#平成このドキュ 2017

2017年(平成29年)

【出来事】アメリカ・トランプ大統領就任/韓国・朴槿恵大統領罷免/森友・加計疑惑/14歳棋士藤井聡太四段が29連勝

【生誕】

【死去】高木隆太郎(制作 1932-2017 『沖縄列島』1969『水俣』1971)

    松本俊夫(演出 1932-2017 『西陣』1961『薔薇の葬列』69)

    磯野恭子(演出 1934-2017 『聞こえるよ母さんの声が…』1979『祖国へのはるかな旅』87)

    葛城哲郎(撮影 1938-2017 『夢の島少女』1974『青春牡丹燈籠』93)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アーカイブNHK:NHK公開ライブラリー】【横浜:放送ライブラリー】【川口:SKIPシティ】【川崎:市民ミュージアム】【四谷:土木図書館】【多摩:都立多摩図書館16mm】【山形:YIDFF

配信【科学映像館】【TVF】【GYAO!】【ASIAN-D:アジアンドキュメンタリーズ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

愛と法 Of Love & Law 2017/94分 Chicken & Egg Picturesほか/東風 監督/戸田ひかる 編集/秦岳志 ◎大阪の下町で法律事務所を営む弁護士の男性カップル、南和行氏・吉田昌史氏の仕事と家庭生活を追う。

息の跡 2017/93分 カサマフィルムほか/東風 監督/小森はるか 編集/秦岳志 ◎岩手県陸前高田市の種苗店主・佐藤貞一さん。津波で流された店舗を自力で再建し、郷土の歴史を外国語で綴る日々を記録する。

おクジラさま ふたつの正義の物語 2017/96分 FINE LINE MEDIA JAPAN 監督/佐々木芽生 ◎捕鯨問題で世界的論争に巻き込まれた和歌山県太地町。歴史、宗教、イデオロギーなどで相容れない他者との共存は可能なのか探る。

おだやかな革命 2017/100分 いでは堂 監督/渡辺智史 ◎福島、岐阜、秋田など全国各地での、自然エネルギー開発、森林資源を活かしたビジネスなどの取り組みを紹介。

彼らの原発 2017/119分 監督/川口勉 ◎2012年、大飯原発の再稼働で全国から注目された福井県おおい町原発問題の渦中におかれた町に暮らす人々との対話を試みる。

コンビニの秘密―便利で快適な暮らしの裏で― 2017/39分 PARC アジア太平洋資料センター 監督/土屋トカチ ◎全国で約5万5千店が営業するコンビニ。フランチャイズ契約、長時間労働とブラックバイト、大量の食品廃棄など、業界の実情を取材。【DVD】

新地町の漁師たち 2017/92分 監督/山田徹 ◎東日本大震災で被災した福島県新地町の漁師たち。津波原発事故で一変した暮らしを、3年半にわたり記録。

透明な外国人たち 彼らに支えられた街TOKYO 2017/46分 フジテレビ 演出/温井精一 ◎コンビニ、居酒屋、ファストフード店、工事現場など、そこにいることが当たり前になりすぎた外国人労働者の実態を探る。

74歳のペリカンはパンを売る。 2017/80分 ポルトレ 監督/内田俊太郎 ◎東京・浅草にある、1942年創業の老舗パン店「ペリカン」。たった2種類のパンしか作らない店が、長年愛され続けてきた理由に迫る。

ニッポン国 VS 泉南石綿村 2017/215分 疾走プロ 監督/原一男 編集/秦岳志 ◎大阪・泉南地域にあった石綿(アスベスト)工場の元労働者や近隣住民が、国を相手に起こした訴訟の行く末を8年間にわたり記録。【DVD】

ぼくと駄菓子のいえ 2017/74分 大阪芸術大学 監督/田中健太 ◎大阪・富田林市の駄菓子屋「風和里」。学校や家庭に居場所のない子供たちの拠り所となった店内の交流を3年間記録。

まぶいぐみ ニューカレドニア 引き裂かれた移民史 2017/110分 シネマ沖縄 監督/本郷義明 ◎1904年から始まった、日本からニューカレドニアへの移民。沖縄から渡った移民たちの歴史と、時代の波に引き裂かれた家族を描く。

武蔵野―江戸の循環農業が息づく― 2017/111分 「武蔵野」製作委 製作/鈴木敏夫 監督/原村政樹 ◎都心から30キロ圏内の武蔵野地域。江戸時代から続く、自然の摂理を生かした循環農業の営みを1年かけて描く。

夜間もやってる保育園 2017/80分 大宮映像製作所 監督/大宮浩一 ◎東京・大久保で24時間保育を行う「エイビイシイ保育園」をはじめ、各地の夜間保育園を取材。現代の家族の姿と働き方を映し出す。

Lonely Deaths(孤独な死) 2017/45分 シンガポール Channel News Asia 演出/伊藤詩織 ◎孤独死した人の部屋を整理する特殊清掃業者の仕事現場から、家族や隣人が互いに無関心な日本社会の現状を映し出す。