業制作『EXPAT』監督/ヴァシリエヴァ・アリーナ
日本映画大学卒制ドキュ、今これ観たいな。/アリーナは故郷について思いを馳せていた。アリーナは家に3人の東スラブ出身の女性を招き、各国の領土を奪い合うボードゲームをする。ウクライナ、ベラルーシ、ロシア出身の女性たち。国と国との関係について意見が飛び交う。 https://t.co/5dtZoOIEd0
— 大澤一生(ノンデライコ) (@nondelaico) 2022年3月2日
★
東部ドニプロで女性たちが火炎ビンを手作り ウクライナ侵攻(BBCニュース)
BBCニュース - 東部ドニプロで女性たちが火炎ビンを手作り ウクライナ侵攻https://t.co/2zzv0ZUVHL pic.twitter.com/Ptps6u9uFG
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) 2022年2月27日
★
#小さいころ勘違いしてたこと選手権
— 鴉 (@Q7vydb7kn9sbgf1) 2022年3月2日
本当にギロチン作ってると思ってた pic.twitter.com/o4nxbRbBqo
★
欧州最大の原発守る「人間の鎖」ウクライナ(AFPBB NEWS)
欧州最大の原発守る「人間の鎖」 ウクライナ pic.twitter.com/FR6y8Lv6ze
— AFPBB News (@afpbbcom) 2022年3月3日
★
核共有
核共有という名のリフォーム詐欺
— 4310 (@shimizu4310) 2022年3月3日
(憲法変えたくないんならシェアリングだけでもどうですかぁ奥さん)
★
「指一本でできる差別もあるけど、同じように指一本で出来る反差別もある。」
文字数がかなり制限される新聞というメディアにおいては、自分の「想い」みたいなものはその文字上に乗っからなくても仕方ないと思っている部分があるのですが、私の「切実さ」をしっかりと受け取って乗せてくれてると感じて、取材を受けてよかったと思った記事です。 https://t.co/nJsIpbGoTW
— 上川多実 (@yoshamushi) 2022年3月2日
この記事がyahoo!ニュースにも載っていて、案の定コメント欄が見るに堪えないらしい。のだけど、部落問題の記事に付く否定的なコメントは大体
— 上川多実 (@yoshamushi) 2022年3月3日
①差別について知らせるから差別がいつまでもなくならないのだという趣旨の「寝た子を起こすな」論
②もう差別はないし、もしあるとしたらされる側に原因が https://t.co/jCiOU7l4Hc
ある。もしくは利権欲しさに差別があると訴えているだけ。という趣旨の「現代的(新しい)レイシズム(差別)」的なもの
— 上川多実 (@yoshamushi) 2022年3月3日
のどちらかだということは過去の記事などでちゃんと分析がされていて、今回もやはり同じ傾向っぽい。①に関しては具体的に考えていくと不可能だし、差別を内包している社会を
放置することで差別への加担になってしまうという面もある。また、この物言いによって差別を告発しようとする人の口を塞ぐことにもなる、とても残酷かつ考えの浅い言説。
— 上川多実 (@yoshamushi) 2022年3月3日
②に関しては名前の通り現在はこういう現代的レイシズム的な差別が主流になっているといっても過言じゃないかも。
受けるダメージを最小限に抑えながら差別を闘うためにはこういう「傾向」を知って対策していくことが大事だなと思う。「あ、またあのパターンね」と思えるだけで私の場合はダメージはかなり軽減される。なぜこんなことを書いているかというと、この傾向を知らずにあれを見てもろに食らってしまう人が
— 上川多実 (@yoshamushi) 2022年3月3日
いるかもしれないから。無知や無理解による差別は一見批判のような形をしているけれどれっきとした差別だから、批判として受け止める必要はない。そして、そんな中でも差別に対抗しようと反差別的なコメントを書き込んだり、通報したり、差別コメントにはBADを押したりしてくれている人たちがいる
— 上川多実 (@yoshamushi) 2022年3月3日
ことを知って欲しいし、「差別をなくすために何ができるんだろう」と思っている人はそれらのアクションで後押しして、被差別当事者がああいうものを目にして傷ついてしまうことを防ぐことに協力して欲しい。指一本でできる差別もあるけど、同じように指一本で出来る反差別もある。
— 上川多実 (@yoshamushi) 2022年3月3日
★
『アニアーラ』ヘンな映画だったけど面白かった!レンタル落ち480円で足かけ500万年分の孤独な宇宙漂流を共にできる映画……! https://t.co/m71Ye5Xxjb
— 鉄面あなざ (@Gadjetmovie) 2022年3月1日
『アニアーラ』事故で漂流してる移住船が延々と宇宙を漂う「だけ」の話なんだが、独立稼働でインフラが整い続けているまま操縦だけできない、て状態なのが新鮮。巨大なショッピングモールのような宇宙船内で過酷なサバイバルもなく、ただ外は宇宙で故郷には帰れない……というバランスがとても面白い。 pic.twitter.com/CFXAjCosAC
— 鉄面あなざ (@Gadjetmovie) 2022年3月1日
いわば「衣食住が保障された地獄」みたいなかんじで、一人の宇宙船内サービス職員の視点で3年、5年、10年……とまるで定点観測のように描き出される人の営み……
— 鉄面あなざ (@Gadjetmovie) 2022年3月1日
というわけで、寝ちゃうかな?と思ってたらグイグイ観てしまったのでした。105分!https://t.co/9vp58XmSBR
— 鉄面あなざ (@Gadjetmovie) 2022年3月1日
★
ブラジル映画『THE PINK CLOUD ピンククラウド』2021年
『THE PINK CLOUD』:噂に聞いていたが恐ろしい映画だった。死に至るピンクの雲に覆われ、人々はステイホームを余儀なくされる。ビデオチャット、新しい生活様式に向けたキャリア形跡の動画や孤独を癒すべくマッチングアプリがデバイスに表示され、生まれて来る子は容易に適応する。日本公開希望。 pic.twitter.com/StVjJBXDxA
— che bunbun | 映画の伝道師 (@routemopsy) 2022年3月2日
『THE PINK CLOUD』予告編↓https://t.co/rtpL0Jo1ek
— che bunbun | 映画の伝道師 (@routemopsy) 2022年3月2日
★
『女は二度生まれる LesFemmesNaissentDeuxFois』ポスター
Pour notre sélection à #TouteLaMémoireDuMonde2022 @cinemathequefr, avec @Phfread, nous avons réalisé une version « affiche » de notre futur visuel pour notre combo Blu-ray/DVD 🔥
— Badlands (@BadlandsEd) 2022年3月1日
Vous en pensez quoi ?#LesFemmesNaissentDeuxFois passera le 1er avril 2022 à 19h30 à @L_Archipel pic.twitter.com/zrsRCmidKZ
★
愛知の異世界に迷い込んだ様な本屋さん。 pic.twitter.com/APPJc8WxiK
— 𝙎𝙖𝙝𝙤.𝙚𝙩𝙝 (@urbex_34) 2022年3月3日
★
「貼り切っていこう」田中達也
貼り切っていこう pic.twitter.com/PRDMAFO09W
— Tatsuya Tanaka 田中達也 (@tanaka_tatsuya) 2022年3月2日
★
ロシア
だいたいこの10日間程でかじった知識でロシアやウクライナを理解するとか無理なんだよ。 pic.twitter.com/CNYpXVydOs
— nobby (@nobby_saitama) 2022年3月4日
★
暗殺恐れウラル山脈
わが庵は 都のたつみ しかぞすむ 暗殺恐れ ウラル山脈 pic.twitter.com/96cQO84BRY
— 生やし長二郎💉💉💉 (@Retina014) 2022年3月5日
★
フリーランスユニオン
「フリーランスユニオン」発足へ ウーバーイーツ、ヤマハ、ヨガの労働組合「権利を守る力に」:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/KznoPwFyGA
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) 2022年3月4日
★
『戦下のレシピ 太平洋戦争下の食を知る』斎藤美奈子(2015年 岩波現代文庫)
「食料難だった戦時中、婦人雑誌の料理欄にはさまざまな「代用調味料」が登場した…加熱したイモをつぶして酢でのばす「代用マヨネーズ」」
— 岩波書店 (@Iwanamishoten) 2022年3月5日
「涙ぐましい努力は…「戦下のレシピ」に詳しい」
3/4京都新聞のコラム「梵語」で、斎藤美奈子『戦下のレシピ』が言及されました。☞ https://t.co/bbEejx5llQ pic.twitter.com/rVC3AyL7Fs
★
ガリレオX『鬼の正体~今の日本があるのは鬼のおかげかも?』制作/ワック
明日のガリレオXは「鬼の正体今の日本があるのは鬼のおかげかも?」の再放送!
— ガリレオX (@galileo_wac) 2022年3月5日
3月6日 日曜日 午前11:30~12:00BSフジにて放送#浅野祥雲先生の作品はどれもエネルギッシュだ#青森には鬼を祀っている神社があるそうだ#八尾天満宮で追儺式が行われたのだhttps://t.co/Xf4vRYXGOM
★
町田市立中央図書館映画会「3月の特集:逃げる」
もう始まっちゃいましたが
— 4310 (@shimizu4310) 2022年3月5日
町田市立中央図書館映画会(金曜14時)
3月の特集「逃げる」
3/ 4『掘った奪った逃げた』1979
3/11『ランナウェイ・18才の標的』1986
3/18『俺たちは天使じゃない』1989
3/25『手錠のままの脱獄』1958https://t.co/S4BCGpx9pI pic.twitter.com/zDHIy7XM3P
★
Netflix『ウィンター・オン・ファイヤー:ウクライナ、自由への闘い』
Netflixで『ウィンター・オン・ファイヤー:ウクライナ、自由への闘い』視聴。EU協定を見送った(親ロシア的な)当時の政権に対する2013年の民衆の抗議を映すドキュメンタリー映画。権力による剥き出しの暴力に晒されてきたウクライナ市民の苦難と不屈の精神を映す、今の状況と完全に地続きな必見作。 pic.twitter.com/yfbSycb9IV
— ぬまがさワタリ@『ゆかいないきもの超図鑑』3/8発売 (@numagasa) 2022年2月26日
『ウィンター・オン・ファイヤー』、抗議活動を禁じるために理不尽な悪法を作った(親露的な)政府に対して、ウクライナの市民は皮肉なユーモアで対抗。権力の横暴に晒されてきたがゆえのタフな人々だからこそ、プーチンのような狂気の独裁者は(建前も何もかもかなぐり捨てて)排除したがるのだろう。 pic.twitter.com/nPBwpJjiO2
— ぬまがさワタリ@『ゆかいないきもの超図鑑』3/8発売 (@numagasa) 2022年2月26日
★
二階席がある映画館リスト
映画館の二階席が大好きなので二階席がある全国の映画館リストを作ってみました。
— 吐きだめビデオ (@hakidamevideo) 2022年3月5日
高田世界館/丸の内TOEI/丸の内ピカデリー/シネスイッチ銀座/シネクイント/イオンシネマ港北ニュータウン/相生座/伊那旭座/上田映劇/松阪大映/千本日活/新世界国際劇場/ロッポニカ高松/あたご劇場/本渡第一映劇 pic.twitter.com/eb1bc7Wh1f
二階席がある映画館リスト追加
— 吐きだめビデオ (@hakidamevideo) 2022年3月6日
新宿ピカデリー/イオンシネマ多摩センター/イオンシネマむさし村山/イオンシネマ浦和美園/福山駅前シネマモード
★
『「プーチン悪玉論」で済ませていいのか 伊勢崎賢治さんの知見』吉井理記(毎日新聞)
《2001年のアフガニスタン侵攻やイラク侵攻の時にも街の反応を取材しましたが、当時は侵攻した北大西洋条約機構(NATO)や米国などへの批判は一般にはあまり見られませんでした》
— 4310 (@shimizu4310) 2022年3月6日
ええっ。吉井理記さんは当時どこの「街の反応」を取材されたのでしょう(アメリカかな?)https://t.co/Vviz4R0oMj pic.twitter.com/G1A21YVszC
★
いざという時に歌う歌
日本人にはいざという時に歌う歌がないから歌の力がわからないやつがいるんじゃないか
— 島田虎之介『ロボ・サピエンス前史』絶賛発売中! (@Shimatorax) 2022年3月6日
三島由紀夫と楯の会が自衛隊へ乗り込むとき〈唐獅子牡丹〉を唄ったという説がありますが、これはニッポンにはイザというトキに唄うべき唄がない、ということを象徴しているように、オレには思えるのです。
— 殿山泰司 bot (@Taichanbot) 2022年2月18日
★
”多様性”映画特集(NHK総合テレビ)
多様性特集!
— オギノ오기노 (@ogi4703) 2022年3月5日
NHKがんばったな! pic.twitter.com/q7w0Jn7Pgr
NHKの多様性映画特集アツいな。
— ビニールタッキー (@vinyl_tackey) 2022年3月7日
『ドリーム』
3月12日(土)午後11:55〜
『チョコレートドーナツ』
3月14日(月)午前0:55〜
『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』
3月20日(日)午前0:45〜
『ボヘミアン・ラプソディ』
3月27日(日)午後10:50〜https://t.co/iOjQWgoH8t
★
『搾取都市、ソウル-韓国最底辺住宅街の人びと』イ・ヘミ/著 伊東順子/訳(筑摩書房)
【筑摩書房 近刊情報3/2発売】イ・ヘミ 著 伊東順子 訳『搾取都市、ソウル -韓国最底辺住宅街の人びと』
— 筑摩書房 (@chikumashobo) 2022年2月25日
貧困層が住む最底辺の住宅「チョッパン」。住民の話や苦心の調査で新聞記者が明らかにしたのは、「見えない」富裕層による搾取の実態だった。徹底した調査をもとに韓国社会の闇に迫ったルポ。 pic.twitter.com/mL4O7fZ5uV
★
短編映画『怪獣の日』2014年 監督/中川和博
「リアルサウンド映画部」に『大怪獣のあとしまつ』と山崎貴監督の「超大作怪獣映画」が示す国産怪獣映画の可能性と、北野武・松本人志も挑んだ〈特撮と笑い〉について雑文を書きました。
— 吉田伊知郎/モルモット吉田 (@molmot) 2022年3月6日
/“大怪獣のあとしまつ”は日本映画史の中で繰り返し描かれてきた?特撮と笑いの難しさ https://t.co/FCEYW9vtBl
大怪獣のあとしまつ、鑑賞。
— 中川和博 (@kaz_nkgw) 2022年2月6日
僕と同じく観終わった方、そしてまだご覧になってない方もこの機会に、同じく怪獣の死体処理を描いた拙作「怪獣の日」なんていかがでしょう?https://t.co/w4nuGIKOdF#大怪獣のあとしまつ #怪獣の日 pic.twitter.com/hpgrdMGahH
★
「関係ないものなんて わたしには、ない。」(ルミネ)
関
— lumine_official (@lumine_official) 2022年2月17日
係
な
い
も
の
な
んてわたしには、ない。#lumine #ルミネ #尾形真理子 #ルミネ広告 #コピー #春
★
ベトナムの盆栽
盆栽って今、ベトナムでこうなっちゃったらしい。最狂のカルフォルニアロールまた1つ見つけた。 pic.twitter.com/s2BFHcb05m
— 俺は教師を許さない (@dopedrop2) 2022年3月5日
本田株
— 聖テヘペロ (@Costa_Libre) 2022年3月6日
★
『地方映画書探訪』有田嘉伸(レター・プレス)
【告知です】「キネマ旬報」最新号に有田嘉伸著『地方映画書探訪』の書評を寄せました。書店には並ばない自主出版ですが、全国47都道府県の映画書を網羅的に目録化した真のアーカイバルな労作です。
— hidenori okada (@79primaveras) 2022年3月6日
キネマ旬報 2022年3月下旬映画業界決算特別号| https://t.co/4W6IeZlW83 #BASEec @kinejunshopより
https://www.facebook.com/holidaybookstore/photos/a.1800908316664671/4919885308100274/
★
党憲法改正実現本部長として橿原市にて講演前に神武天皇が祀られる橿原神宮を参拝。
— 古屋圭司 (@Furuya_keiji) 2022年3月6日
天皇制度は如何に男系男子による継承維持が歴史的に重要か、神武天皇と今上天皇は全く同じY染色体であることが、「ニュートン誌」染色体科学の点でも立証されている。近代の男女同権という価値観とは次元が異なる。 pic.twitter.com/LwJ6mPWacC
回答きました
— 中村ゆきこ🌲🌾🐟 (@yukiko_iwate) 2022年3月8日
「神武天皇および今上天皇のY染色体について言及した記事はございません」との回答頂戴しました。 pic.twitter.com/yXaAN892Di
今の天皇陛下が神武天皇のY染色体を受け継いでいるかどうかは確かめようがないが、ウルトラの遺伝子を継がれていることは確かであり、そちらのほうがよほど重要だ。 pic.twitter.com/fmuFbHgJm1
— ワッシュ (@washburn1975) 2022年3月8日
★
川崎大師仲見世「とんとこ飴切り」(日本の音百景100選)
川崎大師仲見世通りの飴切りのリズム。めっちゃよくてずっと見てしまったし、勿論買いました。 pic.twitter.com/oTITKmHUYB
— サカン竜一郎@世界の打楽器 (@wyrm06) 2022年3月6日
飴切り好きな人はスペインのチャラパルタとかも好きだと思う。こちらは村にお酒が出来たのを教えるためだったとか。
— サカン竜一郎@世界の打楽器 (@wyrm06) 2022年3月6日
pic.twitter.com/FvicIhEBsF
このガーナの郵便局員さんとかね。良いよね、労働のリズム。リズムは労働から生まれたんじゃないかと思いますよ。
— サカン竜一郎@世界の打楽器 (@wyrm06) 2022年3月7日
pic.twitter.com/PboDhARgjw
これも労働のリズムですよね。
— 8298 (@8298_0147) 2022年3月7日
懐かしい。https://t.co/EEtpXvBCkm
★
北海道鷹栖町議会「ヨサン対ギカイ」
うちの隣町の町議会ポスター、結構大好きです(笑)
— K.Minami (@farnorthprof) 2022年3月7日
往年の名作映画のような仕上がりです。
※鷹栖町FBサイトより引用 pic.twitter.com/NJQAFcAJDl
これ全部公式ってマジかw pic.twitter.com/XisPpsUKel
— おりた (@toronei) 2022年3月7日
★
『「敗北」の文学』宮本顕治
ずっと大事にしてた「『敗北』の文学」が行方不明🥺 pic.twitter.com/R1dl1PYYsU
— 熊谷智/JCPいわき双葉地区委員長 (@h0use3) 2022年3月7日
都会的・文士的なイメージよりずっと、芥川が社会主義に接近し、しかし自死という「敗北」に至ったことついて、宮本顕治は、我らは芥川を批判しきる「野蛮さを持たねばならない」という特徴的な言葉で特別の哀惜の念を表明しました。
— 熊谷智/JCPいわき双葉地区委員長 (@h0use3) 2022年3月7日
そんな訳でこの「野蛮さ」の再獲得は僕の人生のテーマでもあります https://t.co/MxAw7aKGXg
★
吉村操監督と高松一族
映画監督 吉村操(1905-1945.3.10)
— 4310 (@shimizu4310) 2022年3月9日
《高松豊次郎(社会運動家・映画製作者)の三男》
《タカマツプロ(マキノ東京派)で8本、
河合映画で66本、大都映画で104本を監督》https://t.co/Zj5erdm7jr#3月10日
「私家版 パパはたばこの香り」1994年
著者は脚本家の岡本育子さんhttps://t.co/N1tWOnIDlN
明治時代の忘れられた活動家・高松豊次郎
— 松本ルキツラ(非行少年) (@luquitwora) 2015年12月26日
佐藤忠男によると「労働災害で片腕を失い、その補償がないことに憤慨して法律を学び、労働災害を訴える運動を起し、その手段として落語を勉強をして口座にも上がった」人で、更に『社会パック活動写真』という社会風刺映画を製作した。
こういう運動もある。
『映画ファン』1937年7月号
— T-448 (@rugerupp) 2021年7月23日
当時の第一線監督による座談会。出席者は島津保次郎(松竹)・小津安二郎(同)・内田吐夢(日活)・木村荘十二(PCL)・吉村操(大都)・寺門静吉(新興)の6氏(右の画像からお読みください) pic.twitter.com/PfWfUff5v9
★
〇〇に説法
わかりました!「火の鳥」ですね…読んでみます。 https://t.co/RY79Ku727S
— はぁとふる倍国土 (@keiichisennsei) 2022年3月10日
★
ドキュメンタリー映画『時代革命』
《#HongKongの民主主義運動を記録した映画が#Taiwanで上映されています。香港の人々の民主主義への勇気とコミットメントは、私たち自身の自由と生き方を守るために努力している私たち全員にインスピレーションを与えています。》
𝗥𝗲𝘃𝗼𝗹𝘂𝘁𝗶𝗼𝗻 𝗼𝗳 𝗢𝘂𝗿 𝗧𝗶𝗺𝗲𝘀 @RoOT_film, a film documenting the democracy movement in #HongKong, is now showing in #Taiwan. The Hong Kong people’s courage & commitment to democracy are an inspiration to us all, as we work to preserve our own freedoms & way of life. pic.twitter.com/ggVs57126q
— 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) 2022年3月10日
★
『定吉七番』シリーズの映画化を待つ
大阪出身者としては定吉七番の映画化をずっと待っているのです。 pic.twitter.com/BFogUmFUSf
— 小玉大輔 (@eigaoh2) 2022年3月10日
「定吉七番」雑感②で今、映画化するとしたら私の希望のキャストは菅田将暉と中条あやみのNative Osakan。菅田将暉って丁稚っぽいし、中条あやみは舟場のとうはんに見えまっしゃろ? この二人なら大阪人以外も観てくれてシリーズ化出来そうやし。どないだ? pic.twitter.com/7Bwbm4tmKx
— 小玉大輔 (@eigaoh2) 2022年3月11日
★
稚内プレス
稚内プレスの炎上いま知ったけど、なんかもう、えばってるじいさんのコントみたいな文章で笑ってしまった……
— 北の能町みね子🏳️🌈 (@nmcmnc) 2022年3月12日
陳謝なのか珍謝なのか#稚内プレス pic.twitter.com/oWgwxeiW69
— キノコパワー (@EDkinoko) 2022年3月12日
稚内プレスのサイト久しぶりに開いたら更新止まってた。炎上で心折れたらしい https://t.co/YOMrbepuCq pic.twitter.com/wyO9sxZIpv
— ヤンタルヌイ琥珀糖 (@iocanus) 2022年3月28日
★
『ドンキのPOPライターに、すごいPOPを見せてもらった話』谷頭和希(デイリーポータルZ)
【DPZで記事を書きました】
— 谷頭 和希(たにがしら・かずき)@集英社新書『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』発売中! (@impro_gashira) 2022年3月13日
ドンキでお馴染みのPOPを作るPOPライターさんにお話を伺いました!
めちゃくちゃ”アート”って感じなので、見てほしいです。
ついでに太宰治とカントと契約書もドンキ風に書いてもらっちゃいました、最高!https://t.co/ud7gEDDouv #DPZ pic.twitter.com/CP4GJ3IRu1
★
白紙デモ
《ニジニノヴゴロドの警察は本日、空白の看板で抗議したとしてデモ参加者を逮捕しました。 2022年にロシアへようこそ。》
Police in Nizhny Novgorod arrested a demonstrator today for protesting with a blank sign. Welcome to Russia in 2022. pic.twitter.com/YprwDqex8V
— Kevin Rothrock (@KevinRothrock) 2022年3月12日
★
生ジュース製造機(フルーツショップ タマル)
そうそう。昨日広島で飲んだオレンジジュース、めっちゃ美味しかったですよ! pic.twitter.com/o5FZxXV6k4
— とだ勝之4/29おもバザハンズ松山 (@katsudoren) 2022年3月13日
こちらのお店よ!
— とだ勝之4/29おもバザハンズ松山 (@katsudoren) 2022年3月13日
フルーツショップタマルhttps://t.co/oNSTNIMOtM
★
志摩ノ海の土俵入り
<初日の様子>
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2022年3月13日
志摩ノ海の土俵入り#sumo #相撲 #三月場所 #大阪場所#ジョジョの奇妙な冒険 #岸辺露伴#だが断る pic.twitter.com/cly21VJpb3
★
日本の最新迷彩服
A second lorry load of aid arrives in Lewin Brzeski, Poland, from #Yorkshire for Ukrainian refugees staying here. The Mayor of this town says he can’t thank the people of Keighley enough @itvcalendar pic.twitter.com/Ty6kqTffLi
— Katie Oscroft (@katieoscroftitv) 2022年3月12日
《ポーランドのレビン・ブジェスキに、ここに滞在しているウクライナ難民のために#Yorkshireから2台目の大型トラックの援助が到着します》
Neue japanische Tarnkleidung. pic.twitter.com/zgsY16AHGG
— Fritz Winkel (@Fritz0993) 2022年3月13日
★
◆配信開始
— Netflix Japan | ネットフリックス (@NetflixJP) 2022年3月8日
Netflix映画『だって私は女なの』(ポーランド)💄
1960年代のポーランドで絶大な人気を誇るスター、カリーナ・イェドルシク。だが、彼女に熱をあげるも拒まれた大物がそのキャリアを潰そうと画策する。#AutumnGirl pic.twitter.com/Vq3LMcTyC1
★
プロパガンダを信じるな(国営テレビ チャンネル1 Первый Канал)
ロシア国営テレビの生放送に反戦訴える女性、数秒間映り込む pic.twitter.com/udxH8fYr2m
— ロイター (@ReutersJapan) 2022年3月15日
★
フライング怪文書
宛先欄にフライングで主張を書いてしまう珍しいタイプの怪文書 pic.twitter.com/RbNoQuHgys
— ユーリィ・イズムィコ名称炒飯科学研究所 (@OKB1917) 2022年3月15日
★
【メモ】インターナショナルが流れる映画
【メモ】インターナショナルが流れる映画
— 丙ウマ・サーマン (@hinoeumathurman) 2020年8月7日
暗殺の森、1900年、ウンタマギルー、日本の夜と霧、にっぽんぱらだいす、ブリキの太鼓、レッズ、大地と自由、金子文子と朴烈、浮雲、
…イーダ/身も心も/バウンス KoGals/クレイドル・ウィル・ロック/実録・連合赤軍/太陽の少年/喜劇 女生きてます/Mank/マンク/完全なるチェックメイト/中国女/光の雨/シシリアン/キャピタリズム~マネーは踊る~/止められるか、俺たちを/レッズ/セブン・イヤーズ・イン・チベット/エアフォース・ワン/ほか
★
『東出昌大・渡部建らの不倫をSNSで叩き続ける30代主婦を直撃、“正義中毒”の背景にあるもの』(週刊女性PRIME)
〈フォロワーは0でフォローしているのは数名の芸能人。開設日は2020年11月で、主に芸能人のツイートにリプライを送っている〉
— 🍙高橋ユキ🍙 (@tk84yuki) 2022年3月16日
東出昌大・渡部建らの不倫をSNSで叩き続ける30代主婦を直撃、“正義中毒”の背景にあるもの https://t.co/DDqsTvC8Zb
★
『Generic Riot!!』八月のシンデレラナイン(ハチナイ)
野球する女の子のMV作りました~~~!https://t.co/eLzuiEiMko pic.twitter.com/93LxTqI4qH
— ぽぷりか (@POPREQ) 2022年3月16日
★
大阪カリガリ荘
ほんと大阪には驚かされます😳 pic.twitter.com/wvEqis5CYq
— 東京YS (@tokyoYS1963) 2022年3月16日
— ジャパニーズ・ジェントルマン (@JapaNewMan) 2022年3月17日
😨🌀👍 pic.twitter.com/H4L8IMnixw
— 東京YS (@tokyoYS1963) 2022年3月17日
★
タモリステーション『欧州とロシアの狭間で ウクライナ戦争の真実』(テレビ朝日)
【今夜8時、緊急生放送】#タモリステーション 第2弾
— テレビ朝日宣伝部 (@tv_asahi_PR) 2022年3月17日
~欧州とロシアの狭間で ウクライナ戦争の真実~
今、ウクライナで何が起きているのか。
緊迫の国境地帯から、
大越健介キャスターが生中継。
現地の≪生の声≫を伝えます。
出演:タモリ 大越健介キャスター
「タモリさん」「置き物」で検索(全国的に)
— 4310 (@shimizu4310) 2022年3月18日
大下アナ
— 4310 (@shimizu4310) 2022年3月18日
「今日はタモリステーションという場をお借りして…」
大家さんだったんだ(納得)
★
ビブラスラップ(「水戸黄門」「カーッ」「楽器」で検索)
うれしくって とろけちゃうの(カーッ*)
— 4310 (@shimizu4310) 2022年3月18日
死ぬほど とろけちゃうの(カーッ)
*ビブラスラップっていうんですね
(「水戸黄門」「カーッ」「楽器」で検索)https://t.co/R24ChcabVn
★
「この服、私たちがつくった」シェルターに避難している外国人技能実習生(取材/安田浩一)
シェルターに避難している外国人技能実習生を取材。彼女がおもむろに取り出したのは、今は解散した「嵐」の写真。ファンだったの?と訊ねると、首を横に振って「この服、私たちがつくった」。最賃以下で働かされ、いま、未払い賃金を求めて闘っている。 pic.twitter.com/qctAPCCoXK
— 安田浩一 (@yasudakoichi) 2022年3月18日
★
『140seconds@Ukraine』撮影/綿井健陽
「140seconds@Ukraine」(140秒@ウクライナ)を始めます。140秒までの映像と音で、説明無し・字幕無し・現場音だけで構成。できるだけ毎日アップします。ウクライナ・リビウに入った翌日の3月18日、早朝に空襲警報。空港近くの施設が空爆されたと聞き、車で向かいました。https://t.co/ojQVhiz8N9
— WATAI Takeharu 綿井健陽 (@wataitakeharu) 2022年3月18日
★
テレ東とんがりバラエティ新企画
✨テレ東とんがりバラエティ新企画✨
— テレビ東京宣伝部 (@TVTOKYO_PR) 2022年3月11日
○○夫婦にきいてみた!
3/19(土)12:01~
真夜中のデパート自由に使えたら
3/22、29(火)26:05~
霜降り明星の校内放送ジャック
3/26(土)11:03~
090-電話番号-持ち主は有名人
3/26(土)12:01~
かもしれないパトロール
3/26(土)13:28~
【真夜中のデパート自由に使えたら】
— 真夜中のデパート自由に使えたら @3/22.29放送 (@mayodepabotti) 2022年3月19日
MCは...#バナナマン のお2人!
55台以上のカメラで撮影されたデパート内の映像を監視室からウォッチング...
VTRがほぼ無言なので、OAではずっとバナナマンさんのトークが聞けます#bananamoon 好きな方はぜひ...#まよデパ pic.twitter.com/FVfY3w5ZKc
★
報道特集『ウクライナ情勢・ベラルーシ大統領を直撃』(TBS)
きょう、午後5時半からの #報道特集
— 報道特集(JNN / TBSテレビ) (@tbs_houtoku) 2022年3月19日
後半の特集は
【ウクライナ情勢・ベラルーシ大統領を直撃】
ロシアと手を握るベラルーシは
いま何を考えているのか。
金平キャスターが質問をぶつけた。
渦中のルカシェンコ大統領へのインタビュー。
予告動画をアップしましたので、ぜひご覧ください#TBS #JNN pic.twitter.com/PWw1F3iRxi
先週(3月19日)に放送したベラルーシ・ルカシェンコ大統領への単独インタビュー。
— 報道特集(JNN / TBSテレビ) (@tbs_houtoku) 2022年3月26日
約1時間に及ぶ全編をYouTubeに公開しています。
金平キャスターの問いにルカシェンコ氏はどう答えたのか。
ぜひご覧ください。#報道特集 #ベラルーシ #ルカシェンコ #ウクライナhttps://t.co/U9tF8eAyWL
★
近畿大学 令和3年度卒業式
令和3年度、ゲストスピーカー🌸 pic.twitter.com/2dWDBaL3ke
— 近畿大学 (@kinkidaigakuPR) 2022年3月19日
★
日本映画における女性パイオニア「編集 杉原よ志」執筆/鷲谷花
新記事公開です!
— 「日本映画における女性パイオニア」プロジェクト (@women_pioneers) 2022年3月20日
細かい手先の作業を要したため「女性的な仕事」とみなされ、世界各地の映画産業の草創期から比較的女性が参入しやすい領域のひとつだった「フィルム編集」。
その中の一人で「天才」と称された女性パイオニア、杉原よ志を紹介します。
執筆は鷲谷花先生。https://t.co/8bJrmyBlTf
★
秋田新幹線 開業25周年記念 キービジュアル
【書きました】今月、開業から25周年を迎える秋田新幹線。記念キャンペーン向けに制作された、「渋すぎる」ポスターのデザインについて、制作元企業に取材しました。秋田愛ほとばしる衝撃的ビジュアルの誕生秘話をお楽しみください🚄https://t.co/HNKAJnmoc9
— 神戸郁人/withnews (@with_kambe) 2022年3月19日
★
連作アニメーション『Аниматоры против войны / Animators against war』
ロシアのアニメ作家、アニメーターが、「戦争はいらない」というテーマで連作したアピール動画。全5パート、100人による勇気ある抵抗。ロシアのアニメ芸術がなければ、高畑勲、宮﨑駿という巨匠もなかったことを考えると、この行動の意味は日本のアニメファンにとっても重い。https://t.co/zGtt1ffEeM
— 伊藤隆介 (@RyusukeIto) 2022年3月20日
★
Voice of Baceprot
超カッコいいバンド見つけた!インドネシアのガールズロックでメンバー全員ヒジャブ着用。曲はなんと、スリップノット、システム・オブ・ア・ダウン、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのカバー!凄すぎるぜ!バンド名はVoice of Baceprot。 pic.twitter.com/ntmbPg8rC0
— 破壊屋ギッチョ (@hakaiya) 2022年3月21日
★
OTYKEN
今さらシベリア出身のなんか良さそうなバンドを見つけてしまった。 pic.twitter.com/owWKDjWnK0
— THUNDERFUCK🌻 (@K_TFuck) 2022年3月22日
★
『アキとマキの愛の交換日記』平岩弓枝(1966年)
集英社文庫コバルトシリーズ、平岩弓枝「アキとマキの愛の交換日記」 pic.twitter.com/kGBepFqwtW
— 徳川龍之介 20時までの短縮営業中 (@binbinstory) 2022年3月21日
梶光夫&高田美和「アキとマキ」 1966年2月発売
★
鉄道戦争
Heroes! Belarusian railway workers disrupted the railway connection with Ukraine so that trains with Russian equipment could not be transferred to Ukraine.
— Franak Viačorka (@franakviacorka) 2022年3月19日
This was confirmed by the head of the Ukrainian Railways, he thanked Belarusian heroes. pic.twitter.com/B59c72xGHN
《英雄たち!ベラルーシの鉄道労働者はウクライナとの鉄道接続を妨害したため、ロシアの設備を備えた列車をウクライナに移すことができなかった。これはウクライナ鉄道の長によって確認され、彼はベラルーシの英雄に感謝しました。》
The head of the Ukrainian Railways Alexander Kamyshin confirmed that there is no railway connection between #Ukraine and #Belarus "thanks to Belarusian railway workers". They've indeed launched what they called "a railway war" with many acts of sabotage to stop Russian equipment pic.twitter.com/Tji0gkkdNP
— Hanna Liubakova (@HannaLiubakova) 2022年3月21日
《ウクライナ鉄道の責任者であるアレクサンダー・カムイシンは、 #Ukraineと#Belarusの間に「ベラルーシ鉄道の労働者のおかげで」鉄道の接続がないことを確認しました。彼らは確かに彼らがロシアの装備を止めるために妨害行為の多くの行為で彼らが「鉄道戦争」と呼んだものを開始しました》
★
ヒッチコックマガジン 1963年7月号(休刊号)
昨日、神保町古本まつりで買った「ヒッチコックマガジン」休刊号(1963年7月号)。なんとおしゃれな休刊号表紙なのでしょうか。 pic.twitter.com/G29A1Iz3Us
— 安田理央 (@rioysd) 2022年3月21日
同じく1963年の「裏窓」の表紙も素晴らしい。 pic.twitter.com/T3iYNQOdx6
— 安田理央 (@rioysd) 2022年3月21日
★
独立書店開業リスト2021年版(BOOK SHOP LOVER)
ひとりでも多くの人に本屋に行ってもらうために。本屋が面白くなっていっていることを知ってもらうために。あるいは、出版社の方々の営業の参考として。#独立書店開業リスト#独立書店#本屋ライター#和氣正幸#ブックショップラバーhttps://t.co/Ixuil0HsZ4
— BOOKSHOP LOVER 和氣正幸 (@wakkyhr) 2022年3月21日
★
『<寄稿>ウクライナの知識人から届いた手紙―小国が侵略されない世界を』加藤直樹(アジアプレス・インターナショナル)
New! ノンフィクション作家の加藤直樹さんの寄稿を公開しました。兵営に入る直前にキエフの知識人が西側左翼に向けて書いたという手紙から、加藤さんがプーチンの戦争を考えます。
— ISHIMARU Jiro (@ishimarujiro) 2022年3月21日
<寄稿>ウクライナの知識人から届いた手紙――小国が侵略されない世界を #ウクライナhttps://t.co/2MMwYyvlRY
★
西荻神明通り
— なびすこ (@hiyajisu) 2022年3月20日
上:1975
下:2022#旧景 pic.twitter.com/dYHWgaRORo
養老乃瀧西荻窪店、1965年の地図に表記有りで62年だと無し。オープンは60年代前半?
— なびすこ (@hiyajisu) 2022年3月21日
古いな〜。 pic.twitter.com/F8XgxEU2ra
いろいろお調べ頂きありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリン
— 養老乃瀧グループ公式 (@yoronotaki_com) 2022年3月22日
昔の資料を調べてみたのですが、1963年の7月に電話が開通した資料がありました。おそらくそのタイミングで開店したものと思います。
★
#倉林明子(日本共産党)
— YOKO🕊#StopTheWar (@granamoryoko18) 2022年3月17日
旧優生保護法裁判
〜上告は断念せよ〜
コロナ支援策
〜小学校休業等対応助成金〜
国民健康保険の減免・傷病手当金
「まん防」解除基準緩和
2022.03.16 参院厚労委員会https://t.co/cMr8frFvkM pic.twitter.com/XpTe0Okya5
★
まん防破り
市川海老蔵がSNSナンパで多重交際 人気インフルエンサーと“まん防破り”食事デート、別の女性2人とはホテル密会 https://t.co/0eOxy45PRM
— MSN Japan (@MSNJapan) 2022年3月23日
「まん防破り」がサブタイトルに使えそうな人気シリーズは
— 4310 (@shimizu4310) 2022年3月23日
★
短編アニメーション『ミラ MILA』 2021年 監督/チンツィア・アンジェリーニ
海外短編アニメ「ミラ」放送決定‼
— NHKアニメ (@nhk_animeworld) 2022年3月23日
ミラが象徴するのは時代を問わず戦火にさらされたすべての子どもたち。
誰にでも伝わるようセリフは無く、音声は音楽と効果音のみで構成しています。
子どもの目から見た戦争とは――
ぜひご覧ください。
Eテレ 4/1(金)午前0:30※木曜深夜https://t.co/rK8aV33RZ6
★
映画『クライマックス』監督/小林悟(1992年)
小林悟「クライマックス」小林悟の作品、特にゲイポルノなのに、全くツッコミ所が無い!ある意味、パーフェクト(笑)フツーに面白いんだけど、小林作品だと「これでホントにイイのか?」と思ってしまうのが悪い先入観でwこれは最初から最後まで見応えあるし、実質的な主役の沢まどかが凄く魅力的だ。
— 横浜SAN (@yokohamasan_san) 2022年3月23日
小林悟のホモ映画「クライマックス」(1992年)より。
— 研研くん🤤ドルヲタを卒業しました🥱 (@kenken_patent) 2019年11月13日
アングラ劇団員が主役なんだがラストで唐突に海岸で「カルメン」が上演される。カルメン役はもちろん沢まどか🤮 pic.twitter.com/doxmHEGbf6
【土日祝は早割】昼12時までは入場料金¥1,160均一!【上映作品】『クライマックス』監督&脚本:小林悟 出演:中条誠 芳田正浩 石丸典勝 泉杏花 沢まどか 他 (OP) ※リハーサルは入念に! pic.twitter.com/H2XejV9qIu
— 横浜光音座Ⅰ 『義経伝説』上映中! (@kouonza1) 2022年4月2日
★
たまたま開催を知り東北大映画部DePalmaの上映会へ行ってみた。全作面白かったけど、『文化部の記憶』(藤武知希監督)は傑作だった。部に残された過去作のフッテージを組み合わせた作品で(多分)、元の文脈から切り離された台詞や波や鳥や音楽が、普遍的なイメージそのものとして迫ってきて泣ける。 pic.twitter.com/1252uRtjHL
— 福原悠介 (@PETRA_022) 2022年3月21日
なんとYouTubeでも見られることを発見。編集も素晴らしいです。ジョナス・メカスの『幸せな人生からの補遺集』を思い出しました。
— 福原悠介 (@PETRA_022) 2022年3月21日
東北大学学友会100周年記念作品「文化部の記憶」 https://t.co/v5gvfmGbYE @YouTubeより
★
『「歌う民」ウクライナ人が戦争から作り出した歌たち』(UKRINFORM ウクルインフォルム)
「歌う民」ウクライナ人が戦争から作り出した歌たちhttps://t.co/pZ8Q2JfQcc
— ソウル・フラワー・ユニオン (@soulflowerunion) 2022年3月14日
「ウクライナ人は『歌う民』である。そのため、ウクライナにおける18日間の全面戦争の中で、多くの歌が生まれた」
★
『ジブリ映画の中国語版ポスターで話題。黄海氏に聞くデザイン哲学』取材:徐昊辰 文:小野寺系(JFF+)
中国の映画ポスターデザイナー、黄海氏のインタビュー記事の文を担当しました。『スター・ウォーズ』、宮崎駿監督作品など、個性的でアーティスティックなポスターの数々は、どのような考えから生み出されているのか?インタビュアーは映画ジャーナリストの徐昊辰氏です。https://t.co/XILjQdUuHi pic.twitter.com/r9CtU8X7sR
— 小野寺系 / Kei Onodera (@kmovie) 2022年3月23日
★
『地下出版のメディア史━エロ・グロ、珍書屋、教養主義』大尾侑子(慶應義塾大学出版会)
【新刊】『地下出版のメディア史━エロ・グロ、珍書屋、教養主義』(大尾 侑子 著)
— 慶應義塾大学出版会 (@KEIOUP) 2022年3月24日
近代日本の誇る教養主義の「裏通り」を一望する!
「低俗」出版文化の歴史と「書物」「エロ」への欲望を可視化する意欲作https://t.co/pQ17UWlvE8 pic.twitter.com/EoNGMRNOh6
★
ニコラス・ケイジ、B級映画への連続出演で借金完済 #ニコラスケイジ https://t.co/8GXBzOu5S8
— 映画.com (@eigacom) 2022年3月25日
「ニコラス・ケイジが全ての借金返したって!」
— 関戸ゆいぎ⋈「しびとのこい」WEB連載中 (@Yuigi_sekido) 2022年3月25日
と映画友に話したら
「これからケイジを『アメリカンさだまさし』とあだ名しよう」
と秀逸過ぎるジョークが返ってきた。
お二人とも生え際とお財布を大切に。
★
流行りの韓国インテリア(ニトリ)
流行りの韓国インテリアもニトリなら手軽にできる💫
— NITORI (@NitoriOfficial) 2022年3月25日
ニトリ公認!「新生活先輩」
人気インフルエンサーのkanaさん( @na_3_kg )が教えるベッドルームの作り方🛌🌙
商品詳細は画像をクリック!💡
★
【北朝鮮】2022/03/24 ミサイル発射映像
朝鮮中央テレビが今日流した、昨日のミサイル発射のプロモーションビデオ。
— まね™ (@mane247) 2022年3月25日
金正恩の登場演出とかが無駄にカッコいいんだけど、なにこれw pic.twitter.com/7Ivp1prO96
ところどころGメン'75っぽい pic.twitter.com/f08T80GsqM
— まね™ (@mane247) 2022年3月25日
正恩が主演・演出・監督なんだろうけど、スティーブジョブズと同じで、すごく発表会を楽しんでるナルシストなかんじ。風刺映画にしかみえないが本人は至って真面目に作ってるというのがまたおかしさ100倍で/【北朝鮮】2022/03/24 ミサイル発射映像https://t.co/fn083NPIQM
— 渡邉正裕 (@masa_mynews) 2022年3月25日
★
『日本の暮らしと信仰365日』渋谷申博(G.B.)
G.B.
— 喜久屋書店仙台店(キクちゃん) (@kikuya_sendai) 2022年3月26日
『日本の暮らしと信仰365日 教養として身に付けたい』
入荷しました〜٩(ˊᗜˋ*)و pic.twitter.com/6AmUoQGG7R
★
Apple TV+『Pachinko パチンコ』監督/コゴナダ
国を失い世界を流浪する韓国系一族の歴史を描くドラマ「Pachinko パチンコ」観始めた。
— BWTT (@BoyWithTheThorn) 2022年3月25日
英語、韓国語、日本語のテロップが続け様に大きく映る演出がまずカッコいい。オープニングタイトルのクール過ぎる演出にもやられた。日本語とハングルが一つの言語の様に入り混じる台詞も良い。総じてハイレベルだ pic.twitter.com/w6renOL6Nh
★
「小國民の知識」上諏訪郵便局(1940年)
これはストレートに素晴らしい地元資料。1940(昭和15)年に長野県上諏訪町(現ー諏訪市)の上諏訪郵便局が作った子供向け保険勧誘冊子です。小国民の知識「日本は情け深い國」は、中国がいつも乱れているから日本が出ていって中国の為に戦ってあげているんだと…。
— 信州戦争資料センター(まだ施設は無い…) (@himakane1) 2022年3月26日
盗人猛々しいとはこの事じゃ。 pic.twitter.com/KurYjWGHqg
こういう話を作って聞かせる側は、そんなことは毛ほども思っていなかったろうし、もしそう信じているなら、批判精神が皆無であったということか。
— 信州戦争資料センター(まだ施設は無い…) (@himakane1) 2022年3月26日
★
キーウの地下鉄にて
#Kharkiv metro pic.twitter.com/yJELGeahe7
— Oriannalyla 🇺🇦 (@Lyla_lilas) 2022年3月25日
★
俳人 竹下しづの女
[今日のうた] 苺ジャム男子はこれを食ふ可らず (竹下しづの女1887~1951、「採りたての苺でジャムを作りました、量に限りがあるから、女がいただくわ、男は甘いものは嫌いよね」、昔は食べ物にも微妙なジェンダー規範があったのか、「これを」が巧い)
— 植村恒一郎 (@charis1756) 2013年5月8日
俳句、育児、とくれば、竹下しづの女の名句「短夜や乳ぜり泣く児を須可捨焉乎(すてつちまをか)」が思い出されるところです。(思い出されないかな?)
— YAMAGUCHI,Susumu (@yamaguchis21) 2018年12月15日
★
「ごっつぁん味噌」新潟海洋高校相撲部開発(能水昇天)
街で見かけた新潟のうまいもの
— 高田世界館(明治築の洋風建築) (@takadasekaikan) 2022年3月27日
太る素というパワーワード!#海洋高校 pic.twitter.com/qFJFLNrtLx
★
大津アレックスシネマ(3月27日閉館)
【最後のSUNDAY】
— 大津アレックスシネマ (@otsualexcinemas) 2022年3月27日
さーて、終わりの始まりday!
皆さま、大津アレックスシネマに
出逢っていただき
誠にありがとうございました。
窓から見える琵琶湖、
眺めまくるんやで(爆笑)
全方位に大感謝。
✨アニメーション監督 木村拓
※午前十時の映画祭鑑賞中😊
※キム君!最後までありがとう pic.twitter.com/8X7Gl5WsXR
大津アレックスシネマ、27日で閉館か・・・
— 敦賀の人 (@tsuruga_mega) 2022年3月25日
ここはシアターの天井がかっこいいんで、上映終わってから、上を見てください。 pic.twitter.com/RRF0hmKDeB
★
元・いわき会館(元・小名浜グリーン&ローズ劇場)
もう5、6年前のことになるけれど廃業していた近所の映画館物件を友人が買ってしまった。解体屋の彼は暇を見つけては自分でリフォームを進めているが、最近上映スペースもきれいに片付き、ときどき「大スクリーンでDVD見ようよ」と誘ってくれる。 pic.twitter.com/4jPB5doHnl
— 江尻浩二郎|をちこち (@japonesia6852) 2022年3月27日
「解体屋の彼」は2019年本宮映画劇場水害後、かけつけて助けてくれた恩人です。 https://t.co/ZaTyhGzerq
— 本宮映画劇場🎞 (@motomiyaeigeki) 2022年3月28日
小名浜本町通り芸術祭に合わせて、閉館した小名浜グリーン劇場の解放、見学も行われていた。グリーン劇場は資材置き場になっているが、(あの)ローズ劇場の方は綺麗な状態で残っていて驚いた。再利用の動きもあるのかな?小名浜に劇場が蘇る。想像するとワクワクする。 pic.twitter.com/dXsKoxkmof
— はこし (@hacosi) 2017年10月8日
旧いわき会館(旧グリーン、ローズ劇場)での都築響一トークショーに行ってきた。都築さん、小名浜にはラッパー鬼の名曲“小名浜”のイメージがあったそうだが、駅(泉駅?)に降り立った際、そののどかぶりに拍子抜けしたようだ。会場が成人映画館跡ということでほぼほぼエロネタ進行。楽しかったです。 pic.twitter.com/cTBZj2MBbB
— はこし (@hacosi) 2019年5月26日
福島県は建物が現存する映画館が多い。
— Asturio (@Asturio_t) 2021年12月21日
本宮映画劇場(本宮市)、朝日座(南相馬市)、三函座(いわき市)、小名浜グリーン劇場・小名浜ローズ劇場(いわき市)、海盛座(いわき市)、浅川座(浅川町)、新富座(会津美里町)、飯野映劇(福島市)、広瀬座(福島市移築、重文)。
★
萩原富士夫さんの散歩とダンス
2020/3/29 2年前も花冷えする日だった。吐く息が白い。 pic.twitter.com/iIa3JF8gSw
— 萩原富士夫 (@fujioh3776) 2022年3月28日
★
やすらぎ書店(奈良市西木辻町)
日本で一番ハードコアな書店 pic.twitter.com/GmCnc0cE9P
— 吐きだめビデオ (@hakidamevideo) 2022年3月28日
★
特別軍事作戦
ロシアのガルージン駐日大使と議員会館で会談。
— 井上哲士 (@21csts) 2022年3月28日
私「ロシアのウクライナ侵略は国連憲章、国際人道法違反。即時中止を求め、核による威嚇に抗議」
大使「ウクライナ政府とNATOの脅威を排除するための特別軍事作戦だ」
私「脅威を理由に侵略する権利などない」
大使「日本共産党の立場は本国に伝える」 pic.twitter.com/BoiCGh7lYZ
★
JRA FUN「ディスクジッキョー」
【#大阪杯 は4月3日(日)15:40発走】
— JRA FUN (@JRAFUN_Official) 2022年3月27日
競馬実況が○○っぽく聴こえる時、ありませんか…?
WEB限定RAPCMの大阪杯verが公開中🎧
馬ダイバーシティ・インクルージョン!?
馬たちが歌って踊ってそして宇宙へ……💃
RAP×競馬実況の世界観がクセになっちゃうね🐴#JRA #JRAFUN #ディスクジッキョー
★
なんか殺気立ってる
なんか殺気立ってる pic.twitter.com/fkOBSpANUc
— 城定秀夫 (@jojohideo1975) 2022年3月29日
★
そば うどん 江戸丸(高円寺南5丁目)
最近よく行くのがここ、高円寺の環七沿いにある労働者のオアシス、江戸丸。メタルラックで食べるスタイルが最高! 天丼400円など、価格も労働者階級! やっぱりこういう店が安心するね〜 pic.twitter.com/WedgdjJHjo
— 松本哉 (@tsukiji14) 2022年3月29日
★
『お父さんが「眠れない」のは、心の問題ではない―自殺対策について精神科医ができること・計見一雄氏に聞く』(2010年 日経ビジネスオンライン)
お父さんが「眠れない」のは、心の問題ではない https://t.co/6w5k5USHuh「その一つが、「人は普通に生きているつもりで、気がついてみれば狂気のただ中に置かれるのだな」という感慨です」。ものすごく面白い!そしてとても大事なことを言っている。いま起きてて眠れない人は必ず読んでください
— 増田聡 (@smasuda) 2022年3月29日
★
和田知恵子さん=鷹理恵子さん=瀬間千慧子さん
ドナルド・リチー監督『熱海ブルース』の主演のワダ・チエコさん、何か新東宝の匂いがするなと思ったら、新東宝が配給した羽仁進監督『不良少年』では和田知恵子名義、同社末期に製作されながら後に大映が配給した土居通芳監督『嫉妬』、中川信夫監督『悲しみはいつも母に』に鷹理恵子名義で出ていた。 pic.twitter.com/DhXw19dIoC
— 下村 健 (@Shimo_x2) 2022年3月29日
この瀬間千慧子というのが鷹理恵子ですね。「疑惑の断崖」(嫉妬)製作中の記事ですが、新東宝はこの芸名で売り出そうとしていたようです。あと「熱海ブルース」と同じく商業映画ではないですが、伊丹十三の処女作にあたる16ミリの自主製作映画「ゴムデッポウ」(62年)に鷹理恵子名義で出演しています https://t.co/GqmpoFokTg pic.twitter.com/r41I1sivY5
— みぞぐちカツ (@chocoramastudio) 2022年3月30日
ありがとうございます。
— 下村 健 (@Shimo_x2) 2022年3月30日
『ゴムデッポウ』、確かに出てました。 pic.twitter.com/Fb8AQDvIqc
★
『4月2~5日「表現の不自由展・東京」開催で何が問われているのか』篠田博之(YAHOO!JAPANニュース)
4月2~5日「表現の不自由展・東京」開催で何が問われているのか(篠田博之)#Yahooニュースhttps://t.co/sdeihJHkTh
— 創出版 (@tsukuru_shuppan) 2022年3月30日
《公共施設の場合は、これまでも使用取り消しになっても裁判所に仮処分を申請すれば使用が認められることが多かった。有名な例は月刊『創』で何度も取り上げた、渡辺文樹監督の映画》https://t.co/3H3vUqfPDu
— 4310 (@shimizu4310) 2022年3月30日
★
マジでニトリやばいだろ…… pic.twitter.com/IQ7N0gylHX
— もじじい🦈 (@mojiGGGG) 2022年3月29日
そのシリーズいいですよね☺️
— ちから | InsNote運営 (@insNote_C) 2022年3月30日
昔買ったやつクローゼットから掘り出してきたけど、やっぱ良いなこれ。 pic.twitter.com/Z08fK8dZAC
★
新人研修2022
新社会人の皆さんに伝えておきたいこと…でまず思いつくのは、スーツ姿で大きい駅とかを歩いていると、同年代くらいで「会社の研修なんです、名刺交換させてください!」と話しかけてくる人がいるけど、名刺を渡すとオフィスに怪しげな投資関連の営業電話が掛かってくるようになるよ、ということです。
— たられば (@tarareba722) 2022年3月30日
わい「自分も練習したいんで良いですか?」
— 風街ろまん@ぽまえら (@nama0139vava) 2022年3月30日
スーツマン「なんだよ、同業か」
って事ありましたね
聞いたらマジで新人らしく、早期入社で今日までこれの練習させられてたそうです
— 風街ろまん@ぽまえら (@nama0139vava) 2022年3月30日
若く見える先輩なんかも駆り出されてるとの事でした
アコギだと思わないか?って聞いたら、「入った会社がそういうとこなんだからやるだけだ」と
★
tvk50周年記念特別番組『ライブ帝国 ザ・ファイナル』
🎤tvk50周年記念特番 🏆#ライブ帝国ザファイナル
— ライブ帝国 ザ・ファイナル (@liveteikoku_tvk) 2022年2月22日
4/2(土)7時間生放送決定‼️
📣リクエスト募集中‼️https://t.co/4CD7hdHNUm
⏬例えば…
キャロル
銀杏BOYZ
筋肉少女帯
久保田利伸
クリエイション
その他のアーティストリストはこちら👇✨https://t.co/gOdBdX5tZF
★
中華SF
中華SF🛸 pic.twitter.com/3VINmm0Pbv
— 無常くん(副書記) (@mujo_kun) 2022年3月29日
★
ちいさい子の詰め合わせ(散歩車/避難車/乳母車/バギー)
あの、ちいさい子がたくさん乗ったカゴみたいなやつ…保育園のお散歩?のちいさい子の詰め合わせみたいなあの可愛いやつがうちの前をお散歩ルートにしてるんだけど、毎日うちの犬に手を振るタイムが発生してて毎日かわいい
— とり (@1kgt) 2022年3月29日
通りすがりに失礼します。
— ちえちゃん (@chie_4504) 2022年3月30日
保育士してます。呼び名は様々、散歩車または、避難者💦
乗るのは1歳児位までなので、余計に可愛いと思っていただけるのかと✌️
散歩中に、犬🐶に出会ったりしたらテンションMAXですよ!保育士も救われた〜ってなりますよ
★
1日警察署長(NHKニュース)
来月の春の全国交通安全運動を前に、横浜を拠点に活動する人気音楽グループ「クレイジーケンバンド」の横山剣さんが1日警察署長を務め、交通安全を呼びかけました。https://t.co/OUS829rhRS#nhk_video pic.twitter.com/dTAtvBnZzI
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年3月31日
★
マクドナルド秋葉原昭和通り店VSバーガーキング秋葉原店 第二戦
閉店時に「私たちの勝チ」で煽っていたバーガーキング秋葉原店、店舗規模が大きくなって戻ってくるマクドナルド秋葉原昭和通り店に向け「私たちの価値」という広告に縦読みで「店のデカさより大事なこと」ひえー pic.twitter.com/VQbbXEJQbM
— ツルミロボ (@kaztsu) 2022年3月31日
★
「鎌倉時代のサイゼリア」を考えてみました。 pic.twitter.com/OKcxVkvL5b
— スエヒロ (@numrock) 2022年3月31日
【おまけ】鎌倉時代のドリンクバー pic.twitter.com/fwaUeOCC9p
— スエヒロ (@numrock) 2022年3月31日
★
★★★★★★★★★